大型犬の中でも特に人気の犬種と言えば、レトリバーですよね。街で見かけることも珍しくありません。
レトリバーには、ゴールデン・レトリバーとラブラドール・レトリバーがいますが、みなさんはこの2つの犬種の違いをご存知ですか?
今回の記事では、ゴールデン・レトリバーとラブラドール・レトリバーの見分け方や、性格の特徴、飼う前に覚悟しておきたいことなどをご紹介します。
この記事の目次
そもそも「レトリバー」とは
両者に共通する「レトリバー(retriever)」という名前には、「回収者」や「取り戻す者」という意味があります。
元々はどちらも水鳥の狩猟犬で、ハンターが撃ち落とした鳥を、レトリバーが泳いで取りに行き、ハンターの元に持って戻る役割を果たしていました。獲物を回収して来るので、「レトリバー」と呼ぶんですね。
水鳥猟の名残で、レトリバーは水遊びが大好きな犬種です。プールや海に連れて行くと、とても喜ぶでしょう。
一番わかりやすい見分け方は「被毛」の違い
被毛の長さ
ゴールデン・レトリバーはふわふわの「長毛種」なのに対し、ラブラドール・レトリバーは艶のある「短毛種」です。いずれの犬種もダブルコートなので、季節の変わり目は抜け毛が多くなります。
被毛の長さで注意点も変わる
長い被毛を持つゴールデン・レトリバーは、寒さには強いですがに暑さにはかなり弱いという特徴があります。夏場の温度管理には細心の注意を払いましょう。
一方、短毛のラブラドール・レトリバーは、寒さから身体を守るために、たくさん食べて脂肪をつけようとします。適切な食事量を考えて与えないと、肥満になりやすいので注意が必要です。
被毛の色
- ゴールデン・レトリバー:クリーム、ダーク・ゴールド、ライト・ゴールド、ゴールデンなど、基本的にはゴールド系の色のみ
- ラブラドール・レトリバー:イエロー、黒、チョコレートなど、暗い色もある
先祖も違う!両者は親戚関係ではない
見た目は似ていますが、ゴールデン・レトリバーはスコットランドが原産、ラブラドール・レトリバーはカナダが原産とされており、その歴史は全く異なります。
ゴールデン・レトリバーは、1850年代頃〜1990年代にいたるまで、ニューファンドランド、ウェイビーコーテッド・レトリバー、アイリッシュ・セッター、ツウィード・ウォーター・スパニエルなど、様々な犬種の交配を繰り返して今の形に至りました。
一方、ラブラドール・レトリバーは、ニューファンドランドとセント・ジョンズ・レトリバーの交配種と言われています。
どちらの犬種もニューファンドランドの血は入っているものの、原産地も異なり、親戚関係にはありません。
性格は似てる?
もちろん、個体差はありますが、一般的な性格の特徴は両者とも似ていると言えます。
どちらの犬種も、忠実で賢く、穏やかな性格をしているため、盲導犬や警察犬、麻薬探知犬などの使役犬としても幅広く活躍しています。社交的で優しいので、家庭犬としても抜群の人気を誇ります。
オスとメスの性格の違い
どちらの犬種も、オスよりもメスの方が穏やかな性格だと言われているので、初心者はメスの方が比較的飼いやすいかもしれません。
ラブラドール・レトリバーは色で性格が違う?
ゴールデン・レトリバーよりも被毛の色のバリエーションが多いラブラドール・レトリバーですが、色によって性格が違うとも言われています。
具体的には、イエローはおとなしく、チョコは活発、黒は大胆な性格が特徴とされます。
性格は個体によって異なり、しつけの仕方や生活環境によっても変わってきます。色による性格の違いは、人間の血液型と同様に迷信とも言われます。あくまで参考程度に考えてください。
ゴールデンとラブラドール、飼うならどっち?
「レトリバーを飼いたいけど、ゴールデンとラブラドールどちらを飼おうかな?」と迷っている方のために、選択のポイントをまとめました。
1. 色の好みで選ぶ
ふわふわで美しいゴールド系の色が好きならゴールデン・レトリバーを、艶のある短毛や暗い色が好きならラブラドール・レトリバーがオススメです。
2. 被毛の長さと生活環境の関係
ゴールデン・レトリバーは毛が長い分、抜け毛の掃除やブラッシングの手間が比較的多くなります。特に、マンションに住んでいる場合は、エレベーターや通路などに長い毛が落ちてしまうと迷惑になる可能性があるため、その意味ではラブラドール・レトリバーの方がいいかもしれません。
また、保温力に優れたゴールデン・レトリバーは寒い地域に向いていますが、日本では真冬が極寒でも真夏は暑くなる地域も多いので、注意が必要です。
10〜20年間一緒に暮らすことを考え、見た目だけでなく実生活のことも考慮しましょう。
どちらの犬でも、飼うには覚悟が必要!
介助犬などを務めることの多いレトリバーは、穏やかな性格で飼いやすいイメージがあるかもしれません。
しかし、運動量が豊富でやんちゃな一面もあり、しつけの仕方によってはイタズラ好きな犬や、よく吠える犬になってしまいます。大型犬なので、飼い主さんの言うことを聞かない犬に育つと、手に負えなくなってしまいとても大変です。
ちなみに、なんでも咥えて持ってくるのはご愛嬌。レトリバーとしての血が騒ぐためです。こう言った歴史的な背景も学んでおくと、しつけでやめさせるべきなのか、ある程度は仕方のないことなのかが判断しやすくなりますね。
しつけは子犬の時期が肝心!
子犬のうちはいたずらが多い傾向にあり、ソファなどの大型家具であっても噛んで破壊してしまうことがあるので覚悟が必要です。
しつけが十分でない状態で成犬になってしまうとさらに大変なので、しつけに自信がない場合はドッグ・トレーナーにお願いしましょう。
運動量が多く、お金もかかる
大型犬なので、運動量も多くなります。散歩は、毎日2回、1回1時間を基本とし、時々ドッグランにも連れて行ってあげましょう。
また、当然ですが、小型犬に比べて食べるエサの量も多いです。大型犬は特にお金がかかると考えておきましょう。
通院や介護が大変
大型犬は抱っこをするのも一苦労なので、病院に連れて行ったり、介護をするのがとても大変です。
飼い主さんが高齢になってしまうと余計大変なので、10〜20年後もきちんとお世話ができるかよく考えてから飼いましょう。
小さい子供がいる家は目を離さないで
小さい子供がいる家庭では、そうでない家庭よりもさらにしつけが重要です。また、しつけがしっかりできていて普段穏やかな犬でも、子供に突然咬み付いてしまう事故が少なからず起きています。
「こんなに優しい犬が咬むわけない」などと油断せず、小さい子供と犬を遊ばせるときは絶対に目を離さないようにしましょう。
まとめ
今回は、ゴールデン・レトリバーとラブラドール・レトリバーの違いや性格などをご紹介しました。
どちらも大きくて優しい犬という印象がありますが、しつけを間違えると手に負えなくなるというリスクもあり、飼うには小型犬よりも一層強い覚悟が必要になります。
お金や時間、スペースや年齢的な余裕はあるか、しつけの仕方がある程度分かっているかなどを慎重に考慮した上で、飼育を検討してください。子犬から飼うなら、10〜20年間一緒に暮らすことを見通して、最後まで責任を持って飼育する覚悟を持ちましょう。