【クイズ】準備はOK?犬の飼い主は忘れちゃいけない春の感染症予防

春は何かと忙しくなる時期ですが、犬を飼っている方であればなおさらかもしれません。しかし、忙しいからといって感染症予防を後回しにしてしまうと愛犬の命に関わることもあります。愛犬の健康のためにも忘れずに予防しましょう。

今回は、この時期に忘れてはいけない狂犬病とフィラリア症の予防についてクイズ形式で解説します。

クイズを解きながら、犬の感染症予防について学んでいきましょう!
Q.1 狂犬病ワクチンの説明として正しいのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「理由なく接種しないと法律違反になる」です。
狂犬病は発症するとほぼ100%死亡するという恐ろしい病気で、感染した犬に噛まれた人も例外ではありません。

狂犬病ワクチンは、生後91日齢以上の全ての犬に毎年一回受けさせなければならないと、法律で定められています。接種させないと法律違反になり罰金が課されますので注意しましょう。

基本的には狂犬病ワクチンの接種は3000円ほどかかります。毎年の出費になるため負担に感じる方もいるかもしれませんが、安心で安全な暮らしのためにも必ず接種させましょう。
Q.2 狂犬病ワクチン接種の説明として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「狂犬病予防注射猶予証明書は一度発行されれば一生受けなくて良い」です。
重度のアレルギーを持つ犬や重い病気を患っている犬、高齢のために体力や免疫力の低下が著しい場合などは、獣医師から「狂犬病予防注射猶予証明書」を発行してもらえる場合があり、狂犬病のワクチン接種を免除されます。しかし、狂犬病予防注射猶予証明書は一生免除されるものではなく、毎年発行してもらう必要があります。

動物病院では案内ハガキがないと接種できません。また、自治体が委託していない動物病院の場合は自ら自治体の窓口へ届け出をする必要があります。

集団接種会場では案内ハガキを忘れた場合でもワクチンを接種でき、住所変更などの手続きも可能といったメリットもありますが、多くの犬が集まり咬傷事故のトラブルが起こる可能性もあるため、注意が必要です。
Q.3 フィラリア症の説明として正しいのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「蚊に刺されることで感染する」です。
フィラリア症はフィラリアに感染した蚊に刺されることで感染します。春から秋にかけては蚊の活動が活発になるため予防が必要です。

注射による予防は効果が12ヶ月間続くものもあるため薬の飲み忘れを防止できるなどのメリットがありますが、犬の体重によって薬の量が決まるため、体重が大きく変化する成長期の犬に使うことはできません

また、多頭飼いでペット同士が舐め合うことがある環境では、薬を舐めると危険なため滴下薬は向いていません
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
準備はできてますか?春に忘れてはいけない犬の病気予防
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【クイズ】猫のマーキングの原因や対策法を知ろう!

犬だけでなく、猫にもマーキング行為は存在します。では、猫のマーキングはどのような行動で、どのような意味があるのでしょうか?

今回は猫のマーキングとその中でも飼い主の悩みの種になりやすいスプレー行為についてクイズ形式でご紹介します。

クイズを解きながら、猫のマーキングについて学んでいきましょう!
Q.1 猫のマーキングの説明として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「しっぽの先からフェロモンを撒き散らしている」です。
しっぽの付け根にはフェロモンを出す分泌腺がありますが、しっぽの先端にはありません。

マーキングとは、自分の匂いをつけることで縄張りを主張する行為です。また、縄張りを誇示するだけでなく、他の猫とのコミュニケーション、不安な時、リラックスしている時、自分をアピールしたい時などにも行われることがあり、その時の猫の気持ちや状況によって理由はさまざまです。

