ペットが慢性の心臓病を患っていて、長期の薬物療法をしている方も多いでしょう。
獣医療の発展のおかげで、病気に効果的な薬が次々と開発されています。
薬以外にも、自宅でもできる食事療法もまた、治療を補助する上で重要な役割を占めています。
今回は、慢性心疾患を持つペットの食事療法について、獣医師が詳しく解説していきます。
この記事の目次
慢性心臓病における食事管理の必要性
ヒトの心臓病での食事管理で思い浮かぶことは「塩分の制限」でしょうか。
それは動物の心臓病でも同様で、ナトリウムの制限がカギとなります。
しかし、心臓病での食事管理の最も重要なことは「悪液質」の予防です。
悪液質とは、重篤な全身疾患による栄養失調が原因で、全身が衰弱した状態のことを言います。食欲不振や栄養失調が原因で、脂肪と筋肉が衰えてしまいます。
悪液質は一度陥ると元には戻らないことが知られており、QOLの維持のためにも、この悪液質に陥らないことが必要です。
心疾患における食事に求められること
では具体的に、心疾患の食事は何に気を付ければいいのでしょうか。
最も注意したいことは、以下の3つです。
①カロリーの確保
悪液質防止のために、十分なエネルギーが必要です。犬の場合、できれば体重1㎏当たり60kcal程をベースに考えていきます。
②タンパク質の確保
悪液質防止のために、良質なタンパク質の給与も重要です。ただし腎疾患を併発している場合は、逆に蛋白の制限が必要となります。
③ナトリウムの制限
心臓病の食事制限としては、ナトリウムの制限が重要です。
食事だけでなく、オヤツや投薬に使う食材なども含め、全ての食物に含まれるナトリウム量を把握するのが望ましいです。
服用中の薬剤に応じた食事管理が必要
服用している薬剤によっては、特に利尿薬を使用している場合には以下のことも気にしておくといいかもしれません。
詳しくは、薬を処方してもらっている獣医師に相談しましょう。
カリウムの給与
利尿薬の種類によっては、尿と共に体内のカリウムが排泄され続けるものがあります。
定期的に血液検査を行い体内のイオンバランスなどをモニターしていく中で、必要であれば食事に添加することがあるかもしれません。
水分の確保
利尿薬を服用していると非常に喉が渇きます。常に自由に飲水できるような環境を確保しておきましょう。
市販のペットフードで食事療法
ペットフード各社では、心臓病に対応したフードを販売しています。
心臓病における必要な栄養素や、制限するべき栄養素が配慮されているため、必要に応じて利用するといいでしょう。
犬の心臓サポート
犬の心臓病療法食にはロイヤルカナンの「心臓サポート」があります。
十分なタンパク質の確保と、ナトリウムの制限がなされているフードです。
また、心筋の栄養であるタウリンの添加や、併発の多い腎臓病への配慮としてリンの制限も同時に行っています。
猫では腎臓サポート
犬に比べ、猫の心臓病用のフードは少ないです。
ロイヤルカナンの「腎臓サポート」を代用しますが、タンパク質が制限されているため、ササミなどを追加しましょう。
また、猫の場合はタウリン欠乏による心筋症の報告がありますので、魚などからタウリンを補う必要があります。
ごはんを手作りする際の注意点
栄養のバランスや嗜好性を考えると、食事を手作りすることは非常に有効です。
新鮮な食材を選ぶことができる、食品添加物を与えないようにするなどのメリットが大きいです。
病気のために何かしてあげられている感覚がするのも良いですよね。
しかし、手作り食は、きちんと管理しないと逆効果となることもあります。
必要な栄養素と食材
心臓病において摂取すべき栄養と、その栄養が含まれる食材を紹介します。
- タンパク質:ササミ、豚肉(脂身を除く)、魚、大豆など
- カリウム:バナナ、イモ類、大豆など
- ビタミンB群:豚肉、枝豆など
初めて給与する食材は、アレルギーを引き起こすこともあります。まずは少量から始めてください。
また、これらの食材のみを与えれば良いわけでもないので注意してください。
控えるべき食べ物
給与を推奨する食材があれば、できれば避けたい食材もあります。
- 粗タンパク質:ジャーキーなどのオヤツなど
- 塩分:カツオ節、人間の食べるもの全般
食事で心臓病を予防できる?
「うちのペットはまだ心臓病になっていないけど、食事で予防できるの?」という疑問を持った方もいるかもしれません。
結論から言うと、食事の改善のみでは病気の予防はできません。
しかし、日頃から栄養バランスの良い食生活を心がけることで、心臓病やその他の病気のリスクを下げることはできます。
総合栄養食による食事管理
各フード会社では、動物のライフステージに合わせた栄養を配合した「総合栄養食」が販売されています。
もちろん、心臓病にも配慮されているので、常食とするのも選択肢の一つです。
ただし、この総合栄養食は療法食ではないため、あくまで健康な状態の動物に給与すべきフードであることを留意しておきましょう。
まとめ
ペットの心臓病における食事管理は、お家でもできる補助療法です。
薬での治療と合わせて行うことで、心臓病の悪化や悪液質を予防・緩和しましょう。
かかりつけの獣医師とも相談しながら、その子にあったごはんを愛情込めて作ってあげてくださいね。