
犬を15年飼うのにかかる費用は〇〇万円!犬の生涯費用を調査
犬を飼いたいと思っても、一体いくら費用がかかるのか気になるところ。
飼い始めたら準備しなければならないものから、毎月最低限かかるお金までをシミュレーションしてみました。
犬を飼うときに気がかりになる点は費用ですよね。「犬、飼おうかな」と考えている人はここで確認しておきましょう。
生涯費用は180万越え!?
生涯費用を計算する際、「飼い始めにかかる費用」と「毎月かかる費用」に分けて計算しています。
- 飼い始めにかかる費用:6万円
- 毎月かかる費用:1年間にかかる費用12万円×平均寿命15年=180万円
また、かかる費用については地域差や個人差があるため、全てに「〜円前後」とつきますが、ここでは省略して書いてあります。
それでは順番に、犬を飼うときにかかる費用の内訳をみていきましょう。
飼い始めてすぐにかかるお金は「6万円前後」
犬を迎え入れて、まず始めにかかる費用の内訳です。
この中には、犬の購入費用は計算してありません。ペットショップで購入を考えている人であれば、プラス10〜20万円ほどは見た方が良いでしょう。
- 畜犬登録費用:3000円
- 狂犬病予防注射:3000円
- 健康診断:10000円
- 混合ワクチン:混合6種を3回打ったとした場合、18000円(混合5・6種で5000〜7500円、8・9・10種で7500円〜10000円)
- ゲージなどのはじめに買いそろえるべきグッズ:25000円
はじめにかかる登録費や注射代だけでもかなりしますよね。
また、一回限りかかる費用として、さらに避妊の手術が挙げられます。
- 去勢手術:15000円〜20000円
毎月最低限かかるお金は「1万円」
犬を飼うためには、毎月いろんな費用がかかってきます。
まず年単位で計算をすると、
- ドッグフード・おやつ:50000円
- 日用品:16000円
- 病気予防費:20000万円 (以下、内訳)
- 狂犬病ワクチン:3000円
- 混合ワクチン(混合6種の場合):6000円
- フェラリア予防:1000円〜3,000円の検査料+薬7000円(月1000×7カ月)
- ノミダニ予防:1300円〜2000円
合計、90000円弱です。これが、最低限かかる費用です。
他にかかる費用としては
- シャンプー・トリミング代
- 治療費
- ペットホテル・ペットシッター代
- しつけ教室代
- ペット保険
- 遊べる施設(ドッグランなど)
- 洋服
が挙げられるため、これを12カ月で割ると、犬を飼うためにはざっくり毎月1万円前後は必要になるのではないかと思います。
さらに、犬が老齢ともなると、病気になることもあります。その時の入院、治療費。
動物病院は自由診療であり、犬には人間のような健康保険制度はありません。もちろん、病気によりますが、それなりの出費を覚悟しなければなりません。
私の飼っていた犬の場合、まだ老齢ではありませんでしたが、手足をよくかきむしることがあったので、動物病院に通いました。診察費と薬代とで毎月5000円程度の出費があり、1年間通いましたが、それでも完治することはありませんでした。
もちろん、各家庭によってかけられるお金に幅はあると思います。ですが、最低限用意しなければならない費用を知ることは、飼える飼えないの判断をするのに必要なのではないでしょうか。
「飼うにはお金がかかる。それでも飼いたい」
犬を飼うには本当にお金がかかります。生涯でかかる費用を計算していると、飼うのを諦めようと思う人もいるのではないでしょうか。
もちろん、軽はずみな気持ちで飼って欲しくはありません。不幸な思いをする子が1匹足りともでて欲しくはありません。
ですが、「お金がかかるから」という理由で簡単に諦めてしまうのは、少し寂しいことです。
一緒に過ごす間、「お金がかかるなあ」と思うことも多々あるかもしれませんが、一緒に過ごす楽しい時は何物にも変えられないものです。
具体的にかかるお金を知ることで、そのお金をどうやって捻出しようかと考える。
「お金はかかる。それでも飼いたい」と思えた時、人は目の前の愛する者のために力を尽くすのではないでしょうか。