【2025年版】動物愛護週間って何をするの?関連するイベントもご紹介!

【2025年版】動物愛護週間って何をするの?関連するイベントもご紹介!

「動物愛護週間」という言葉はご存じでしょうか。言葉としては知っていても、いつ、どんなことをやるのかは知らないという方も多いかもしれません。

動物愛護週間は、動物たちと人との絆を深めることを目的に設定され、その期間内には誰でも気軽に参加できるイベントやクイズ大会、ペットに関するセミナーなどが行われるところもあります。

この記事では、動物愛護週間とは何か、その歴史や開催されるイベントについて詳しくお伝えします。

この記事の目次

動物愛護週間とは?

イベント,ペット,フェスティバル,動物,動物愛護週間

動物愛護管理法第4条には、「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。」と明記されています。

動物愛護週間は、毎年9月20日~26日までの1週間と定められています。この期間には、自治体や団体などが協力してイベントを開催しており、全国各地で動物好きの人や飼い主、ペット関連の専門家が交流・情報共有ができる場となっています。

動物愛護週間の歴史

イベント,ペット,フェスティバル,動物,動物愛護週間

動物愛護週間は、1915年にアメリカ動物愛護協会が制定したのが始まりで、アメリカでは5月の第1日曜日から7日間と期間が定められています。

かつては日本でも春分の日に設定されていましたが、5月に愛鳥週間があることや、北海道での屋外イベントが難しいことから、秋分の日をはさむ期間に実施されるようになりました。

このように、動物愛護週間は100年以上の歴史を重ね、多くの人が動物への関心と理解を深めてきました。

イベントに行ってみよう!東京近郊編

イベント,ペット,フェスティバル,動物,動物愛護週間

動物愛護週間のイベントは日本各地で行われており、毎年たくさんの人たちで賑わいます。

この記事を読んで気になるイベントがありましたら、概要欄の「公式サイト」からイベントのホームページをチェックしてみてください。一度、足を運んでみると色々な発見があると思いますよ。

どうぶつ愛護フェスティバル・屋内会場(台東区)

イベント内容

  • 表彰式
  • シンポジウム「災害時、どうぶつたちとどう過ごす?」
    • 第1部:能登半島地震ではどうしていた? 現場から学ぶ防災術
    • 第2部:災害に備えるために 私とペットの防災術

イベント概要

日時
9月23日(火・祝)12:00~15:30
会場
東京国立博物館 平成館1階大講堂
※入場には事前申込みが必要です。
住所
東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館内
公式サイト
https://doubutsuaigo.net/index.html

どうぶつ愛護フェスティバルは、11月15日(土)にも上野恩賜公園にてイベントが開催される予定です。

動物愛護フェスティバル2025(さいたま市)

イベント内容

  • 景品つきクイズラリー
  • ポニー乗馬体験(ひとりで座れる小学生以下対象)
  • 犬のしつけ方教室
  • 猫の飼い方教室
  • 犬とのふれあいコーナー(動物専門学校から出張)
  • 動物専門学生によるドッグパフォーマンス
  • 獣医さんになりきって記念撮影
  • どうぶつおりがみつりゲーム
  • どうぶつを知ろう!(絵本・動画など、ペット防災について)
  • 小学生絵画展示
  • ふれあいセンターの業務紹介パネル、譲渡犬猫紹介パネル
  • つなが竜ヌゥ登場
  • アンケートに答えるとお子様にお菓子プレゼント

イベント概要

日時
9月21日(日)10:00〜16:00
会場
さいたま市動物愛護ふれあいセンター
住所
埼玉県さいたま市桜区神田950-1
公式サイト
https://www.city.saitama.lg.jp/004/001/002/005/sakura/p123642.html

動物愛護フェスティバル2025inちば(千葉市)

イベント内容

  • 動物のお医者さん体験
  • 介助犬PR犬によるデモンストレーション
  • 警察犬デモンストレーション
  • クラウンすみちゃんのアニマルバルーンショー
  • 今西乃子さんトークショー
  • 地域猫セミナー
  • 長寿動物の表彰式
  • 愛犬・愛猫写真コンクール表彰式
  • ペットの終生飼養啓発標語優秀作品表彰式
  • 動物慰霊祭 ほか

イベント概要

日時
9月14日(日)
会場
千葉市役所1階イベントスペース 情報ステーション
住所
千葉県千葉市中央区千葉港1−1
公式サイト
https://www.city.chiba.jp/hokenfukushi/iryoeisei/seikatsueisei/dobutsuhogo/190_animal_welfare_festival.html

