【クイズ】災害が起こっても焦らないために準備しておくべきこととは
今回は、災害対策についてクイズ形式でご紹介します。
それではさっそく、災害対策クイズにチャレンジしてみましょう!
東日本大震災の際に同行避難が広まっていなかったために、そのままペットを家に置き去りしてきたケースが多く、混乱を招いたことを受けて、環境省では「同行避難」を推奨するようになりました。
療法食や薬等は、飼い主さんが用意しなければ確保が難しいため、長期間分を用意しておきましょう。また、どんな名称の薬を、どれくらいの服用させているのかはしっかり把握しておきましょう。かかりつけでない獣医さんにもわかるようにしておくことが大切です。
ペットの写真は、万が一迷子になってしまった際に必要になります。また、必須ではありませんが、ペットシーツやおもちゃも備えておくと安心です。
避難所では多くの人が不安と闘いながら過ごしています。ペットの鳴き声やにおいがトラブルの原因となることも考えられますので、周りの人への配慮は欠かさないようにしましょう。
東日本大震災の時には、ペット用の救援物資を運ぶ車両が緊急車両として認められず、救援物資がすぐに届かなかったという報告もありました。ペットのためのものは、飼い主さんがしっかり用意しておきましょう。
今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
愛犬のための災害対策!常備しておくべき”防災グッズ”は?
関連リンク
- 愛犬のための災害対策!常備しておくべき”防災グッズ”は?
- https://cheriee.jp/column/6015/
- 災害の時、ペットと避難をするために。もしものために備えておくべきこと
- https://cheriee.jp/column/8650/
- 【犬の防災】命を守るために!今すぐ始めたいしつけと災害対策
- https://cheriee.jp/dogs/27538/
- 【猫の防災】今日からできる!災害から猫の命を守る日頃の備え
- https://cheriee.jp/cats/27553/
- 災害時にも役立つ!愛犬とやっておきたい「クレートトレーニング」
- https://cheriee.jp/dogs/35161/
- 災害時の車中泊にも!犬が車内で快適に過ごせるお役立ちグッズ6選
- https://cheriee.jp/dogs/5782/