ペット業界でもIT化が加速しており、近年はペットに関するガジェットも多く販売されています。
このたびCheriee編集部で、猫のトイレの回数や体重の測定ができる「toletta(トレッタ)」を試した結果をレビューしました。ご購入を考えていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
この記事の目次
toletta(トレッタ)とは
tolettaは株式会社ハチたまが開発した、猫のトイレ情報から健康状態を管理する「スマート猫トイレ」です。猫がトイレに入ると自動的にトイレの回数や体重がアプリ上に記録され、愛猫の健康管理に役立ちます。
今回レポートするtolettaの機能は以下の通りです。
- AI顔認識
- 体重測定
- トイレの回数と滞在時間・経過時間
※現在予約販売中のtoletta2ではさらに機能が追加されています。詳細はこの記事の最後でご紹介します。
toletta(トレッタ)の基本仕様
- 通信機能無線
- LAN(2.4GHz)※Wi-Fiの速度は20Mbps以上必要です。
- 外形寸法
- 筐体部:幅 42.8cm × 奥行 56.1cm × 高さ 30.0cm
- 尿トレイシート部分:幅29cm × 奥行42cm(内側にシートずれ防止壁あり)
- 入り口の高さ:15.4cm
- 重量
- 約 3.3kg
- 電源
- AC 100V
スコップは付属していません。また、ねこ砂や尿シートなどの消耗品は付属していません。
初期設定方法
①アプリをインストール
取扱説明書はトイレ本体には付属しておらず、アプリ内で表示されるため、まずはアプリをインストールしましょう。
②組み立て
①でインストールしたアプリを見ながら組み立てます。部品はあまり多くありませんので、難しいことはありません。
③WiFi接続
ITにあまり慣れていない人は少し戸惑ってしまうかもしれませんが、説明書通りに進め、tolettaをWifiに接続しましょう。丁寧な説明があるので、不慣れな方でも問題なく設定できるでしょう。
④猫の情報登録
あらかじめ猫の写真を撮影しておき、その写真を登録します。複数の猫が写っていたり、鮮明ではない写真では認識できないため、猫の顔がしっかり分かる写真を選びましょう。tolettaは、AIにより猫を識別するため、この写真の登録は非常に重要です。
これで設定は完了です。とても簡単ですね!ねこ砂や尿シートを所定の場所に入れて早速使ってみましょう。
猫がなかなか入ってくれない時は・・・
tolettaは付属のライトが常時点灯している仕様です。初めて使用するときはライトが気になるのか、警戒してなかなかtolettaに入ろうとしてくれません。その際はまずは電源を入れず、単純なトイレとして慣れさせてあげたほうがいいかも。
tolettaの良いところ
顔認識でノーストレス
センサーが顔認識のため、新たに首輪を付けさせるなどもありません。これは猫に余計なストレスを与えないということを意味しています。首輪を付け慣れていない猫も多いと思いますので、この点は特に魅力的と言えるでしょう。
カメラの写りが良い
ライトが常に点灯しているため、夜中でも猫の姿がはっきり写ります。そうです。tolettaは猫が用を足すシーンを写真撮影しているのです。猫が普段なかなか見せないような表情をしていることもあり、アプリで写真を確認するのが楽しみになります。
離れたところでも猫の様子を把握できる
外出中はもちろん、なかなか実家に帰ることができないという方でも、アプリを共有することで遠く離れた実家の猫の様子を確認できます。家族間の会話が増えるきっかけにもなりそうですね。これは、地方から都心に出てきて、猫が飼えないという方にはとても嬉しい点でしょう。
体重がグラフで出力される
アプリ上で体重の変化をグラフで見ることができます。
日、週、月、年単位でグラフ化してくれるので、長期的に使用することで愛猫の体重の変化にも敏感に気付くことができますし、体調不良になったときに体重の情報を獣医さんに見せるのもいいでしょう。獣医師は日常の様子を飼い主の説明でしか理解することができないため、こういうデータに基づく情報があるのは、とても喜ばれることなのです。
消耗品が専用のものでなく経済的
ねこ砂や尿シートなどの消耗品はtoletta専用ではなく、一般的に販売されているものを使用できるので、選択肢が多く経済的にもやさしいです。現在お使いのトイレから変更するというだけで、使い始めることができます。
