犬が遠吠えをする理由は?犬の心理と4つの対策法

2024.09.18
犬が遠吠えをする理由は?犬の心理と4つの対策法

犬を飼っている方の中には、愛犬が遠吠えをする様子を見たことがあるかもしれません。

犬の先祖であるオオカミも遠吠えをすることで知られていますが、飼い犬が遠吠えをするのは一体なぜなのでしょうか?

今回は、犬が遠吠えをする理由を、大きく「心理的な理由」「外のものへの反応」「認知症」の3つに分けて、詳しく解説していきます。

みなさんも犬が遠吠えをする理由を知って、正しい対処をしてあげましょう。

この記事の目次

犬猫ペット用品の個人輸入代行「うさパラ」
広告

【犬の遠吠えの理由】心理的な理由

犬,遠吠え,心理,理由,ストレス,認知症

不安・寂しい

飼い主さんが出かける前や、出かけている間に遠吠えをする場合は、ひとりぼっちにされることに不安を感じている「分離不安症」である可能性が高いと考えられます。

犬によっては、ひとりぼっちにされたときだけでなく、家族の中で一番愛着のある人が出かけてしまったときに遠吠えをすることもあるようです。
分離不安症になると、遠吠え以外にも、粗相をしたり、物を壊したり、体調不良になることがあります。

ストレス解消

犬のストレスの原因は様々ですが、人間と同じように「大きな声を出すことでストレスを解消するタイプ」の犬は、遠吠えでストレスを解消することがあるようです。

【犬の遠吠えの理由】外のものに反応している

犬,遠吠え,心理,理由,ストレス,認知症

サイレン音に反応している

犬は、外から聞こえる救急車やパトカーのサイレン音に反応して遠吠えをすることがあります。

サイレン音の周波数が遠吠えの周波数と似ているために、他の犬の遠吠えと勘違いしてコミュニケーションを取ろうとしているのだと考えられています。

雷、地震に反応している

犬には、雷や地震を怖いと感じる本能があるため、雷や地震に対する不安から、もしくは、危険が迫っていることを仲間に知らせるために遠吠えをする場合があります。

また、犬には人間には聞こえない音が聞こえるので、雷や地震を人間が感じるよりも前から、遠吠えなどの異常行動をすることもあります。

仲間とのコミュニケーション

犬の先祖である野生のオオカミは、次のような理由から遠吠えをします。

  • 自分の縄張りを主張し、守るため
  • 仲間に居場所を知らせるため
  • 仲間と何らかのコミュニケーションを取るため

飼い犬であっても、ほかの犬の遠吠えを聞いて、コミュニケーションを取ろうとしている可能性があります。

人間には何も聞こえなくても、耳のいい犬には遠くにいるほかの犬の遠吠えが聞こえているのかもしれません。

【犬の遠吠えの理由】認知症

犬,遠吠え,心理,理由,ストレス,認知症

犬も人間と同じように、老犬になると認知症を発症することがあります。

特に11歳以上の日本犬に多く見られますが、7歳を超えたら全ての犬種で注意が必要です。

認知症になると、家の中で迷子になる、壁に向かって歩く、名前を呼んでも気づかない、トイレを失敗する、昼夜逆転生活で夜鳴き(遠吠え)をするなどの症状が現れます。このような症状が見られたら、一度獣医師に相談してみましょう。

犬の遠吠えを緩和する4つの方法

犬,遠吠え,心理,理由,ストレス,認知症

犬は、さまざまな理由で遠吠えをすることが分かりましたが、あまり遠吠えが激しいとご近所さんに迷惑をかけてしまったり、飼い主の方が睡眠不足になったりしてしまいますよね。

また、遠吠えの原因が不安ストレス認知症の場合は、犬自身にも負担がかかっているため、何らかの対策が必要です。

なお、これらの対策は1つだけでは意味がないことがあります。きちんと遠吠えの原因を探り、その原因にあった対策をミックスして、その子にあった内容にカスタマイズしていく必要があります。

