猫がマタタビの匂いを嗅いでから、フニャンとしたり、手足をくるくるしたりする様子、一度は見たことがある人も多いのではないでしょうか。しかし、いったいマタタビとはどんなものなのか、知っていますか?
マタタビを摂取した猫の様子を見ると、「猫にとっての覚醒剤か何かなのでは?」と少し不安になってしまいませんか?今回はマタタビの効果、危険性、与え方などを詳しく紹介していきます。
この記事の目次
マタタビとは何なのか?
マタタビは山地の林縁に自生し、6〜7月にかけて2cmほどの白い花をつける落葉植物です。アジアでは日本列島の他に千島列島、朝鮮半島に分布します。
マタタビは人間用の生薬としても古くから扱われています。粉末やマタタビ茶、マタタビ酒という形で飲まれ、「滋養強壮」、「免疫力増強」、「利尿作用」、「生活習慣病の予防」などの効果があるとされています。
猫が強く反応するのは、マタタビの子房に虫の卵を産み付けられて虫こぶ状に発達した「虫えい果」を加工したものです。
マタタビの猫に対する効果
猫はマタタビの匂いを嗅ぐと、その成分に含まれる「アクチニジン」や「マタタビラクトン」を感知して、人間でいうところのアルコールに酔ったときのような状態になります。
人間が酒を飲んでも酔いかたに個人差があるように、マタタビを与えたときの猫の反応にも個体差があります。泥酔したような状態になる猫もいれば、驚くことにまったく影響のない猫もいます。
しかし、お酒と違うところは、少量であれば健康に良い影響があるとは言えないところです。また、基本的に依存性はないとされていますが、過度に与えるのはやめましょう。
マタタビは危険なもの?
このマタタビ、本当に猫の健康に害のないものなのでしょうか。安全かどうかわからないものを大事な猫にあげるわけにはいかないですよね。
猫の脳にダメージを与えるというウワサ
マタタビが猫の脳にダメージを与えるという話が出回っていますが、この話には科学的な根拠はないようです。現時点ではマタタビが猫の脳にダメージを与えるというような研究結果は出ていません。
マタタビの事故
マタタビには中枢神経を麻痺させる作用があり、その麻痺の度合いが強すぎると呼吸困難に陥ってしまうことがあり、とても危険です。マタタビの入った袋は絶対に猫の手が届かない場所に隠し、面白がって決められた量以上の量を与えるような行為は絶対にやめましょう。
猫がマタタビを多量にとった結果、呼吸困難に陥ってしまった、というような事故は実際に報告されています。そのような事故を防ぐためにも、次の項で紹介する用法をしっかり守って与えるようにしましょう。
フレーメン反応
猫はマタタビを使うと、フレーメン反応と呼ばれる口を半開きにしてポカーンとしたような表情をすることがあります。もしかすると、この表情から脳に悪影響が及ぼされたという風説が出回ったのかもしれませんね。フレーメン反応については、こちらの記事でご紹介していますので、併せてご覧ください。
マタタビの与え方
マタタビは用法、用途を守れば安全です。うまく使えばしつけにも役立てることができるでしょう。
マタタビを初めて与えるときには、粉末状のものであれば耳かき半分ぐらいの量をとって、匂いを嗅がせるだけで十分です。2回目以降は、猫が興味を示すようであれば、そのまま与えても大丈夫です。しかし、用量は耳かき1杯分程度にしておいたほうが良いでしょう。もちろん適量は、個体差がありますので、猫の様子をみながらあげてください。
いつから
安全性を考えると、生後半年から1歳頃までは与えないほうがいいでしょう。その時期はまだあまり嗅覚や神経が発達していないからです。
マタタビは猫の嗅覚神経、もしくはヤコブソン器官を通じて脳を活性化するとされています。嗅覚神経は子猫の頃から発達していますが、電気信号を受け取る脳の方はまだ十分に発達していない状態です。そのため、生後間もない子猫には安全を期して与えないほうが良いでしょう。
どんなときに
マタタビをあげるタイミングとして、おすすめなのは以下のシーンです。
- しつけのご褒美として
- 食欲が落ちてきたとき
- ストレスを抱えているとき
- ケンカの仲裁として
- 病院に連れて行くときの誘導に
普段はあげないようにし、威力を発揮して欲しい場面でのみ用いるようにするのがおすすめです。
まとめ
マタタビに酔ったような反応を示すことはよく知られていると思いますが、正しいマタタビの使い方についてはあまり知られていないのではないでしょうか?この記事を通じ、マタタビについて理解を深めるお役立てができれば幸いです。
マタタビは用法・用量を守れば安全です。しかし、飼い主が面白がって多くの量を与えてしまったり、頻繁に与えるようなことがあると、思わぬ事故を招いてしまう可能性も否めません。マタタビをまとめて買った場合には、その扱いには細心の注意をし、絶対に猫には開けられない場所に閉まっておくようにしましょう。そして、その効果を発揮してほしい場面で、ほんの少しだけ使うようにすれば、最大の威力を発揮してくれる飼い主にとっても頼もしい味方になることでしょう。