129views
クイズ

【クイズ】愛猫が健康でいるために、予防すべき病気を知ろう!

yuri
yuri シェリー編集部
猫の飼い主さんは、愛する猫が少しでも長生きしてほしいと考えているでしょう。しかし、そのためにきちんとやるべきことは行えているでしょうか。猫が健康でいるためにできることを、改めて確認してみましょう!

本記事では、猫の予防すべき病気や予防方法についてクイズ形式で解説していきます。

それではさっそく、猫の病気予防にチャレンジしてみましょう!
Q.1 猫の三種混合ワクチンで予防できる病気として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「猫白血病」です。
猫の三種混合ワクチンで予防できる病気は、猫ウイルス性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、猫汎白血球減少症の3つで、これらは「コアウイルス」と呼ばれます。

猫白血病は四種または五種混合ワクチンで予防できます。

また、猫エイズとも呼ばれる猫免疫不全ウイルス感染症は猫同士の喧嘩やグルーミングによって簡単に感染するため、ワクチンの接種が推奨されています。
Q.2 内部寄生虫と外部寄生虫の説明として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です!
正解は「フィラリア予防薬は蚊がいる6月から9月まで投与する」です。
フィラリア予防は、蚊が出始める5月頃から蚊がいなくなってから1ヶ月後の12月頃まで薬を投与する必要があるため注意しましょう。

ノミやマダニをはじめとした、体の表面に寄生する寄生虫を「外部寄生虫」といいます。また、体内に寄生する寄生虫を「内部寄生虫」といい、これらをまとめて予防できる薬もあります。

寄生虫はヒトにも感染することがあります。中には死に至る病気もあるため、家族の健康を守るためにも、しっかり予防しましょう。
Q.3 猫の病気予防として「誤っている」のはどれ?
正解です!
不正解です
正解は「室内で飼っている猫にワクチン接種は不要」です。
猫にワクチン接種の義務はなく、室内で飼育していれば予防は不要と考える人もいるかもしれません。しかし、脱走や災害などで外に出ざるを得ないときもありますし、飼い主さんが感染源となることもあるため、予防はしっかり行いましょう。

猫は腎臓病になりやすいことが知られていますが、その原因のひとつが塩分の過剰摂取だと言われています。塩分の摂取には十分気を付けましょう。

また、猫種によってかかりやすい病気は異なります。愛猫がかかりやすい病気をしっかり把握し、環境を整備したり、定期的に健康診断を受けるようにしてくださいね。
問正解/ 問中

今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
【猫編】ワクチン・駆虫薬で予防できる病気と、その他の病気の予防法
結果発表
問正解/ 問中
友達に教えてあげましょう!

関連リンク

【猫編】ワクチン・駆虫薬で予防できる病気と、その他の病気の予防法
https://cheriee.jp/cats/28348/
【獣医師監修】正しく理解できてる?猫のワクチンの種類と注意点
https://cheriee.jp/cats/20474/
【獣医師監修】詳しく解説!猫の寄生虫の種類と予防方法
https://cheriee.jp/cats/20518/
【獣医師監修】猫の健康を脅かす「猫白血病ウイルス感染症」って何?
https://cheriee.jp/cats/21906/
【獣医師監修】屋外猫が絶対に気をつけたいマダニ由来の疾患と予防法
https://cheriee.jp/cats/22388/
【検証】CIAO(チャオ)ちゅ〜ると類似品の塩分濃度を比較してみた
https://cheriee.jp/cats/15943/
  • ウイル
  • クイズ
  • ワクチン
  • 感染症
  • 駆虫薬

クイズに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。