気分が盛り上がっている時、元気な時などに爪研ぎのマーキングをすることがありますが、これは肉球からフェロモンを出して匂いをつけています
Q.2 猫のマーキングの一種であるスプレーとはどのような行為のこと?
正解です!
不正解です!
正解は「通常よりも濃いおしっこをかける行為」です。
スプレーとは、壁や物などに通常よりも濃いおしっこをかける行為です。スプレーをするときは、立ったまま尻尾を上に立てた状態で、壁やカーテンなどの決まった場所の垂直面に少量の尿をします。(中には座ったままスプレーする猫もいます。)

初めのうちは、マーキングのスプレーなのか、おしっこを失敗しているだけなのか、見分けがつかないことがあると思います。スプレーの場合は、尿が濃いため通常よりも強く独特な匂いで、うんちはトイレを使用します。場所は、家や部屋の入口、新しい家具、人や他の猫がよく通る通路などに行うことが多いです。
Q.3 猫のマーキングの対処法として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「マーキングをしたらその場ですぐに叱る」です。
マーキングは本能的に行っているものであるため、叱ってもおさまるわけではありません。むしろ、余計にストレスを感じさせてしまう可能性もあるためやめましょう。

スプレーは去勢や避妊手術をすることで収まることが多いです。スプレー行為は発情がきっかけになることも多いため、初めての発情期を迎える前(生後6ヶ月ごろ)に手術をすることが、最も効果的とされています。しかし、スプレーが癖になってしまっている猫は、手術後でも続くことがあります。

同じ場所にマーキングをすることが多いため、においを残さないことが大切です。早めに拭き取り、消臭剤などでにおいを取り除きましょう。

また、汚れていたりするどの理由でトイレが気に入らないと、トイレ以外の場所に粗相をするようになり、それがマーキングに繋がることもあります。トイレは常に清潔に保ち、設置場所も適切かどうか確認しましょう。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
猫のマーキング「スプレー」ってなに?理由と対策もご紹介
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】コーイケルホンディエと似ている犬種を見分けられる?

大谷翔平選手が飼っていることで一躍話題になった「コーイケルホンディエ」。この犬種を今まで全く知らなかったという方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、コーイケルホンディエを簡単に解説し、似ている犬種と見分けられるかのクイズを出題します。

コーイケルホンディエとは

クイズ,写真,犬種,画像,コーイケルホンディエ

身体的特徴

コーイケルホンディエの体高はオスで40cm程度、メスで38cm程度、体重は9〜14kgで、中型犬に分類されます。
体高と体長がほぼ同じでスマートな体型をしており、垂れた耳もポイントです。

被毛

コーイケルホンディエの被毛は、少し長めでウェーブのかかったダブルコートです。四肢や耳、しっぽなどに飾り毛があり、優雅な見た目も魅力的です。
毛色は、ホワイト地に鮮やかなオレンジレッドのまだら模様をもちます。

性格

コーイケルホンディエは、明るく活発な性格をしており、飼い主に忠実で一緒にいることが大好きです。
他の犬や人にもフレンドリーでおおらかな子が多く、無駄吠えもなく飼いやすいとされていますが、番犬としてはあまり向いていない犬種であるともいえます。

※コーイケルホンディエについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
https://cheriee.jp/dogs/39085/

「コーイケルホンディエ」クイズ

それでは、ここからはクイズです。2つの画像をよく比較して、どちらがコーイケルホンディエか当てていきましょう!
Q.1
クイズ,写真,犬種,画像,コーイケルホンディエ,ボーダー・コリー
正解です!
不正解です!
正解は「B」がコーイケルホンディエです。

Aは「ボーダー・コリー」
ボーダー・コリーは全犬種のなかでもトップクラスの知能と身体能力を持つと言われています。ブラック&ホワイトの毛色が一番多く見られますが、画像のようなレッド&ホワイトの毛色はコーイケルホンディエに少し似ています。

