犬の目の下が濡れて赤茶色になってしまう「涙やけ」は、特に被毛の色が薄い犬種で目立ちやすく、悩んでいる飼い主さんも多いのではないでしょうか?
涙やけの治療には薬を用いることもありますが、実は、蒸しタオルを上手に使うことで、簡単にケアをすることができます。
今回の記事では、蒸しタオルを使った犬の涙やけケアについてご紹介します。
この記事の目次
涙やけとは
涙やけとは、涙で目の下の被毛が濡れ、目の下の被毛が赤茶色に変色してしまう状態のことをいいます。
涙自体は無色透明ですが、過剰に分泌され目の下が常に濡れた状態になると、酸化したり細菌が繁殖したりして、特に薄い色の被毛だと目立った赤褐色になります。
原因は様々ですが、主に次のようなものが考えられます。
- 涙を餌にバクテリアが繁殖した
- 涙に含まれる「ポルフィリン」が紫外線によって変色した
- 涙に含まれる「ラクトフェリン」が鉄イオンと結合した(酸化)
涙やけは病気
涙が過剰に分泌されるのは、「流涙症(りゅうるいしょう)」という病気の一種です。先天的な体の構造による場合もあるため、過度に心配する必要はありませんが、放置するのもよくありません。
悪化すると見た目や匂いが気になるだけでなく、皮膚炎などのトラブルを引き起こしてしまうこともありますので、涙やけに気づいたら早めにケアしてあげましょう。
涙やけが起こりやすい犬種
涙やけは、どの犬種でも起こり得ますが、次のような特徴がある犬種では特に多いです。
1. 涙点や鼻涙管の異常がある犬種
涙は通常、目頭にある涙点から鼻涙管を通って鼻に流れますが、これらの器官が狭かったり塞がっていたりすると、涙が鼻に流れず、目から溢れ出してしまいます。
注意したい犬種
トイプードル、マルチーズ
2. 眼球のトラブルが起きやすい犬種
短頭種は目が大きいため、眼球のトラブルが起こりやすく、涙やけも頻繁に見られます。
注意したい犬種
シーズー、パグ、フレンチブルドッグ、ペキニーズ
3. アレルギーになりやすい犬種
ノミ、花粉、ハウスダストなどが原因でアレルギー反応を引き起こすと、アレルギーの症状として涙の分泌量が増えることがあります。
食物アレルギーの場合は、毎日食べているドッグフードが原因となることもあります。
注意したい犬種
柴犬、チワワ
蒸しタオルを使って涙やけをケアしよう!
蒸しタオルを使って目の周りをマッサージしながら涙やけをケアすることで、汚れが浮き出やすくなり、こすらなくても楽に涙やけのケアをすることができます。
また、温かいタオルでマッサージすることで、血行が良くなり、「マイボーム腺」という涙に油膜を作る器官の働きが良くなり、涙やけそのものの改善にも役立ちます。
蒸しタオルを使った涙やけケアの仕方
1.水で濡らしたタオルをラップで包み、500~600Wの電子レンジで30~60秒温める。
2.蒸しタオルが熱すぎないことを確認してから、愛犬の目の周りを優しく覆う。
3.1〜2分ほど覆うと、汚れが浮き出てくるので、濡らしたガーゼ等で優しく拭き取る。
汚れを拭き取る時は、涙やけ専用のクリーナを使っても良いでしょう。
蒸しタオルを使った涙やけケアの注意点
せっかくの涙やけケアも、犬にストレスがかかる方法では長続きしません。温度やタオルの扱い方に気をつけて、犬の様子を見ながら少しずつ始めてみましょう。
- 蒸しタオルが熱すぎると火傷してしまうので、必ず熱さを確認してから使おう。
- 目を覆われることを嫌がる犬もいるので、最初は10秒程度から試したり、片目ずつ覆ったりして慣れさせよう。
- 汚れを拭き取る際は、乾いた布で強く擦ると皮膚に負担がかかるので、水やクリーナーで濡らしたガーゼで優しく拭こう。
蒸しタオル以外にもある!涙やけの改善方法
涙やけ対策のドッグフードを与える
鼻涙管が詰まりやすい犬種や、食物アレルギーがある犬の場合は、ドッグフードを変えることで涙やけが改善することがあります。
次のようなドッグフードを選びましょう。
- アレルゲンとなる食材が入っていない
- 消化しやすい
- 大量の添加物が含まれていない
どれがいいかわからない場合は、獣医師に相談してみると良いです。
また、お金はかかりますが、アレルギー検査をすることで、どの食べ物にアレルギーがあるのかを確実に把握することもできます。
水分不足の改善
体の水分が不足すると、涙の粘性が高まり、鼻涙管がつまってしまう場合があります。
飲水量が少ない場合は、ウェットタイプのフードを与えたり、肉の茹で汁を少し与えるなどして水分を摂らせましょう。
運動不足の改善
涙やけは、運動不足やストレスが原因となることもあります。
毎日の散歩や、家の中で適度に遊んであげるなどして、運動不足やストレス過多にならないように気をつけてあげましょう。
まとめ
涙やけは先天的になりやすい特性を持った犬種も多く、決して珍しい現象ではありません。
被毛の色が薄い犬種では特に目立ちますし、放置すると皮膚トラブルの原因にもなるため、早めに対策をしてあげたいものです。
症状がひどい場合には投薬が必要な場合もありますが、基本的には蒸しタオルを当ててから汚れを拭き取ったり、食べ物や生活習慣を見直すだけで改善ができます。
蒸しタオルは、初めは犬が嫌がるかもしれませんが、慣れてくると気持ちが良くて好きになってくれる犬もいるようです。犬の様子を見ながら、少しずつ取り入れてみてはいかがでしょうか?