嗅覚や聴覚が大変優れている犬ですが、人間と比べると視力は良くないと言われています。では、実際のところはどうなのでしょうか。
この記事では、私たちの愛犬はこの世界をどう見ているのか、人間にはない優れた視覚の機能や、犬と見つめ合うと幸せになる理由など、犬の「目」に関する雑学をご紹介します。
この記事の目次
1.犬は目が悪いの?
犬の視力は0.2~0.3程度とあまり良くありません。特に、静止した対象に焦点を合わせる能力が低く、視界はぼやけていると考えられています。
犬は遠視?近視?
犬の目から70㎝以内のものを見るのは焦点が合わず、約1mほど離れると焦点を合わせられるといわれています。ただし、2~3m以上離れると、またはっきり見えなくなるという目の構造をしています。
動体視力は良い
静止している物に対しての視力は優れていませんが、本来狩りをして生活していた動物であるため、動体視力は人間よりはるかに優れています。
ジャーマン・シェパード・ドッグを用いた実験によれば、動く物体なら800m先でも認識できるとされ、さらに牧羊犬では1500m先にいる人間の合図を認識できるとされています。
2.犬の視野は広い?
犬は人間よりも広い視野を持っています。人間の視野は180°程度なのに対し、犬は220~270°程度の視野を持ちます。
この広い視野は動物を狩るのに有利な能力であり、前方だけでなく斜め後ろの対象物も目で捉えられます。
犬種によって視野が違う
興味深いことに、犬種によって顔の形が異なるため、視野も異なります。
短頭種と呼ばれるフレンチ・ブルドッグやシー・ズーのような鼻ぺちゃ犬の視野は220°程度と狭く、対照的にサイトハウンドと呼ばれるボルゾイやグレーハウンドのような鼻が長い犬は目が顔の側面に位置しているため、270°程度と広い視野を持っています。
これは犬種によって頭蓋骨の形状が異なり、それに合わせて眼球の位置も異なることが理由と考えられています。
3.フラッシュを使うと目が光るのはなぜ?
暗い場所でフラッシュを使って写真を撮った際、犬の目が光ってしまった経験はありませんか。これは、犬の網膜の後ろにある「タペタム」と呼ばれる反射板が光を反射することにより、目が光っているように見えるためです。
このタペタムがあることで、わずかな光でも反射させて眼球の内部を明るくできるため、犬の暗闇での物体認識能力は人間の4倍以上ともいわれています。
タペタムがない犬種も
ちなみに、1年中雪のある地域で暮らしていたシベリアンハスキーなどは、雪が光を反射して十分な光を取り入れられたため、タペタムがないとされています。
4.犬は色盲ってホント?
(左:人間が見た花束、右:犬が見た花束のイメージ)
かつては、犬は白黒しか認識できないと言われていましたが、近年の研究により、犬が正しく認識できる色は「青」「黄色」「青と黄色の中間色」であることが明らかになりました。
さらに、カリフォルニア大学の実験によれば、「赤色」は暗いグレー、「オレンジ、黄色、緑」は黄色っぽい色、「紫、青」は青っぽい色に見えているという結果が発表されています。
犬には紫外線が見える?!
また、2014年のイギリスの研究では、犬や猫は紫外線を視覚で認識できる可能性があることが示唆されました。
具体的な見え方やその背後にある脳のメカニズムはまだ解明されていませんが、犬や猫は人間が見ることのできる緑や赤などの色は認識できないかわりに、人間の目には捉えられない紫外線を感じている可能性があります。
5.犬には3つのまぶたがある?
人間は上下2つのまぶたを持っていますが、犬や猫には目頭からわずかに出ている薄い膜状の第3のまぶたである「瞬膜」があります。これは「第三眼瞼(だいさんがんけん)」とも呼ばれます。
正常な瞬膜は、白色や淡いピンク色をしており、角膜全体を覆うほどの大きさですが、目を開けると目頭部分に収まるため、注意深く見ない限り気付かないかもしれません。
瞬膜の役割とは
この「瞬膜」は目の角膜を保護するために、ある程度動かせます。また、車のワイパーのように目に入ったゴミを目尻の方にかき出したり、涙を眼球全体に均等に行き渡らせて目の乾燥を防ぐなどの役割も果たします。
ちなみに、人間にある「下まつげ」は犬にはありません。瞬膜が下まつげの役割を兼ねていると考えられています。
6.愛犬と見つめ合うと幸せになる?
2015年に、麻布大学を中心とした研究チームが発表した論文により、信頼関係が築かれている飼い主とその愛犬が見つめ合うことで、双方にオキシトシンが分泌されることが明らかになりました。
オキシトシンとは、脳内で分泌されるホルモンの一種で、相手との絆を深めたり不安や恐怖を軽減したりするなど、さまざまな役割を果たします。その効果から、「幸せホルモン」や「愛情ホルモン」と表現されることもあります。
幸せループの正体とは
まず、愛犬に見つめられることで飼い主の脳内でオキシトシンが分泌されます。次に、飼い主はオキシトシンの影響を受けて愛犬と触れ合いたくなり、撫でたり抱っこしたりします。
さらに、飼い主との触れ合いによって犬の脳内でオキシトシンの分泌が促されます。そして、愛情を込めた目で再び飼い主を見つめるというように、犬と飼い主の幸せのループが生まれるのです。
まとめ
犬は一般的に視力が人間に比べ劣るとされていますが、その一方で人間にはない優れた能力や機能を持っています。また、犬は飼い主と見つめ合うことでお互いが幸せになれるという、素晴らしい関係を築ける動物でもあります。
犬の視覚に関しては、まだ解明されていない面も多いため、今後の研究に期待が寄せられています。新たな事実が明らかになることで、犬の視覚やその他の特性についてより深く理解できるようになるかもしれませんね。