他にもボーダー・コリーの毛色は、トライカラー、ブラック、ブルーマールなどさまざまな色が認められています。
Q.2
クイズ,写真,犬種,画像,コーイケルホンディエ,キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル
正解です!
不正解です!
正解は「B」がコーイケルホンディエです。
Aは「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」
キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル(以下、キャバリア)とコーイケルホンディエは、共に耳が垂れた犬種ですが、キャバリアの方が耳が大きく特徴的です。
また、キャバリアの方がマズルが短く、やや短頭種よりの見た目です。
Q.3
クイズ,写真,犬種,画像,コーイケルホンディエ,ブリタニー・スパニエル
正解です!
不正解です!
正解は「A」がコーイケルホンディエです。

Bは「ブリタニー・スパニエル」
ブリタニー・スパニエルを知る人はあまり多くないかもしれません。2023年のJKC(ジャパンケネルクラブ)の登録数は21頭(90位)しかおらず、日本では非常に珍しい犬種です。ちなみに、2023年のコーイケルホンディエの登録数は112頭(61位)でした。

参考:2023年(1月~12月)犬種別犬籍登録頭数
https://www.jkc.or.jp/archives/enrollment/24042

原産国のフランスでは人気の犬種で、2023年の登録数は4,388頭で第12位となっています。

参考:Le berger australien, en tête du top 10 des chiens préférés des Français en 2023 !
https://www.centrale-canine.fr/actualites/le-berger-australien-en-tete-du-top-10-des-chiens-preferes-des-francais-en-2023
スパニエルタイプの犬種の中では、最も古い犬種の一つと言われています。猟犬らしい自立心はありますが、従順で温厚な性格であり、適切なしつけが施された飼育環境では家庭犬としても大変優れています。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【クイズ】ペレットだけではダメ?うさぎの食事で気をつけたいこと

うさぎが健康に生きていくためには、適切な食事を適量与えなければいけません。場合によっては命に関わることもあるため、飼い主はしっかり把握しておく必要があります。

今回は、うさぎの食事についてクイズ形式でご紹介します。自信がある人も不安な人も改めて確認しましょう!
Q.1 うさぎの食事の説明として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「水分補給のため果物は常に置いておく」です。
りんごやイチゴなどの果物はうさぎも喜んで食べます。しかし、与えすぎると下痢になったり肥満になったりしてしまうため、常に食べられるようにしておくのではなく、ご褒美や楽しい刺激として与えると良いでしょう。

ペレットはうさぎが1日に必要な栄養が含まれた「総合栄養食」です。そのため、栄養素だけ考えればペレットだけでも問題ありません。しかし、栄養以外の様々な理由から、チモシーも一緒に与える必要があります。

ペレットやチモシーで栄養は十分であるため、生野菜は必ずしも与えなければいけないというわけではありません。おやつとして少量与える程度にしましょう。
Q.2 うさぎにチモシーを与えなければいけない理由として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「うさぎのにおいを消臭するため」です。
チモシーにはうさぎのにおいを消臭する効果はありません。においが気になる場合は、掃除をしっかり行い、うさぎにも使える消臭剤で対策しましょう。

繊維質は腸内細菌のバランスを整え、消化管の動きを活発にする役割があるため、うさぎにとって最も重要な栄養素でもあります。繊維が不足すると、消化管の動きが悪くなり、「食滞」という病気になり、場合によっては命に関わることもあります。

うさぎの歯は毎日伸び続けます。固い牧草を食べ続けることで、適度に歯が削られ、健康的な歯を維持することができますが、伸びっぱなしで削れないと、噛み合わせが悪くなる「不正咬合」になってしまいます。不正咬合は歯が頬の内側や舌を傷つけ、痛みからうまくご飯を食べられなくなってしまい、衰弱していってしまいます。

歯をたくさん使ってペレットよりも硬いチモシーをモグモグと食べ続けることで、うさぎにとってはストレス解消となります。
Q.3 うさぎが食べるチモシーの説明として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「1番刈りがもっとも柔らかい」です。
牧草の一種であるチモシーの中でも、春から夏にかけての最初の時期に刈り取られた「1番刈り」は、繊維質が豊富で固いという特徴があります。うさぎの健康のためには繊維質が多い1番刈りがおすすめですが、柔らかくて美味しい2番刈りを好む子が多いようです。

