猫が太った?タプタプのお腹、実は「ルーズスキン」かも。
うちの子、デブ猫?
猫のタプタプなお腹を見て「わがままボディだなあ」と思ったことはありませんか?もしかしたらそれ、おデブとは関係ないかもしれません。
事実を知らないと、かわいそうにも「太ったなぁ」「タプタプだなぁ」と勘違いし続けてしまうかもしれません。
ルーズスキンとは
猫のタプっとしたお腹、実は「ルーズスキン」と呼ばれるれっきとした猫の特徴なんです。
脂肪なの?ルーズスキンなの?
ルーズスキンは、「後ろ足の付け根からお腹の真ん中あたりまでタプっとしている皮膚」のことを言います。そう、皮膚なんです。
タプっといる部分をつまんでみた時に、脂肪なのか皮膚なのかが感触としてわかるはずです。肉が詰まっていれば、それは脂肪。つまり、太っているということになります。
生きるためのダボっと肌
なぜルーズスキンがあるのでしょうか。諸説ありますが、一番有力なものは「致命傷を避けるため」と言われています。ライオンなどのネコ科動物に見られるため、これが一番有力説となっています。
また、「喧嘩の時に噛まれても大丈夫なように(内臓などまで届かないため)」「ジャンプする時に皮膚が引っ張られないように」といも言われています。
つまり、猫は生き抜くためにルーズスキンを得たということです。「おデブちゃんだね〜」と言われるのは、なんだかかわいそうに思えませんか?笑
なりやすい猫もいる
猫によって様々ではありますが、ルーズスキンになりやすい猫ちゃんがいます。
- アメリカンショートヘア
- エジプシャンマウ
- ベンガル
- ピクシーボブ
これらの血を多く引き継ぐ猫は、ルーズスキンになりやすいと言われています。
この猫ちゃんたちは、ルーズスキンの大きさがキャットショーでの評価に関わることもあるそうです。立派な評価基準になのです。
メス猫のたるみ
メス猫は、避妊手術でお腹を切開した後、同じようにお腹がダボっとすることがあります。また、ホルモンバランスの影響でお腹がたるむこともあるようです。
これらは、ゆっくりと作られていくルーズスキンとは違って、短期間でできるようです。
「デブ猫って言わないでよね!」
愛猫はルーズスキンでしたか?それとも、脂肪でしたか?もし、ルーズスキンであるとわかったならば、「太ってる〜!」と言わないであげてくださいね(笑)
ダボっとしたお腹も、可愛いものです。
肥満だった場合、病気につながる危険がありますので、その場合はダイエットを考えましょうね!