ごめん寝をする茶猫
views
ねこ飼い方

猫の「ごめん寝」の理由は?ストレスや病気のサインって本当?

和田 千智 シェリー編集部

猫の飼い主のみなさんは、猫が顔を両足に埋めるようにして寝る「ごめん寝(すまん寝)」を見たことがありますか?

とてもかわいらしい寝姿ですが、その理由を知ると、飼い主である私たちこそ猫に「ごめんね」をしなくてはいけない気分になります。

今回は、猫が「ごめん寝」をする理由と、見直すべき生活のポイントを解説します。

そもそも「ごめん寝」とは?

「ごめん寝」または「すまん寝」とは、ペットが顔を両足に埋めて寝ている状態のことを言います。

インスタグラムには、#ごめん寝がついた投稿が、なんと5.3万件(2021年5月現在)も存在し、「ごめん寝」の人気ぶりが伺えます。

ちなみに、インスタグラムでは猫の投稿が圧倒的に多いですが、実は犬も「ごめん寝」をするようです。

猫が「ごめん寝」をする理由その① 光の遮断

とてもかわいらしい寝姿ですが、猫はなぜ「ごめん寝」をするのでしょうか?
その理由には、「部屋の明かり」が関係しています。

猫にとっては眩しすぎる

猫はもともと暗闇でものを見るのが得意な動物で、人間が必要とする明るさの6〜7分の1の光量でも十分に見られます。
逆に、暗闇が得意ゆえに、部屋の電気などが眩しすぎると感じてしまうことがあります。

眠いのに明るすぎて眠れないと、視界を暗くするために「ごめん寝」をすると考えられます。

蛍光灯の「チカチカ」も原因

蛍光灯などの光は、高速でチカチカと点滅を繰り返しています。
私たち人間にはこの点滅がわかりませんが、動きを識別する「動体視力」が高い猫にとっては、チカチカして見えてしまうのです。

蛍光灯が明るすぎる上に、常にチカチカと点滅していたら、目を覆って眠りたくなる気持ちもわかりますね。

猫が「ごめん寝」をする理由その② 音の遮断

猫の「ごめん寝」には、光だけでなく音も関係していると言われています。

寝ていてもよく聞こえている

猫の聴覚は人間の4倍以上あると言われています。
また、危険をいち早く察知するため、猫は睡眠時間の多くを浅い眠りである「レム睡眠」が占めています。

つまり、寝ている間も優れた聴力が常に働いているため、テレビや会話の音がうるさいと感じてしまうことがあります。

「ごめん寝」で音を遮断

多くの猫の耳は、前方向に向かってピンと立っています。この構造により、広い範囲から音を拾うことができます。

逆に、「ごめん寝」のポーズで耳を下に向ければ、音を遮断しやすくなります。

猫が「ごめん寝」をする理由その③ 脳の病気

「ごめん寝」とは少し違いますが、猫が長時間壁に頭を押し付ける行動「ヘッドプレッシング」と呼ばれ、脳の病気の可能性が疑われます。

引用元(YouTube)
「If You Find Your Pet Doing This, Take Them To The Vet Immediately」
https://www.youtube.com/watch?v=VzRQz5Y0-1A

どんな病気の可能性がある?

猫が「ヘッドプレッシング」をしている場合、例えば以下のような疾患が疑われます。

  • 脳腫瘍
  • 脳卒中
  • 脳炎
  • 脳部外傷
  • 毒物(鉛など)中毒
  • 神経系の感染(狂犬病、寄生虫、細菌、ウイルスなど)
  • 門脈体循環シャント

他にもこんな行動が見られたら要注意!

脳の病気の場合、ヘッドプレッシング以外に次のような行動を取ることがあります。

  • 同じ所を往復
  • 円を描くように歩く
  • 床に顔や頭を擦り付ける
  • 部屋の隅でじっと動かない
  • 壁を見つめる
  • よく見えてなさそう・聞こえてなさそう
  • 発作

猫のために飼い主さんができること

猫によっては、単純に「ごめん寝」の態勢が好きでこの寝方をする場合もあるようですが、そうでない場合は「眩しくて/うるさくて、よく眠れないよ!」という不満のサインだと考えられます。

また、「ごめん寝」とは少し違う、「ヘッドプレッシング」の場合は、重大な脳の疾患が隠れているかもしれません。

大切な愛猫のために、飼い主の私たちは何をしたら良いのでしょうか?

1. 部屋の明かりは弱めのLEDに

蛍光灯や白熱電球に比べて比較的「チカチカ」が弱いLED電球を使用すると、猫のストレスを緩和できます。

また、特に猫がよく寝る場所では昼間の電気の使用を抑えたり、明るさが弱い電気を使用するようにしましょう。

2. テレビや会話の音を抑える

人間にとっては気にならない生活音でも、猫にとってはとても大きな音に聞こえてしまいます。
人間と猫では聞こえている世界が全く違うことを理解し、抑えられる音はなるべく抑えてあげましょう。

3. 猫が落ち着いて眠れる場所を作る

光や音を抑えようとしても、生活をしていれば常に猫のためとはいかないもの。
そこで、ダンボールやペット用のベッドなどで、光や音を遮断できる猫専用のスペースを作ってあげてはいかがでしょうか。

ポイントは、周りがしっかりと囲われていること。横と上をしっかり囲って、個室のような空間を作りましょう。

4. ヘッドプレッシングが見られたらすぐに動物病院へ

「ヘッドプレッシング」をよく知らなければ、「かわいい寝方だな」と思い、そのまま放置してしまうかもしれません。
壁に頭を押し付けて寝たり、異常行動が見られた場合は、一刻も早く動物病院に連れて行きましょう。

まとめ

今回は、猫が「ごめん寝」をする理由と、飼い主の私たちにできることをご紹介しました。
猫の「ごめん寝」はかわいいだけでなく、住環境のストレスや病気のサインの可能性があります。

もちろん、単純にその寝方が好きなだけである場合もありますが、いずれにしても今一度生活環境を見直したり、猫の健康に異常がないか確かめてみることをおすすめします。

関連リンク

あなたもペットの気持ちがわかる!スマホで犬・猫体験をしてみよう
https://cheriee.jp/entertainments/21123/
【獣医師監修】猫飼いさんが猫との生活で気を付けるべき6つのこと
https://cheriee.jp/cats/25097/
【最新2020年版】インスタ映えするペットの写真加工アプリ8選
https://cheriee.jp/entertainments/3484/
【獣医師監修】屋外猫が絶対に気をつけたいマダニ由来の疾患と予防法
https://cheriee.jp/cats/22388/
猫の気持ちが分かる?機嫌が悪いサイン・攻撃的なボディランゲージ
https://cheriee.jp/cats/8200/
  • youtube
  • ごめん寝
  • ストレス
  • 住環境
  • 商品紹介
  • 毒物中毒
  • 猫の病気
  • 脳卒中
  • 脳炎
  • 脳腫瘍
  • 脳部外傷
  • 門脈体循環シャント

ねこに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
モバイルバージョンを終了
モバイルバージョンを終了