うさぎがいつでも好きなときに食べられるように、チモシーは常に食べられるようにしてあげましょう。ペレットや野菜ばかりを与えすぎてしまうとチモシーを食べなくなってしまうこともあるため、適量を守って与えるようにしましょう。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
ペレットだけはNG!うさぎに「牧草」が必要不可欠な3つの理由
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【クイズ】モルモットが飛び跳ねる!その驚きの理由とは

モルモットと触れ合っている時、急に飛び跳ねたらビックリしてしまいますよね。飼ったことがある人なら見たことがあるかもしれませんが、一体なぜそのような行動を行うのか知っていますか?

今回は、モルモットが飛び跳ねる現象について、クイズ形式でご紹介します。

クイズを解きながら、モルモットの生態について学んでいきましょう!
Q.1 モルモットが体を捻りながらジャンプすることを何という?
正解です!
不正解です!
正解は「ポップコーンジャンプ」です。
モルモットは唐突に体を捻りながらジャンプすることがあります。この様子がまるでフライパンの上で弾けるポップコーンのように見えることから、「ポップコーンジャンプ」と呼ばれます。
一回だけジャンプをして終わりのこともあれば、連続して何度もジャンプしたり、走り回ってジャンプしたりすることもあります。
Q.2 ポップコーンジャンプをよくするのはどんなモルモット?
正解です!
不正解です!
正解は「若いモルモット」です。
ポップコーンジャンプは若いモルモットで特によく見られ、高齢になると徐々に減っていきます。
理由ははっきりわかっていませんが、大きくなると体が重くなりジャンプできなくなるという説や、年を重ねるごとに徐々に穏やかな性格になり過度に感情を表現しなくなるという説もあります。
Q.3 モルモットがポップコーンジャンプをするのはどんな時?
正解です!
不正解です!
正解は「うれしいとき」です。
一般的には、モルモットがポップコーンジャンプをする場合、うれしくてテンションが上がっていると考えられます。
好きな食べ物をもらったり、撫でられてうれしいときにポップコーンジャンプをすることが多いため、このタイミングでモルモットがポップコーンジャンプをしたら、喜んでいると考えていいでしょう。

一方で、嫌なことがあったときにもポップコーンジャンプをすることがあります。触られたり抱っこされるのが苦手なモルモットは、触られるのを嫌がってポップコーンジャンプをしている可能性もあります。
この場合、うれしいのか嫌なのか判断が難しいですが、嫌なときはポップコーンジャンプ以外にも、鳴き声を出したり、体をねじって逃げようとする素振りを見せることがあります。
Q.4 ポップコーンジャンプの説明として正しいのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「うさぎもすることがある」です。
ポップコーンジャンプはモルモット特有の行動ではなく、ウサギ、チンチラ、デグーなどの動物でも見られます。どの動物も身軽で、モルモットよりも高く垂直にジャンプすることが多いです。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
モルモットのポップコーンジャンプって何?どんなときにするの?
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【画像クイズ】個性が強い!独特の外見を持つ犬たち⑤

犬に詳しい方なら、犬の特徴的な部分を見るだけで犬種を当てられるのではないでしょうか。今回は、体の一部を見て犬種を当てるクイズの第5弾です。
あまり知られていないレアな犬種も登場するので、ご期待ください。

それでは、クイズを解きながら犬の体や犬種について学んでいきましょう!
Q.1 巻いたしっぽが特徴的なこの犬の種類は?
クイズ,しっぽ,体の一部,写真,毛並み,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,耳
正解です!
不正解です!
正解は「柴犬」です。 クイズ,しっぽ,体の一部,写真,毛並み,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,耳,柴犬
柴犬のしっぽは一般的には背中に向かってくるんと巻いている巻き尾が主流ですが、その巻き方にはさまざまな種類があります

