【クイズ】世界的な賞を受賞した、ペットに関わる研究の雑学

2024.07.30
【クイズ】世界的な賞を受賞した、ペットに関わる研究の雑学
ノーベル賞やイグノーベル賞を受賞するのはすごいと思うけど、難しくてよくわからない、あまり興味がないという方も多いかもしれません。しかし、ペットを飼っている人にとっては身近な研究はたくさんあるのです。

本記事では、そんな方にも興味を持っていただけるよう、ペットに関わる研究を厳選してクイズ形式でご紹介します。 それではさっそく、ノーベル賞・イグノーベル賞を受賞したペットの研究クイズにチャレンジしてみましょう!
Q.1 ブザーを鳴らして犬にエサを与えると、ブザーを鳴らしただけで犬が唾液を分泌するようになるという条件反射の実験を「何の犬」という?
正解です!
不正解です!
正解は「パブロフの犬」です。
1904年にノーベル医学生理学賞を受賞したイワン・パブロフは犬の唾液腺の研究をしており、飼育員の足音で犬が唾液を分泌していることを発見し、条件反射の研究を始めました。

エサを見ただけで唾液を出す犬に、ブザー音を聞かせてからエサを与えるようにすると、犬はブザーの音を聞いただけでも唾液を分泌するようになりました。

これは古典的条件付けと呼ばれる学習のひとつです。もともと動物には「反射」という無意識に特定の刺激に対して反応する性質を持ちますが、パブロフはこの反射を訓練して身につけることができることを発見したのです。
Q.2 「刷り込み」の説明として誤っているのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「数回の学習を経て成立する」です。
「刷り込み」は主に鳥類で見られ、特定の物事を一度見ただけで学習し、その記憶が長期間に渡って維持される現象のことを言います。

オーストリアの動物行動学者コンラート・ローレンツは1973年に、鳥類の「刷り込み」の研究でノーベル医学生理学賞を受賞しました。

犬や猫では、いわゆる「社会化期」に刷り込みが起こり、さまざまな学習をしているとする説もあります。
Q.3 2017年にイグノーベル物理学賞を受賞した研究で、「固体と液体の両方の特性をもつ」とされた動物は何でしょう?
正解です!
不正解です
正解は「猫」です。
イグノーベル賞を受賞したファルダンは『猫の流動学について』という論文の中で、液体とは「体積は一定であるものの形は容器に合わせて変化するもの」と定義したならば、グラスや瓶に入り込んだり、箱の形状に合わせて広がったりできる猫は液体の特性を持っていると主張しました。

そして、物理学的に分析した結果、子猫より老猫の方が流動性が高いことが判明しました。

確かにSNSなどで意外な場所にハマっている猫の写真を見かけることがありますが、あれは液化した猫の姿だったのかもしれません。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

関連記事

こちらの記事も読まれています

いぬ」の記事をさがす