私たちについて
いぬ
ねこ
小動物
とり・さかな
かめ・トカゲ
その他生き物
トップ
健康
健康
いぬ
健康
犬も人間と同じ?犬の生活習慣病の原因と最重要対策をご紹介
飼っている犬には、大きな病気にかかることもなく、できるだけ長生きしてほしい。これは犬の飼い主さん共通の願いですよね。 確かに、感染症やガンなど、普段気をつけていても、予防するのが難しい病気もあります。
yoshi / CHERIEE編集部
いぬ
健康
紫外線は犬にとっても怖い存在⁉︎5つの紫外線対策をご紹介
暖かく日差しの強い季節に気になるのが、「紫外線」。 お肌にダメージを与える紫外線は、人にとってとても厄介なものですが、実は、犬にとっても有害となり得ます。 紫外線の強い季節は特に、犬にも紫外線対策をしてあげましょう。
Risa / CHERIEE編集部
いぬ
健康
知っておきたい!犬のワクチン接種と寄生虫の予防について。
犬が感染する重大な感染症や寄生虫には、ワクチン接種や予防薬、定期検診などで防ぐことができるものがあります。 中には人間に感染する病気もあるので、しっかり予防しておくことが重要となります。
Risa / CHERIEE編集部
いぬ
健康
実はダックス以外もかかる!犬の椎間板ヘルニアの原因や対策の紹介
「椎間板ヘルニアはダックスフンドがなりやすい」とよく聞きますが、実はダックスフンドなどの「短足犬種」だけが発症するものではありません。 どんな犬でも椎間板ヘルニアになる可能性があります。
Risa / CHERIEE編集部
ねこ
健康
猫も認知症になるって本当?症状や原因、予防方法を知っておこう!
猫も人間と同じように認知症になります。 認知症とは、今までできていた行動が、脳に変性性疾患が起こることによって、急に出来なくなるなどの変化が起きることを言います。
yoshi / CHERIEE編集部
ねこ
健康
愛猫の毛がゴッソリ抜けてしまってる!猫の脱毛の原因まとめ
猫の抜け毛には、季節の変わり目に被毛が生え変わる生理現象である「換毛」と、ストレスや病気が原因で毛が抜け落ちてしまう「脱毛」があります。健康な猫でも生理的に毛が抜けており、毛が抜けているからといって必ずしも病気が原因とは限りません。
yoshi / CHERIEE編集部
ねこ
健康
寒くなる秋冬、猫の下部尿路疾患にご注意?水飲み場対策で予防しよう
だんだんと昼と夜の寒暖差が厳しくなってきましたね。 筆者は猫を飼っているのですが、今頃の気温になってくると猫も人肌恋しくなるのか、膝の上に乗ってくれたり、夜に布団へ入ってきたりする機会が増えてきて嬉しいかぎりです。
シェリー編集部 / CHERIEE編集部
いぬ
ねこ
健康
これは良い!エリザベスカラーに代わる術後服「エリザベスウエア」が凄い。
犬・猫の手術後に欠かせないものとして「エリザベスカラー」が挙げられると思います。犬や猫は傷跡を舐めてしまうので、それによって悪化することを防ぐためです。 しかし、エリザベスカラーを嫌がる犬・猫ちゃんも多く、デメリットもあります。
和田 千智 / CHERIEE編集部
いぬ
健康
秋に犬が体調を崩しやすいのはなぜ?家や外出先で注意するべきこと
秋は外でも過ごしやすい行楽シーズンです。愛犬と一緒にドライブや旅行など、お出かけする計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
シェリー編集部 / CHERIEE編集部
ねこ
健康
猫から人に移る病気!人獣共通感染症とは?
多くの感染症は、猫の病気ならネコ科の生物だけに、犬の病気ならイヌ科の生物だけに感染するというように同種族の動物しか感染することはありません。 しかし、まれに同じ種類でない動物間でも感染してしまう病気があります。
yoshi / CHERIEE編集部
いぬ
健康
健康と長生きのために!犬の「ダイエット」方法とそのポイント
毎日一緒にいる愛犬の体型変化にすぐ気づくことは、なかなか難しいですよね。気がついたら太っていることもあります。 「可愛いからこのままでいっか!」と思っているアナタ、ちょっと待ってください!肥満は「病気のリスク」が高まります。
MinMin / CHERIEE編集部
ねこ
健康
あなたの飼い猫、太っていませんか?肥満の原因とその危険性
猫はとっても食いしん坊な生き物です。猫は、飼い主の食べ物にいつも興味津々ですし、いい匂いがしてくればすぐに飛びつきます。 ですが、欲しがるままに全て与えてしまうことは良くありません。人間と同じように、猫の肥満にもリスクがつきものだからです。
yoshi / CHERIEE編集部
ねこ
健康
もしかして既に見逃してるかも?分かりにくい猫のストレスサインとは。
自分の気持ちを話すことができない猫たち。実は、日々の生活のなかでストレスを感じているかもしれません。 本当は猫ちゃんが「助けて!」のサインを出しているのに、気がついてあげられていないとしたら、怖いですよね。
和田 千智 / CHERIEE編集部
ねこ
健康
【猫】目やにの色で健康チェック!赤褐色・茶色以外なら要注意?