しっぽが背骨より右側に巻いているか左側に巻いているかで、「右巻」か「左巻」に分かれます。さらに、それらの巻き方が強く、しっぽの先がほぼ一周しているものを「右二重巻」「左二重巻」と呼びます。左右どちらにもよらず、真ん中で巻いているしっぽは「車巻」、同様に左右によらず、しっぽの先が体から離れているものは「半巻」と言います。

柴犬のしっぽには巻き尾だけでなく、しっぽの先端が背中につかず、丸まった形状でない「差し尾」と呼ばれるしっぽもあります。また、半巻と差し尾の中間くらいの巻き方をするしっぽを「半差尾」といいます。

しっぽの種類は細かく分ければまだまだあります。街中で見かける柴犬のしっぽを見ながら歩くと、さまざまな個性が発見できて面白いかもしれませんね。
Q.2 ローズイヤーと呼ばれるこの耳をもつ犬の種類は?
クイズ,しっぽ,体の一部,写真,毛並み,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,耳
正解です!
不正解です!
正解は「イタリアン・グレーハウンド」です。 クイズ,しっぽ,体の一部,写真,毛並み,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,耳,イタリアン・グレーハウンド,イタグレ
ローズイヤーは、途中で折れた耳が後ろにねじれて耳の中が見えるという、特徴的な形をしています。耳たぶの重なった様子がバラの花に似ていることから名づけられたとされています。

イタリアン・グレーハウンドの他にも、「ブルドッグ」や「ウィペット」などもローズイヤーの耳を持ちます。

ただし、イタリアン・グレーハウンドには立ち耳だったり、正面に向いて垂れ下がっているような耳の形をしている子もいますが、ドッグショーに出るような犬でない限り、問題はありません。
Q.3 この特徴的な毛並みをもつ犬の種類は?
クイズ,しっぽ,体の一部,写真,毛並み,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,耳
正解です!
不正解です!
正解は「ローデシアン・リッジバック」です。 クイズ,しっぽ,体の一部,写真,毛並み,特徴,犬,犬種,珍しい犬種,画像クイズ,耳,ローデシアン・リッジバック
ローデシアン・リッジバックはアフリカ南部原産の犬種で、ライオン狩りをしていた歴史を持つことから「ライオン・ドッグ」とも呼ばれています。”リッジ”(ridge)とは「盛り上がった場所」を指し、この犬種は背中の毛が逆向きに生える珍しい特徴を持っています。

犬が興奮や恐怖を感じると、首から尾までの背中の毛が逆立つことがありますが、ローデシアン・リッジバックは生まれつき背中の毛が背骨に沿って逆向きに生えています。

リッジバック・ドッグには他にも「タイ・リッジバック・ドッグ」や、ベトナム原産の「プー・クォック・リッジバック・ドッグ」(JKC未公認)が存在します。これらの犬種も背中にリッジを持つ共通の特徴がありますが、ローデシアン・リッジバックと東南アジアのリッジバック・ドッグたちはDNA解析により、直接的な血のつながりはないことが明らかにされています。
問正解/ 問中
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【クイズ】こんな形の猫の耳見たことある?

見ているだけで癒される猫。よく観察していると、耳も頻繁に動いていることに気づきます。猫は耳で感情を表すことがありますが、耳を横に寝かせるようにピンと張っているときは、どんな感情なのでしょうか。

今回は、猫の耳についてクイズ形式でご紹介します。

クイズを解きながら、猫の耳の動きについて学んでいきましょう!
Q.1 横に寝かせるようにピンと張った猫の耳のことを何という?
正解です!
不正解です!
正解は「イカ耳」です。
横に寝かせるようにピンと張った猫の耳のことを「イカ耳」といいます。正式な呼び名ではありませんが、その様子がイカのシルエットに似ていることから、愛猫家の間で「イカ耳」と呼ばれるようになりました。
Q.2 猫がイカ耳になる理由として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「甘えている」です。
猫は何か気になる音が聞こえると、顔は動かさずに、イカ耳になって耳だけを傾けて情報を集めようとします。もちろん、すごく大きな音がして驚けば顔も一緒に動きますが、「少し気になる」「わずかに聞こえた」程度であれば、耳だけ動かします。

