ドラえもんと似ている猫がいるってホント?2種類の猫をご紹介!
国民的アニメの代表的キャラクターである「ドラえもん」。
のび太をひみつ道具で助けたり、いろんな冒険に連れて行ってくれる様子を見たら、つい「うちにもドラえもんがいたらなあ」と想像してしまうことでしょう。
子供の夢であるドラえもん。実際に本物を手に入れるのは21世紀の今ではまだ不可能ですが、似ている猫を飼うことはできます!
今回の記事では、ドラえもん似ている特徴を持つ猫を紹介します。
ドラえもんの特徴
どんなストーリー?
皆さんご存知の通り、ドラえもんは藤子・F・不二雄先生の漫画「ドラえもん」の主人公の猫型ロボットです。
量産型の子守用猫型ロボットで、なにをやらせてもダメなのび太を一人前に育てるために未来からやってきました。のび太の家に居候しており、押入れを寝床にしています。
身体について
球場の頭部と寸胴型の胴体、短い手足を持っていて、身体は白と青のツートンカラーになっています。初めて会う人にはたぬきと呼ばれてしまうことが多く、その度に「ネコだ!!」と激怒しています。
ずんぐりむっくりな身体をしていることが印象的ですが、そのサイズは以下の通り!
- 身長:129.3cm
- 体重:129.3kg
- パワー:129.3馬力
- 頭の周囲:129.3cm
- 胸囲:129.3cm
- 足の長さ:129.3mm
なんと全て「129.3」で統一されているんです!
ドラえもんのサイズに繰り返し出てくるこの「129.3」という数字は、のび太が小学四年生ということで小学四年生の平均身長から引用したらしいです。子供の目線と同じにするという暖かさが感じられますね。
頭脳や、目・耳・鼻などの感覚器官は高性能でとても優れているはずなのですが、現在はそのほとんどが故障中です。
性格について
子守用のロボットとして作られたドラえもん。その感情表現は人間と変わらず多種多様です。性格も個性的で、話によっていろんな一面を見せています。
その性格を端的にまとめてみたので、ぜひこのあと紹介する猫ちゃん達と比べてみてください!
- 思いやりがあり穏やか
- 素直に感情を表現する
- 人間と深い信頼関係を築ける
- 自由気ままに行動し、気分屋である
- 正義感がとても強い
生活習慣は?
就寝時はのび太の部屋の押し入れで寝ており、その押し入れは照明をつけたり壁の隅に本棚を設置したりと、使い勝手のいいように改造されています。
のび太が学校に行っている時など不在時は、漫画を読んだりパズルゲームをしたりして遊んでいるほか、時には家事を手伝ったりしているようです。
ロボットでも燃料などは必要とせず、ご飯はのび太たちと同じものを食べます。皆さんご存知の通り、どら焼きが大好物です。
スコティッシュフォールド
身体について
スコティッシュフォールドはがっしりとした体型のセミコビータイプで、短毛と長毛の二種類があります。
丸い目と丸い顔に折れて曲がった耳が特徴的な猫です。
ドラえもんの寸胴な体型や、耳のない頭を考えると似ていると言っても良いのではないでしょうか。
性格について
スコティッシュフォールドはとても協調性があり、ほかのペットや子供とも仲良く過ごすことができます。あまり神経質な性格ではなく、環境の変化にも適応しやすいそうです。
とても賢く遊び好きで、家族と一緒にいる時間をとても大事にします。
仲間思いで知能の高い>ドラえもんの特徴と一致しますね!
飼い方は?
長毛タイプのスコティッシュフォールドはとても毛が絡まりやすく、毛球症という病気にもなりやすいです。そのため、週に2〜3回、できればそれ以上、ブラッシングしてあげるようにしましょう。
また、短毛タイプのスコティッシュフォールドにも定期的にブラッシングやコーミングをしてあげましょう。
純血種としての歴史が浅く、近親交配を繰り返して繁殖してきた過去を持つスコティッシュフォールドは、ほかの猫達と比べて比較的に遺伝的な疾患が現れやすいです。
特に関節に異常が起きやすく、後ろ足や尻尾が変形したり、関節部の軟骨がコブ状に大きくなる病気にかかったりします。また、内臓疾患にもかかりやすく、心肥大や腎臓障害などが知られています。
日頃からよく観察し、異常を見つけたらなるべく早く動物病院にかかるようにしましょう。
シャルトリュー
身体について
青みがかった銀色の体毛をした猫です。大型のセミコビータイプで、肩幅が広く胸板の厚いがっしりとした体型をしています。
手足や首は細く短めで、頭は丸い形をしています。口端が少し上に上がっていて、微笑んでいるように見えることから「微笑みの猫」とも呼ばれています。
丸い頭、寸胴の体型、短い手足、そして青みがかった体毛。どうでしょう、ドラえもんに似ていませんか?
性格について
穏やかで賢く、洞察力があり、よく人を見ています。
甘えるのも大好きで、人のそばに寄り添うことを好みます。思いやりがあり、穏やか、そして賢いドラえもんと似ていますね!
飼い方は?
大柄で運動好きのため、しっかりとした作りの遊具を用意してあげてください。また、従順で犬のような性格をしているため、トレーニングに挑戦してみるのもいいでしょう。
短毛ですが密集していて匂いが強くなりがちなので、シャンプーやブラッシングはこまめにしましょう。
最後に
ドラえもんは子守用のロボットとして製造されています。そんなドラえもんと似ている猫であれば、お子様やほかのペットと一緒でも問題なく過ごせるのではないでしょうか。
今回の記事ではドラえもんと似ている猫についてご紹介いたしました。ドラえもん好きな方や、猫の種類に悩んでいる方は、検討してみてはいかがでしょうか。