皆さんはペット業界が今急激に成長していることをご存知ですか?特に、健康促進や高齢者介護の分野での商品・サービスの需要が拡大してきています。
そんな成長著しいペット業界ですが、ペットを飼っている方・動物が好きな方であれば、一度は仕事にしてみたいと考えたことがあるのではないでしょうか。
今回は、ペットに関わる職業と目指し方についてご紹介していきます。
この記事の目次
資格が必須であるペット系の仕事5選
ペットに関わる仕事の中でも、資格がなければ就けない職業もいくつかあります。
資格を取得するのはとても大変ですが、その分責任のある仕事を任せられます。
1. 獣医師(国家資格)
動物の健康や生命を守る仕事及び、人の健康に関する仕事です。従事する分野は大きく分けて、「伴侶動物分野」「産業動物分野」「公衆衛生分野」「バイオメディカル分野」「野生動物関係分野」の5つに分けられます。
【伴侶動物分野】
ペットの代表格である犬・猫以外にも、鳥やヘビ・トカゲなど様々な種類の動物の診療、しつけや飼い方相談・指導
【産業動物分野】
肉や牛乳を生産する牛・馬・豚・鶏などに対する病気の予防や衛生管理
【公衆衛生分野】
肉や牛乳・魚介類等の食品の安全性を管理・指導、動物と人に共通して感染する感染症の予防と海外からの侵入を防ぐ検疫業務
【バイオメディカル分野】
製薬会社等で医薬品の開発や安全性確認を行う為の動物実験や、遺伝子工学や生命科学に関する研究活動
【野生動物関係分野】
野生動物の管理・保全、動物園や水族館での展示動物の診療や繁殖
このように、動物病院以外でも、私たちの食事・医療品・健康などに密接に関わる仕事をしています。
2. 愛玩動物看護師(国家資格)
獣医師の指示のもと、診療の補助・愛玩動物の世話・看護・しつけや飼い方相談・指導を業務とする仕事です。今まで民間資格として存在した「動物看護師」が国家資格化したもので、これまでできなかった投薬・採血、マイクロチップの装着も獣医師の指示のもとで行えるようになりました。
2019年6月に愛玩動物看護師法が公布され、2023年2月に第1回の資格試験が行われます。出来たばかりの資格であるため、行える業務はまだまだ狭いですが、動物を介した福祉や介護・教育分野での活躍が期待されている業種です。
check
従来の動物看護師は、民間の資格を必要としている動物病院も多いですが、資格がなくても従事できる場合もあります。興味があれば求人情報を確認してみましょう。
3. 警察犬訓練士(警察官採用試験・公認訓練士等の資格が必要)
警察犬・災害救助犬・麻薬探知犬などを育成する仕事です。
ドックトレーナーのように基本的なしつけも行いますが、各現場で求められる能力を犬に習得させるための訓練を行います。また、健康管理などの犬の世話も業務に含まれます。
4. 盲導犬訓練士&盲導犬歩行指導員(各協会の資格が必要)
盲導犬訓練士とは、外出時に視覚障害者の補助ができる盲導犬を育成する仕事です。
一方で、盲導犬歩行指導員とは、盲導犬の訓練だけでなく、視覚障害者が盲導犬との歩行を安全に行えるように指導する仕事です。指導後も盲導犬との生活をサポートし、一人のお客様と長い間関わっていくことになります。
5. ハンドラー(公認ハンドラー資格が必要)
ドックショーに出演する犬をトレーニングしたり、出演する犬が美しく見えるようにハンドリングするのが仕事です。犬種ごとの特徴や魅力を理解し、その魅力を最大限に活かすための健康管理なども行います。
資格が必須ではないペット系の仕事8選
意外と思われるかもしれませんが、資格の取得が必須ではないペット系の仕事は少なくありません。
ただし、職種によっては資格を保有していた方が就職に有利だったり、給与が高くなる可能性も高いため、就きたいと思っている仕事に関わる資格はできるだけ取得することをオススメします。
1. トリマー
犬や猫などのトリミング(カット、ブラッシング、シャンプー・リンス、耳掃除、爪切り等)を行うペット専門の美容師です。
トリミングは、ペットの見た目を良くする以外にも、定期的に手入れを行い清潔を保つことで、ペットの健康維持や怪我の防止にもなります。身近なペットの専門家として、飼い主から様々な相談を受けることもある仕事です。
2. ドックトレーナー
犬のしつけや飼い主へのペットの飼育指導などを主に行う仕事です。トイレや「待て」「おすわり」などの基本的なしつけから、噛み癖や吠え癖の矯正、芸を教えるなど、飼い主の要望に合わせて様々なトレーニングを行います。