見慣れない人や物に対して警戒している際に、イカ耳になることもあるようです。耳や全身に力が入り、耳だけじゃなく目もそちらに向けて詳しい情報を得ようとします。

イカ耳は不機嫌なサインと思われがちですが、猫によってはリラックスしている際にも耳が少しだけ外側に向くことがあります。怒っていたり、不満があるときとは違って、頭が少し下がり気味で、目も閉じ気味になります。
Q.3 猫のイカ耳の説明として正しいのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「おやつをもらっときにイカ耳になることがある」です。
猫は集中しているときにもイカ耳になります。大好きなおやつを与えると、おやつに夢中になりイカ耳になる子も少なくないようです。

スコティッシュフォールドなどの折れ耳や反り耳、垂れ耳の猫では、立ち耳の猫と比べてイカ耳はわかりにくいかもしれませんが、立ち耳の猫たちと筋肉の動きは同じなので、耳の根元をよく見てみるとイカ耳になっていることがあります。

猫の耳は感情が現れやすいため、耳で猫の感情を読み取ることも可能です。加えて、ヒゲやしっぽなどの動きも一緒にチェックすることで、より正確な情報を読み取ることができます。

猫のイカ耳自体には病気の危険はありません。しかし、ストレスを感じていることが原因でイカ耳になっている場合は、原因を突き止め改善してあげましょう。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
猫の「イカ耳」は不機嫌とは限らない?猫の心理と対応方法を解説
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

【クイズ】ペットにも防災対策を!ローリングストックを学ぼう

年明け早々、能登半島において大地震に見舞われました。この災害を機に、防災対策を見直した方も多いのではないでしょうか。また、ペットの防災対策も同時に見直す機会でもあります。

今回は、災害に備えたペット用品の「ローリングストック」について、クイズ形式でご紹介します。

クイズを解きながら、ペットの防災対策について学んでいきましょう!
Q.1 「ペット用品のローリングストック」とは、次のうちどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「ペット用品を定期的に消費しつつ買い足していく防災対策」です。
ペット用品をローリングストックすることで、いざ必要になったときに賞味期限が切れてしまったり、保管している間にペットの嗜好が変わって食べなくなってしまうリスクを予防できます。
また、定期的に場所を確認することで、どこに置いたかわからなくなることを防ぐメリットもあります。
Q.2 ローリングストックしておきたいペット用品はどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「食べ慣れているフードやおやつ」です。
ローリングストックしておきたいペット用品は、「フード」「おやつ」「水」「薬」など、生きるために必要不可欠な消耗品です。

選択肢にある「おもちゃ」や「ペットシーツ」は新しいものでなくても問題ありません。「タオル」や「ベッド」は自分や飼い主のにおいがついている方が、非常時でも落ち着けるでしょう。
Q.3 ペット用品のローリングストック方法について正しいのはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「特殊なフードは多めにストックする」です。
子犬用やシニア用、療養食などの少し特殊なフードを与えている場合、非常時には手に入りにくいため、特に多めに備蓄しておきましょう。

災害時や避難所生活はそれだけでもペットにとって大きなストレスです。大変なときだからこそ、フードは食べ慣れたものを与えて安心させてあげてください。

ストックするフードの量については、環境省では5日~7日分程度が必要とされていますが、支援物資が何日も届かなかったり、ペット用品が緊急支援物資に含まれない可能性も考慮し、できれば3週間分くらい確保しておくと安心です。

硬水のミネラルウォーターにはカルシウムやマグネシウムなどが多く含まれており、飲み過ぎると尿結石症を引き起こしたり、既に患っている子は症状を悪化させてしまう可能性があります。ペットに飲ませるのであれば軟水のミネラルウォーターを選びましょう。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
災害に備えてペット用品もローリングストックを考えよう!
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!