1.ひとりで過ごせるようにする

飼い主さんが外出する際に遠吠えをする場合は、ひとりぼっちにされるのを不安に感じている可能性があります。

あまり長い時間、犬にお留守番をさせるのは望ましくありませんが、「ひとりでも楽しく過ごせる」「飼い主は必ず戻ってくる」と犬に教えるために、ひとり遊びができるおもちゃをあげてみたり、少しずつ静かにお留守番できる時間を伸ばしていくと良いでしょう。

おもちゃを与える

長時間噛むことができるおもちゃは有効な可能性があります。
また、普段はあまりおもちゃで遊ばない犬も、チキンペーストやお気に入りのおやつを入れたコングなら、夢中になってくれるかもしれません。

Kong(コング)
¥820 (2024/12/03 15:23:20時点 Amazon調べ-詳細)

Kong(コング)
¥1,045 (2024/12/03 15:23:21時点 Amazon調べ-詳細)

お留守番の時間を少しずつ伸ばす

1分1人にするだけでも遠吠えしてしまうような場合、1時間以上1人にしたときに遠吠えしてしまうような場合で、やり方は変わってきますが、1人で過ごせる時間を少しずつ伸ばしてみましょう。

いきなり時間を伸ばしてしまうと失敗するので、1分でも1人でいられないような子の場合は、10秒多く1人でいられるだけでも大成功です。

ただ、このように全然1人にできないような子の場合は、分離不安症である可能性が高いので、一度専門家であるドッグトレーナーや獣医師に相談することをおすすめします。

2.犬と適切な頻度でコミュニケーションをとる

最近、犬と過ごす時間を十分に確保できていますか?犬は、飼い主さんからの愛情不足が原因で不安やストレスを感じることがあります。

もし、「最近は忙しくてあまり遊んであげてないな」と感じたら、隙間時間でもいいので、犬としっかりコミュニケーションを取るようにしましょう。

逆に、かまい過ぎてしまうと、犬にとって嬉しい反面、疲れてしまって無意識のうちにストレスが溜まってしまうことがあります。愛犬とのコミュニケーションは、適度に行うようにしましょう。

3.犬のストレスを取り除く

犬のストレスの原因はさまざまです。

運動不足や運動過多、引越しなどで住環境が変わったこと、愛情不足、家族の不仲、新しい家族が増えたことなどもストレスの原因となり得ます。

散歩や家の中での運動量は適切か、家の環境などに問題はないかなどを見直し、もし犬のストレスの原因となりそうなものがあれば、できるだけ取り除いてあげましょう。

4.おもちゃやおやつで犬の気をひく

外の犬の声やサイレンに反応した遠吠えをやめさせたい場合は、犬が遠吠えを始めたときに、お気に入りのおもちゃやおやつに注目させ、外の音から気をそらすのが効果的です。

遠吠えをやめておもちゃなどで遊び始めたら、褒めてあげるとなおよいでしょう。

これは何度も何度も根気強く繰り返し行い、最終的には「遠吠え」をさせないようにしなくてはなりません。

まとめ

犬,遠吠え,心理,理由,ストレス,認知症

今回は、犬が遠吠えをする理由と対策方法をご紹介しました。

犬の遠吠えは、ご近所や飼い主さんにとってもストレスとなりますが、犬自身も不安やストレスを抱えている可能性があります。

愛犬が遠吠えをしていたら、単に「オオカミみたい」「うるさいなあ」と言って放っておくのではなく、不安や寂しさ、ストレスや認知症などの可能性がないか、日頃の様子をよく観察し、必要であれば犬との関わり方を見直してみましょう。

犬の遠吠えはご近所さんとのトラブルになる場合もありますので、どうしても原因がわからない、治せないという場合は、動物行動学の専門家であるドッグトレーナー、もしくは幅広い知識を持っている獣医師に相談しましょう。

関連記事

こちらの記事も読まれています

いぬ」の記事をさがす