tolettaの少し気になるところ
ライトが常時点灯
ライトだけ消灯という機能はなく、常時点灯しているのがとても気になりました。これはメリットでもありましたが、デメリットにもなりえます。LEDとはいえ電気代や発熱が気になりますし、ワンルームの家に置いておくとまぶしくて寝られないということもあるかもしれません。
猫を識別するためには必須かもしれませんが、一匹でしか運用しない場合は消灯できる機能があるとうれしいかもしれませんね。
掃除の時にセンサーが反応する
うんちの処理などで人間がトイレをいじった場合もセンサーが反応してしまい、アプリで通知されてしまいます。もちろんアプリから削除可能ですが、毎回手動で削除するのが思いのほか手間かも。。
撮影される写真が中途半端
猫がトイレに入るとカメラが連射し、20枚までアプリで見られるようになっています。しかし、トイレに入り切る前に終わってしまうことが多いのが少し残念。。貴重な愛猫のトイレシーンを写真に収めたいという飼い主さんも多いのではないでしょうか。
注)
編集部の猫が警戒心がとても強いため、トイレに入る前に、トイレの縁に前足をかけてためらっているせいな気もします…
顔認識の精度が最初は低い(多頭飼いの場合)
使い始めの頃はうまく個体を認識してくれず、アプリ内で手動で修正する必要がありました。しかし、さすがにAIを搭載していることもあり、徐々に精度が上がっていくそうなので、最初は面倒でもその都度修正しましょう。AI機能を使いこなすには、情報のインプットが重要です。
あったらうれしい機能
プッシュ通知機能が欲しい
現在のアプリでは、猫がトイレに入ったかどうかはアプリを起動しないと分かりません。しかし、リアルタイムに通知が来ればいつ猫がトイレに入ったか分かり、仕事中などでもスマホの画面を見て、ほんわかした気分で過ごせそうです。
付属スコップと引っ掛けるフックが欲しい
今まで使用していたトイレには付いていたこともあり、一番最初に気になったのがこの点でした。必須というわけではありませんが、これがあることでtolettaの機能性が上がると感じました。
重力センサーのみの販売があるとうれしい
トイレとしてはごく普通のもので、簡単に言ってしまえば、体重計の上に猫トイレを乗せているだけとも言えます。可能であれば、市販のトイレと互換性を持たせて利用者が上モノ(猫トイレの形や色など)を自由に選択できるといいなと思いました。
toletta2に期待!!
そして、ついに2019年8月より、待望のtoletta2の予約販売が開始されました。
tolettaはもう持ってるんだけど…、という方もご安心ください!現在使っている方は「センサープレート」および「尿トレイ」を新しいものと交換することで、無償でtoletta2にバージョンアップが可能です。
toletta2を受け取った際に、今まで使用していたセンタープレートを返送する必要はありますが、0円で最新のものを使えるのはなんともうれしいですね。お届け時期は、toletta1の利用者様の交換を10月から順次実施し、8/8以降に予約購入した方は12月から順次発送というスケジュールとのこと。
toletta2では、以下の機能が追加されます。
- 尿量・尿回数
- 動画撮影
- AI状態判定
- 獣医師相談
- カレンダー・メモ
- フードレコメンド
取得したデータをAIが解析して猫の状態を管理することで、猫の異変にいち早く気づけたり、動画やデータをもとに獣医師に相談もできたりもします。
今までは正直言って、単なる「猫トイレ+体重計+α」でしかありませんでした。しかし、より機能が充実し、AIを活用やデータ管理の活用が可能になるtoletta2は、他に類を見ない最新型IoTトイレになることは間違いないでしょう。今からとても楽しみですね。
最後に
愛猫のトイレの回数や体重の情報がアプリに蓄積されていくことで、愛猫の健康管理ができるのはとても魅力的に感じました。特に、愛猫のストレスにならない顔認識の機能は他社にはなく、猫の飼い主さんにとっては安心できる点でもあります。
いくつか気になった点やあったらいいなと思う機能などもありましたが、tolettaは利用者の意見も積極的に取り入れて改善を重ねています。近いうちに販売されるtoletta2では機能がさらに充実するとのことですので、非常に楽しみになりました。
tolettaの詳細が気になった方はぜひホームページもチェックしてみてください!
https://toletta.jp/