3. ペットショップスタッフ
ペットショップを訪れるお客様への接客や、店舗で展示販売しているペットの世話・健康管理、ペット関連商品の管理等を行い、販売する仕事です。
ペットの世話以外にも、商品管理・接客の業務が多く行われる仕事のため、「動物が好きだから、動物に関わる仕事がしたい!」という気持ちで就職すると、想像していた仕事と違っていたということもあるかもしれません。
4. ドックカフェ店員、猫カフェ店員
ドックカフェは犬連れで来店されるお客様に対してサービスを行う仕事です。また、猫カフェは猫たちと触れ合いたいお客様が来店される仕事です。
どちらも様々な犬種・猫種と触れ合えるところが魅力の仕事です。
5. ペットホテルスタッフ
ペットの飼い主が、旅行や出張の際に預けるホテルで働く従業員です。主な業務は、食事やトイレの世話の他、散歩や遊び相手などです。
健康管理はもちろん、預かったペットがリラックスして過ごせるよう、様々なサポートを準備・行う必要があります。そのため、飼い主からペットの情報を聞き出す接客スキルや、様々な種類の動物に対する知識が必要です。
6. ブリーダー
血統書付きの犬や猫を繁殖させて、ペットショップや個人に販売する仕事です。健康管理や衛生管理を徹底し、健康な状態での繁殖を成功させるべく活動します。
また、購入後の飼い主からの相談や、飼育指導も重要な仕事です。ブリーダーは個人(独立・開業)で活動しているイメージが強いかもしれませんが、企業がブリーダーを事業として行っている場合もあり、会社に所属して従事することもできます。
7. 飼育スタッフ
保護施設などで犬や猫の飼育管理を行う仕事です。特に保護施設で働く場合は、里親希望の人と保護犬・保護猫を繋ぐ仕事もあります。
資格が必須である仕事ではありませんが、他のペットビジネス系の仕事よりは、ペットの知識や経験が求められます。
8. 動物介護士
高齢で介護が必要であったり、持病があるなど特別なケアが必要なペットをサポートする仕事です。
ペットの平均寿命が延びてきている中で需要が高まってきており、獣医師や愛玩動物看護師のように医療行為は行えないものの、深い知識とスキルが求められます。そのため、民間資格である動物介護士の取得後に活動することが推奨されています。
資格取得を目指せる場所
大学 (獣医師・愛玩動物看護師)
獣医師になるためには、獣医学科のある大学(6年制)を卒業し、農林水産省が行う獣医師国家試験に合格する必要があります。
また、愛玩動物看護師になるためには、大学で指定の科目を履修するか、愛玩動物看護師養成所(必要な科目や実習を設けている専門学校等)で3年以上学ぶ必要があります。
専門学校
国家資格が必要である獣医師・愛玩動物看護師以外のペット系の職種は、資格がなくても就ける仕事が多いです。
しかし、ペット業界の仕事は全くの知識無し・資格無しで就職するのは大変難しい業界です。実際、求人票には各職種の民間資格や、動物系の大学・専門学校卒の学歴を必須とする会社が多くあります。
他業種から就職を目指す場合は専門学校で学ぶことをオススメします。しかし、大学と同様に1年〜2年の修学期間や学費が必要なため、よく検討しましょう。
各職種の協会での修学
盲導犬訓練士や警察犬訓練士などの一部の職種では、各協会が独自に研修を行っている場合があります。もしくは、就職してからその就職先で資格取得を求められる業種もあります。
これらは専門学校などに通う必要がないため、費用や修学期間が大学や専門学校に比べると、比較的安価で取得できる可能性があります。
まとめ
資格がなくても就けるペット業界の仕事はたくさんあります。しかし、業種によっては専門的な知識が必要な場合も多く、働きたい仕事があるならば可能な限り資格を取得しておくと何かと有利なのではないかと思います。
今後も成長が予想されるペット業界は、人気の職業の一つです。資格や身につけた技術は一生物であり、ライフプランに合わせて働きやすいのもペット業界の強みです。しかし、ペットが好きだから、動物が好きだからという理由だけで働くと、思っていたのと違うとミスマッチが生じやすい業界でもあります。
気になっている仕事があったり、将来的にペットや動物に関わることを考えている方は、この機会に一度調べてみてはいかがでしょうか?