猫ちゃんの可愛さの1つは”綺麗な瞳”ですよね。あの瞳でまっすぐ見つめられると、どんな人でもイチコロ!でも、猫ちゃんも生き物ですからその目頭に”目やに”がつくこともよくあります。
MinMin / CHERIEE編集部
いぬ
健康
知っておきたい!愛犬の「理想の体重・体型」って?
毎日一緒だと、変化には気づきにくい・・・ 毎日楽しくワンちゃんとの毎日を過ごしていると、ちょっとした変化にはなかなか気づかないものです。 気づいたら「痩せていた」「太っていた」ということはよくあります。
MinMin / CHERIEE編集部
ねこ
健康
デブ猫ちゃんに危険信号!肥満が原因で起こる病気や症状とは。
猫の肥満はあっという間。 可愛くおねだりされると、ついついあげたくなっちゃう気持ち、わかります。しかし、猫が太るのはとても簡単です。人間もそうですが、痩せるのは大変なのに太るのはあっという間なんですよね。
和田 千智 / CHERIEE編集部
ねこ
健康
猫のご長寿には秘訣があった!長生きするための7つの習慣
長生きしてほしい 可愛い愛猫に、いつまでも元気でいてほしいですよね。長生きには、ポイントがいくつかあります。 猫は、自分でごはんや生活環境を管理することはできません。私たち、飼い主が猫のことを知って、よりよくして行く必要があります。
和田 千智 / CHERIEE編集部
いぬ
ねこ
健康
犬と猫、一緒に飼うなら気をつけたい「ごはん」のこと。
犬と猫、食事は一緒じゃダメ? 犬と猫を一緒に飼っている人も多いですよね。メディアなどで、犬と猫が同じお皿からご飯を食べている映像を目にすることがあります。 犬と猫、同じご飯を食べても大丈夫なのでしょうか。
和田 千智 / CHERIEE編集部
ねこ
健康
猫が水を飲まない!その理由と、試してみたい10の対策
猫が水を飲んでくれない.. 愛猫が水を飲んでいないと不安になりますよね。猫も人間と同様に、体の多くは水分でできています。そのため、全く飲まないと不調の原因になってしまいます。
和田 千智 / CHERIEE編集部
ねこ
健康
猫に置きエサはNG?出しっ放しは、肥満や病気の元になるかも。
留守がちな飼い主さんは、エサを置きっぱなしにすることも多いのではないでしょうか。でも実はそれ、NG行為なんです。置きエサは猫の健康を害してしまうかもしれません。
和田 千智 / CHERIEE編集部
11
12
13
14
15
最新の記事
1 位
【獣医師監修】命に関わる危険も!犬の誤嚥性肺炎とは?
2 位
犬のおやつのあげすぎ防止は量より回数だった!太らせない秘訣とは
3 位
犬・猫におすすめ!良い動物病院の探し方・選び方
【獣医師監修】オスの純血種大型犬は要注意!犬の拡張型心筋症とは?
【獣医師監修】猫の肥大型心筋症とは?定期的な健康診断を!
健康の人気記事
1 位
【検証】CIAO(チャオ)ちゅ〜ると類似品の塩分濃度を比較してみた
2 位
病気の可能性もある?インコが片足立ちをする4つの理由
3 位
金魚の泳ぎ方が変なのは病気?逆立ち病や転覆病の原因と対策
コケが健康を害する!カメの甲羅のお手入れが必要な理由とやり方
犬の声が枯れるのはなぜ?3つの原因と対処法!
総合ランキング
1 位
【2025年版】おしゃれでかわいいハムスターの名前208選!人気ランキングは?
2 位
【2025年版】おしゃれで可愛い猫の名前おすすめリスト118選
3 位
セキセイインコの名前100選!おしゃれでかわいい名前をつけよう
【2025年11月】犬と行きたいイベント情報一覧!関東・関西ほか【全国版】
【2025年版】オシャレでかわいい犬の名前173選!ランキングや色別にご紹介
どうぶつでさがす
いぬ
ねこ
小動物
とり・さかな
かめ・トカゲ
その他生き物
カテゴリでさがす
飼い方
健康
食事
お手入れ
トレーニング
グッズ
おでかけ
図鑑
エンタメ
クイズ
コラム
プレスリリース