views
いぬ健康

【獣医師監修】愛犬の歩き方がおかしい?見逃せない歩様異常とは

相澤 啓介 獣医師

足を引きずる、どこかが痛そうなど、愛犬の歩き方がいつもと違うことは、よく観察してみると意外に多く見られるものです。犬には、多少の痛みに関しては周囲に悟らせないようにする本能があります。

しかし、歩様異常というサインを愛犬が出しているなら、飼い主としてはそれに一早く気付き、原因を取り除いてあげなくてはなりません。今回は、犬の歩様異常について獣医師が詳しく解説していきます。

歩様異常って何?


歩様異常とは、簡単に言えば「歩き方がおかしい」ことです。

考えやすい原因としては「骨や関節が痛い」「足の裏が痛い」などが挙げられますが、他にも神経系の異常や腹腔内臓器の異常によっても歩き方に異常が認められる場合があります。

そのため、歩様異常が主な症状であっても、血液検査や神経学的検査など様々な角度からのアプローチが必要です。

歩様異常によって考えられる疾患


愛犬の歩き方や動き方に違和感を覚え、動物病院に来院される方は多くいます。どんな疾患が考えられるのかを知っておけば、動物病院でどんな検査や治療が行われるのかを予測することができるかもしれません。

関節炎

各種微生物や骨関節の解剖学的異常、リウマチ、免疫介在性疾患などによって関節に炎症が起こり、痛みを生じます。

X線検査のみでは原因を特定できないこともあり、関節液の採取や血液検査が追加で必要な場合もあります。

膝蓋骨脱臼

日本でも人気の小型犬種(チワワやトイプードルなど)で多く見られる疾患です。
膝関節は大腿骨の溝に膝蓋骨(膝の皿)が嵌まっており、その膝蓋骨が溝を滑ることによってスムーズな膝の動きが可能になっています。

生まれつき大腿骨の溝が浅い、膝蓋骨に繋がっている筋肉の力が強すぎるなどによって膝蓋骨が溝から外れることを膝蓋骨脱臼といいます。

さらに、膝蓋骨が何度も外れたり嵌まったりを繰り返すことによって関節炎が引き起こされます。膝を伸ばすような仕草をする子は要注意です。

股関節脱臼

生まれつき股関節が緩いことや、強い外傷によって股関節が外れることです。
強い痛みのために足を地面に着くことができません。

大腿骨頭壊死症

小型犬に多く、股関節の付け根である大腿骨頭が壊死する疾患です。
こちらも強い痛みが伴うため、着肢ができなくなります。

靭帯断裂

各骨を結ぶ靭帯が切れることです。特に犬では、膝の前十字靭帯断裂が多く見られます。

膝蓋骨脱臼などによって関節に炎症があると靭帯が脆くなり、靭帯が断裂しやすくなります。激しい運動、突然のダッシュの後に足を着かなくなったら前十字靭帯断裂の疑いがあります。

ちなみに、前十字靭帯はサッカーやラグビーの選手が損傷しやすい靭帯です。

骨折

階段からの転落、ドアに挟まるなどの外傷が原因となります。
腕や太ももよりも、前腕、すね、指などの細い骨が折れやすい傾向にあります。

腫瘍

骨にできる骨肉腫や、その他の部位からの転移によって骨に腫瘍が形成されると強い痛みを伴います
また、歩くときに擦れる部位に皮膚腫瘍が形成された場合などにも歩様異常が観察される時があります。

パッドの異常

手足の裏にトゲが刺さっている、指の間に小石が挟まっているなどによって歩き方がおかしくなることがあります。
散歩の後は足の裏をしっかりと観察することも大切です。

椎間板ヘルニア

背骨の骨と骨の間には、椎間板というクッションがあります。
椎間板の上には脊髄が走っていますが、何らかの原因で椎間板が上に突き出ると脊髄が圧迫され、神経に障害が起こります

椎間板ヘルニアでは末梢組織の麻痺の前に痛みが現れるため、歩様異常の検出は早期治療のためには非常に重要です。

前庭障害

平衡感覚を司る前庭神経の障害によって斜頸や歩行障害が現れます。

犬の場合、外耳炎からの波及による中耳炎や内耳炎によって前庭障害が認められることが最も一般的です。
また中高齢でも特発性の前庭障害が多く起こります。

小脳障害

先天的に小脳が小さい、脳炎からの炎症の波及によって小脳が障害されることによって起こります。
小脳は運動調節中枢としての役割があり、小脳が障害されることによって足先を異常に挙げて歩く測定過大の症状が現れます。

その他

ここまでご紹介した疾患の他にも、筋肉の異常や、神経と筋肉の接合部の異常など、歩様異常から多くの疾患が考えられます。
愛犬の歩き方がおかしいなと思ったらすぐに獣医師に相談するようにしましょう。

動画の撮影は非常に有効


犬は動物病院受診の際に、いつもとは異なる環境で緊張によって歩様異常の症状を隠してしまうことがあり、家では変なのに、病院では元気ということは非常によくあります。

そのため、愛犬の歩き方の様子を自宅で動画に撮っておくと、非常に有益な情報として診断に役立ちます
もちろん動物病院でも歩行検査により、患部の特定を行います。

問診で聞かれること

症状が現れる前後のことは、診断を行う上で大切です。動物病院を受診する際は、以下のことを確認しておくとスムーズです。

  • 既往歴:膝蓋骨脱臼や股関節形成不全などの要因の有無
  • どこが痛そうか:手足、背中、お腹など
  • 時間の経過とともに変化があるか:一時的なものかどうか
  • 患肢の挙上はあるか:骨折や靭帯断裂では継続した患肢挙上が見られます
    ※挙上とは、地面に着かないように肢を挙げることを言います

まとめ


歩くことは犬にとってストレス発散になることが多く、歩きにくい状態は非常にストレスを感じます。

歩様異常は犬種や性別に関わらず、誰でも見られることのある臨床症状で、一時的で軽症のものもあれば、麻痺が起こったりするものもあります。少し様子を見てみようと思うのではなく、歩き方に違和感が見られた場合は、すぐに動物病院に相談して下さい。

  • ニュース
  • 歩様異常
  • 犬の怪我
  • 犬の病気
  • 獣医師監修

いぬに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
モバイルバージョンを終了
モバイルバージョンを終了