フェレットはどのような鳴き声で鳴くかご存じですか?犬や猫などと違い、あまり鳴いている姿を想像できない方も多いかもしれませんが、実はとてもかわいい声で鳴くのです。
また、意外にも表現が豊かで、その時に置かれた状況や自分の感情などによってさまざまな鳴き声を発します。つまり、フェレットの鳴き声を理解することができれば、フェレットが何を思っているのか、どうしてほしいかなどを理解できるようになるのです。
今回はフェレットの鳴き声やさまざまな鳴き方の理由についてご紹介します。
この記事の目次
フェレットの鳴く頻度と声の大きさは?
鳴き声があまりイメージできないフェレットですが、実際にはどのくらいの頻度で鳴き、どのくらいの声の大きさなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
鳴く頻度
フェレットはイメージ通り、あまり鳴かない動物です。一緒に過ごしている飼い主さんですら、フェレットの鳴き声を聞く機会はあまりないということからも、その少なさがわかるでしょう。
ただし、小さい頃は母親を恋しく思うのか、頻繁に鳴く場合も多いです。もし、幼いフェレットをお迎えしたいと考えている方は、あらかじめ心の準備をしておくと良いでしょう。
鳴き声の大きさ
フェレットの鳴き声はあまり大きくありません。低い声で「クックック」などと、喉の奥を鳴らすような声で鳴くため、静かな場所でないと聞き逃してしまうこともあります。
そのため、鳴き声によるトラブルは起こりにくく、マンションやアパートなどに住んでいる人にも人気が高い動物です。
フェレットの鳴き声の意味を解説!
フェレットの鳴き声は小さいながらも、的確に感情を表します。普段鳴かないフェレットだからこそ、どのようなことを訴えているのか、しっかり耳をすませて聞いてあげましょう。ここでは代表的な鳴き方とその意味を、動画とともにご紹介します。
「グゥグゥ」「ギャアギャア」
「グゥグゥ」や「ギャアギャア」といった鳴き声は「ベビ鳴き」とも呼ばれ、生後数ヶ月の間にしか聞けない特有の鳴き声です。寂しかったり甘えたりしたいときに発し、ケージから出して一緒に遊んであげると鳴き止みます。
成長すると聞けなくなってしまうので、このとても愛くるしい声を堪能しつつ、フェレットに愛情をたくさん注いであげてください。
「クックック」「コッコッコ」
遊んでいる時などに低く小さい声で「クックック」、「コッコッコ」と鳴くことがあります。これは嬉しい時、楽しい時に出す声で、フェレットが興奮している証拠です。
注意して聞かないと聞き逃してしまうくらい小さな鳴き声ですが、フェレットのご機嫌な様子を見るだけで飼い主もうれしくなってしまいますね。
「シャーシャー」「シュー」
まるで蛇のように「シャーシャー」と鳴いている時は、怒っているか威嚇していることを意味します。これらの鳴き声を発している時にフェレットに近づくと、噛まれてケガをしてしまうこともあるので注意が必要です。
また、おもちゃで遊んでいる時にもこの声で鳴くことがあります。かまってあげるべきか様子を見守るべきかを判断が難しいこともあるかもしれませんが、フェレットの様子を見ながら適切に対応してあげてください。
「キャンキャン」「キュンキュン」
いつもとは違う高い声で鳴いている時は注意が必要です。「キャンキャン」や「キュンキュン」という鳴き声は、痛がっていたり怖がっている時のサインです。すぐに様子を見てあげてください。
特に、触ったり、抱き上げたりしたときに声を上げるようなことがあれば、どこかケガをしている可能性もあります。まずは動物病院へ連れて行くことをオススメします。
鳴き声ではなく歯ぎしりのことがある
突然、普段聞き慣れないような「ギシギシ」や「ゴリゴリ」といった音が聞こえたら、それは歯ぎしりかもしれません。初めて聞いた時は歯ぎしりとは分からず「何の音?」と疑問に思ってしまう飼い主さんも多いようです。
もしフェレットが歯ぎしりをしていたら、まずは体調不良を疑いましょう。原因はさまざまですが、強い痛みがあったり、気持ち悪かったりするときによく歯ぎしりをします。
その後、一気に体調が悪化することもありますので、フェレットの歯ぎしりに気づいたら、なるべく早く動物病院を受診してください。その際、動画を撮影しておくと診断に役立つことがあります。
まとめ
このように、フェレットはさまざまな鳴き声で自分の気持ちを表現します。決して大きい声ではありませんが、その鳴き声を聞き取り、理解してあげることでフェレットとの信頼関係も深まります。
また、鳴き方次第では、ケガをしていたり、体調が悪い場合もあります。いつもと様子が違ったり、なかなか鳴き止まないといったことがあれば、なるべく早めに動物病院に連れて行ってあげてください。
普段はあまり鳴かない静かな動物だからこそ、その鳴き声に注目し、フェレットへの理解がより深まるといいですね。