犬や猫などにおける「がん」最新治療法を獣医師が解説

犬や猫などにおける「がん」最新治療法を獣医師が解説

近年、獣医療技術の発達によって犬や猫の平均寿命は延びており、それに伴い犬猫もヒトと同じように、腫瘍が発生する機会も増えているように感じます。

動物におけるがん治療については昔から研究されており、リンパ腫などの腫瘍については多くの論文が発表されています。

そこで今回は、犬や猫などにおけるがん治療について、最近の治療法も交えて紹介していきます。

この記事の目次

犬猫ペット用品の個人輸入代行「うさパラ」
広告

腫瘍とは

犬,がん,癌,腫瘍,治療,抗がん剤,放射線療法,免疫療法
腫瘍は「本来自己の体内に存在する細胞が、自律的に無目的にかつ過剰に増殖する状態」と定義されます。また腫瘍は、その形態および動態によって良性腫瘍悪性腫瘍に分類されます。

昨今の日本の医学界では英語の”cancer“をひらがなで「がん」と書く傾向にあり、本記事もそれに倣います。

がん治療の三本柱

犬,がん,癌,腫瘍,治療,抗がん剤,放射線療法,免疫療法
がん治療においては、基本的に3つの治療法がメインとなります。これはヒト医療でも同様で、がんの治療における伝統的な考え方となっています。

外科療法

外科手術によって腫瘍を切除する治療法です。

外科療法は、即座に病変を取り除くことができるという大きなメリットがあります。腫瘍の大きさや発生部位によっては外科手術が治療の第一選択となることも多いでしょう。一方でデメリットとしては、全身麻酔のリスク、外観の変化や機能欠損が伴うことがある点には注意が必要です。

また、転移などが起きている場合には、外科手術では腫瘍が取り切れないこともあるため、事前にしっかり検査する必要があります。

化学療法

いわゆる「抗がん剤」を用いた全身療法です。遠隔転移を起こしている、または転移を起こしやすい腫瘍や、抗がん剤に感受性のある腫瘍の場合に適応となります。

また、化学療法単独ではなく、外科手術と併用して術後に微小転移を抑制したり、放射線療法と併用して腫瘍の放射線感受性を高めたりといった目的で使用されることもあります。一方で抗がん剤には骨髄抑制や消化管障害、脱毛といった副作用が起こることがあります。

これらのモニターのために定期的に血液検査が必要になることも多いです。

放射線療法

特殊な装置を用いて腫瘍を局所制御する治療法です。

外科療法とは異なり、機能や形態を温存しながら腫瘍を制御することが可能であり、これが放射線療法の最大の強みとなります。したがって鼻腔腫瘍や頭頚部腫瘍などで適応となることが多くなります。

一方で頻回に全身麻酔が必要なこと、治療費が高額になりやすいことがデメリットとして挙げられます。また、腫瘍の根治目的ではなく、疼痛緩和や機能障害の軽減を目的とする放射線治療が行われることもあります。

さらに、しっかりと計算の上で放射線照射を行っていますが、どうしても放射線被ばくによる障害が起こる可能性があります。

他の治療法

犬,がん,癌,腫瘍,治療,抗がん剤,放射線療法,免疫療法
近年では、先ほどご紹介した3つの治療法に当てはまらない、あるいはこれらの治療法を応用した腫瘍の治療法の研究も行われています。

腫瘍の種類によってはこれらの治療が選択されることもありますし、治療の選択肢を持っておくことでより良いがん治療が受けられる可能性が高まります。

分子標的薬

肥満細胞腫や消化管間質細胞腫瘍(GIST)の中にはKit変異という遺伝子の変異が見られることがあり、これらにはチロシンキナーゼ阻害薬という薬剤が治療に用いられています。

このチロシンキナーゼ阻害薬はピンポイントでチロシンキナーゼという酵素を標的にしているため、一般的に正常細胞も含めて細胞毒性を示す抗がん剤よりも動物の体にかかる負担は小さいと言われています。

メトロノーム化学療法

抗がん剤を低用量で連続して投与すると、腫瘍自体よりも腫瘍の血管内皮が標的となることが知られています。これを応用したものがメトロノーム化学療法で、抗がん剤治療の毒性を減らすことができ、また耐性になりにくいと言われています。

効果や毒性についてのエビデンスはまだ少なく、研究が待たれる治療法です。

がんワクチン(自家腫瘍ワクチン)

腫瘍関連抗原を用いて、細胞障害性T細胞(CTL)や抗体に腫瘍を認識させて抗腫瘍免疫反応を誘導する療法です。

日本では患者の樹状細胞と腫瘍細胞を採取し、体外で曝露させて患者に戻す樹状細胞ワクチンが臨床応用されています。

免疫療法

免疫細胞(リンパ球、NK細胞、T細胞など)を採取し、免疫細胞が活性化する処置を行い、培養して増やして患者に戻すという治療法です。身体への負担が少なく、また副作用も少ないと言われています。

免疫細胞の培養のために特殊な装置を使うため、かかりつけの動物病院で行っているかは要確認です。

他にも

腫瘍の治療は、腫瘍本体を叩くだけではありません。痛みや吐き気があるなら、それらに対する対症療法を行う必要があります。また、腫瘍疾患は非常に大きなエネルギーが消費されるので、栄養管理も重要です。

根本的な腫瘍の除去や退縮の他にも、やらなければならない治療や検査は多くあるので、かかりつけの獣医師としっかり相談しながら腫瘍の治療を進めていきましょう。

まとめ

犬,がん,癌,腫瘍,治療,抗がん剤,放射線療法,免疫療法
こうして記事を執筆している間にも、動物における腫瘍治療の研究は進んでいます。最新の情報をアップデートし、愛犬や愛猫ががんになってしまったときに最適な選択ができるようにしておくことが大切です。

気になることがあれば気軽に動物病院までご相談ください。

関連記事

こちらの記事も読まれています

いぬ」の記事をさがす