イベントに行ってみよう!関西編

イベント,ペット,フェスティバル,動物,動物愛護週間

せっかくですので、関東近郊だけではなく、関西エリアの動物愛護週間イベント情報もご紹介します。

大阪動物愛護フェスティバル(大阪市)

イベント内容

  • 記念セレモニーと一般講演
  • 長寿動物表彰

屋内会場イベント概要

日時
9月20日(土)13:20〜16:00
会場
大阪市中央公会堂
住所
大阪府大阪市北区中之島1丁目1−27
公式サイト
https://www.pref.osaka.lg.jp/moyo/o120140/000001.html

大阪動物愛護フェスティバルは、11月9日(日)にも鶴見緑地パーゴラ広場にてイベントが開催される予定です。

京都動物愛護フェスティバル2025(京都市)

イベント内容

  • 杉本彩さん、京都市長のオープニングトーク
  • 長寿犬猫の飼い主表彰式
  • 動物愛護功労者表彰式
  • 音楽ライブ
  • 動物愛護センターの紹介 ほか

イベント概要

日時
9月20日(土)10:00〜16:00
会場
立誠ひろば・ヒューリックホール京都
住所
京都府京都市中京区備前島町310-2
京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2
公式サイト
https://www.pref.kyoto.jp/seikatsu/news/r7fes.html

姫路動物愛護フェスティバル(姫路市)

イベント内容

  • 動物の気持ちになってみよう!アニマルペイント
  • アニマル缶バッジ作成コーナー
  • 動物愛護標語・写生コンクールの優秀作品の表彰展示
  • 動物園クイズラリー
  • わくわくガラポンコーナー
  • ペットの災害対策啓発コーナー
  • 犬猫譲渡制度啓発コーナー
  • ふれあい広場スペシャル

イベント概要

日時
9月23日(火・祝)9:00〜15:00
会場
姫路市立動物園
住所
兵庫県姫路市本町68
公式サイト
https://www.city.himeji.lg.jp/kurashi/0000027995.html

イベントに行ってみよう!その他の地域

イベント,ペット,フェスティバル,動物,動物愛護週間
東京近郊や関西の大都市を中心にイベントをご紹介しましたが、その他の地域でも動物愛護週間のイベントは開催されています。

「〇〇県 動物愛護週間 イベント」や「〇〇市 動物愛護フェスティバル」といったキーワードで検索してみてください。

イベントに参加する際の注意点

イベント,ペット,フェスティバル,動物,動物愛護週間

イベントに参加する際は以下の3点に注意しましょう。

  • イベントの詳細を事前に確認しよう
  • 熱中症に注意しよう
  • 他のペットとトラブルにならないよう気をつけよう

イベントの詳細を事前に確認しよう

動物愛護週間イベントに行く前に、各団体の注意点をしっかり確認するようにしましょう。特に、予約が必要かどうかやペットの同伴が可能かどうかは、事前に確認しておいてください。

熱中症に注意しよう

ペットも人も熱中症は命に関わります。まだまだ残暑が続くこの季節は、屋内でも屋外でも熱中症になりやすいため、ペットの移動中の水分補給や、こまめな休憩を心がけましょう。

熱中症対策の例には、以下のようなものがあります。

  • 冷房で車内を冷やしておく
  • ひんやりグッズなどで涼しく過ごせる環境や場所を用意する
  • 水を十分に用意する

熱中症対策について、さらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてご確認ください。

他のペットとトラブルにならないよう気をつけよう

動物愛護週間イベントでは、多くの動物や、さまざまな考えを持った飼い主が集まります。

犬の中には、しっかりしつけられている犬もいれば、そうでない犬、他の犬とうまくコミュニケーションがとれず興奮してしまう犬もいます。もしかしたら、イタズラ好きな子どももいるかもしれません。

トラブルに遭わないためにも、ペットから目を離さず、常に注意するようにしましょう。

ペットとのトラブルについては、こちらの記事もご覧ください。

動物の愛護を考える

イベント,ペット,フェスティバル,動物,動物愛護週間

動物愛護週間は、動物を好きな人や飼い主が、動物との絆を深めるために長い歳月をかけて築き上げてきた大切な機会です。

関連イベントでは、他の飼い主や専門家に相談をできたり、ペットの同伴が可能なイベントでは動物たちのコミュニケーションの場になったりもします。

いろいろな人とお話をして見解を広げることもできる機会ですので、近くで動物愛護週間イベントがある際はぜひ立ち寄ってみてください。

この機会に、改めて動物との関わり方を考え直し、身近にいる動物と遊んであげたり、動物募金をしてみたりと、自分にできることを実践してみてはいかがでしょうか。

関連記事

こちらの記事も読まれています

いぬ」の記事をさがす