【春花粉】猫の花粉症の症状と4つの対策

2024.04.23
【春花粉】猫の花粉症の症状と4つの対策

寒い冬を乗り切ると、日差しが暖かな春がやって来ます。

コタツの中にこもってしまい、なかなか動き出そうとしなかった猫も、外出がおっくうだった飼い主さんも、気持ちのいい外に出たくなりますよね。ですが、そんな楽しい時期になると、ある悩みを抱える人たちが出てきます。

そうです。花粉症です。実はこの花粉症、人だけではなく、他の動物もかかるものなんです。

今回の記事では、猫の花粉症の対策方法について紹介します。「飼い猫が季節的に変調をきたすのだけれど…」という方、要チェックです。

この記事の目次

犬猫ペット用品の個人輸入代行「うさパラ」
広告

猫も花粉症になる?

猫も花粉症になるため注意が必要
花粉症を持病に持つ人は、春になって花粉が飛び始めると、主に目や鼻の粘膜にアレルギー性鼻炎の症状が出ます。

くしゃみや鼻水などの症状が起こるのは、体内にアレルゲンとなる花粉が入ってきて、それを排除するためです。

猫も同じような症状の花粉症にかかりますが、成猫になってからということが多いようです。

「子猫のときにはなんともなかったのに、大きくなってから春や秋に様子がおかしい」という方、それはもしかしたら花粉症かもしれません。

こんな症状が出たら


猫の花粉症の症状は人間と全く同じ、というわけではありません。人間と同じような症状もあれば、人間にはない症状もあります。

以下に似た症状や行動が見られたなら、花粉症を疑ってみても良いかもしれません。

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 目の充血
  • 目やに
  • 皮膚が炎症を起こしている
  • 目や体全体を強くこすっている
  • 被毛が一部分ハゲている

くしゃみや鼻水といった人間に見られる症状もありますが、猫の場合、皮膚に症状が現れることが多いようです。

皮膚がかぶれることはあるかもしれませんが、毛が抜けるなどの症状は人間にはみられません。(花粉症をきっかけとして、アレルギー性皮膚炎を発症すると、人間でも皮膚がかぶれ、毛が抜けてしまうことはあります。)

症状の原因は

ブタクサが原因だったが、最近ではスギにも花粉症の症状を示すように
花粉に対してのアレルギー反応が強くなることで症状が出はじめます。何に対してアレルギー反応を示しているかというと、猫の場合はブタクサと呼ばれる植物が原因となっていることが多いようです。

ブタクサは1メートルぐらいの高にまで成長するキク科の植物で、7〜10月にかけて黄色い花を咲かせます。そのため、猫の花粉症の症状がこの時期に現れるようであれば、ブタクサが原因である可能性が高いでしょう。

また、最近になって2〜3月にかけて飛び交うスギ花粉に対してアレルギー反応を示す猫も増えてきているようです。

症状が見られる場合は一度かかりつけの動物病院で相談してみましょう。ただし、猫の場合は、病院に行って血液検査をしても、花粉症と断定するのは難しいようです。

対策1. アレルギーがあるか確かめる

花粉症対策のすすめ

病院に行って血液検査をすることで花粉症であることが分かる場合があります。もし、花粉症と診断されたら、通常はステロイドや抗ヒスタミン薬で治療します。

ただし、ステロイドには副作用があります。最近は非ステロイドの治療薬も存在するため、ステロイドに抵抗のある方は獣医師に聞いてみましょう。

しかし、皮膚炎やくしゃみ、鼻水などの症状が改善しても、花粉症自体が治るわけじゃありません。そのため、日頃から対策することが重要です。

対策2. 外へ出ていかないようにしよう

花粉を家の中に持ち込まない、花粉を吸い込むのを避けるのが、一番の花粉症対策になります。そのため、猫を外へ出さないようにすることが、最も確実な対策になるでしょう。

しかし、完全室内飼いにしているのではなく、外や室内を自由に行ったり来たりしている猫の場合は、花粉症だからといって猫を室内に閉じ込めてしまうと、ストレスをため込んでしまいます。

その場合は、獣医師に相談してみましょう。症状が軽いようであれば室内に閉じ込めなくても良いかもしれません。とは言え、症状が重い場合はそうもいかないので、頻繁に遊んであげるようにして、外に行けないストレスを発散させてあげましょう。

外で出さないようにするために、下記のようなフェンスを設置すると良いでしょう。

マルカン
¥16,103 (2024/11/20 06:49:13時点 Amazon調べ-詳細)

猫壱
¥1,982 (2024/11/20 06:04:50時点 Amazon調べ-詳細)

対策3. 花粉を室内に持ち込まない!

猫は外に出さないとしても、飼い主の人間まで室内に引きこもる、というのはなかなか難しいものです。

そのため、花粉をなるべく室内に持ち込まないようにする工夫が必要です。これは人間に対する花粉症の対策と同様です。

外から帰宅したときは、衣類に付着した花粉をハンディクリーナーや粘着テープを使って綺麗に取り除いてから室内に入るようにしましょう。

そして、アウターの素材を花粉のつきやすいウールなどのものから、花粉がつきにくいレザーのようなものに変えるのも一つの手です。

また、外に洗濯物を干している場合は、取り込む衣類に花粉が付着しています。必ず払い落としてから取り込むようにしましょう。

対策4. 室内は空気清浄機で空気をキレイに

予算の都合が合うのであれば、猫が生活するスペースに空気洗浄機を置いてあげると良いでしょう。エアコンの対角線上に設置してあげると効果が高いです。

24時間常に空気清浄機を稼働させておくと、より効果的です。猫が複数の部屋を行き来するようであれば、各部屋に一台ずつ設置できると更に良いでしょう。

花粉を家の中に持ち込まないことが一番大事

花粉症対策の一番効果的な対策は、花粉を吸い込む量を減らすこと

アレルギーは自然治癒することはないので、放っておけば放っておくだけ悪化してしまいます。もしかしたら、と思うような症状が見られれば、できるだけ早いうちに動物病院に行き、獣医師に診察してもらいましょう。

現在では、薬による治療もある程度までは可能ですし、薬を服用せずとも、花粉症であることがわかれば、部屋の中に花粉を持ち込まないようにすることで、症状を軽くすることはできます。

厄介なことに、今まで花粉症の症状が出ていなかったとしても、急に花粉症になってしまうことがわかってきました。

そのため、症状が出ていなかったとしても猫のために花粉対策をすることは重要です。また、それが人間の花粉症対策にもなります。しっかりとした対策をして、これから訪れる春に臨むようにしましょう!

関連記事

こちらの記事も読まれています

ねこ」の記事をさがす