views
ねこ健康

【獣医師監修】実は怖い!猫の鼻汁や鼻血は危険な病気のサインかも

相澤 啓介
相澤 啓介 獣医師

みなさんは、「鼻腔(びくう)異常」という言葉を聞いたことがありますか?

鼻腔異常とは、鼻汁や鼻出血など、鼻に関する異常のことです。
例えば、愛猫に鼻汁や鼻出血が見られた時、飼い主のみなさんはそれが重大な鼻疾患の可能性であることを見抜けるでしょうか。

今回は、猫の鼻腔異常について、獣医師が詳しく解説していきます。

そもそも「鼻腔異常」とは?

猫,鼻,鼻腔異常,獣医師,鼻汁,鼻血,鼻出血,変形,くしゃみ,病気

鼻腔異常は、「形態異常」「機能異常」に分けられます。

  • 形態異常:炎症などによる鼻の変形。鼻梁(鼻筋)の変形、鼻平面の変形、鼻腔内の変形など。
  • 機能異常:嗅覚異常、鼻平面の乾燥、分泌物(鼻汁など)など。

鼻腔異常は早期発見が困難

鼻腔異常を早期に発見するのは難しいです。

例えば、鼻梁(びりょう、鼻筋)の変形は非常にゆっくり起こるために気付きにくいです。
また、鼻出血や鼻汁、くしゃみが出ていても、それが重い病気の兆候だとは認識しづらいかもしれません。

普段の様子をしっかりと確認し、少しでも鼻に異常があると感じたら、動物病院の受診を検討してみてください。

猫の鼻腔異常で受診した際、動物病院で聞かれること

猫,鼻,鼻腔異常,獣医師,鼻汁,鼻血,鼻出血,変形,くしゃみ,病気

鼻腔異常の診断には、全身麻酔をしてCT検査をすることもあります。
そのため、猫になるべく負担をかけないためにも、問診による疾患の推定が重要です。

猫の鼻腔異常で受診する前に、次のようなポイントをチェックしておきましょう。

  • いつから:急性か慢性か
  • 飼育環境:同居猫の有無、外に出るか、周囲環境の変化など
  • ワクチン接種歴:猫ウイルス性上部気道炎の可能性
  • 既往歴:先天性口蓋裂、歯周病の有無など
  • 鼻汁の性状:色(透明、黄色など)、粘度(漿液性、粘調性など)
  • 鼻出血の有無

猫の鼻腔異常で考えられる疾患

猫,鼻,鼻腔異常,獣医師,鼻汁,鼻血,鼻出血,変形,くしゃみ,病気

鼻汁などが見られる原因は、単純な鼻炎から腫瘍性疾患まで様々です。ひとつずつ見ていきましょう。

鼻炎

細菌やウイルスなどの微生物や、アレルギーによって、鼻腔内に炎症が起こっている状態です。
くしゃみも同時に見られ、細菌の二次感染が起こっている場合には鼻汁の色が青っぽくなります。

真菌感染症

アスペルギルスやクリプトコッカスといった、真菌(カビの仲間)の感染による鼻炎です。
猫での発生は比較的少ないとされていますが、感染した時の症状は激しく、鼻出血を伴うことも多くあります。

特に、猫免疫不全ウイルス(FIV)や猫白血病ウイルス(FeLV)に感染している猫は、免疫力が低下しているため、真菌に感染しやすい傾向にあります。

鼻腔内腫瘍

鼻腔内に腫瘍が発生することで、鼻粘膜の炎症や腫瘍からの出血が見られます。
また、腫瘍が大きくなるにつれて顔の骨を溶かし、顔面の変形が見られることもあります。

鼻腔内腫瘍自体の発生率はそれほど高くありませんが、発生した時の悪性率は非常に高く、早期に発見することが重要です。
しかし、症状が鼻汁程度の軽い場合には、重篤さに気付くことが遅れることも多いです。

鼻腔内異物

植物の種などの異物が鼻の中に存在している状態です。
通常はくしゃみによって異物は排除されますが、鼻腔の隙間に入ったりするとなかなか出てこなくなります。

結果として、鼻粘膜が炎症を起こし、鼻汁が排出されるようになります。
抗菌薬や抗アレルギー薬の治療に反応しない鼻炎が認められた場合には、鼻腔内異物の存在を疑います。

猫ウイルス性上部気道炎

猫ヘルペスウイルスⅠ型猫カリシウイルスによる感染症です。
定期的なワクチン接種によって予防が可能ですが、免疫力の弱い子猫は感染しやすい傾向があります。

また、猫ヘルペスウイルスⅠ型は一度感染すると、体内に潜伏感染するため、成猫になってもストレスなどによって症状が現れることもあります。

主な症状は鼻汁と結膜炎、眼脂(目ヤニ)で、特に子猫はこれらの症状によって衰弱することもあります。

口蓋裂(こうがいれつ)

口蓋裂は、口腔内の上顎部分(硬口蓋)と鼻腔が繋がっている状態です。

生まれつき硬口蓋に穴が開いている場合もあれば、外傷によって後天的に口腔と鼻腔が繋がる場合もあります。

口蓋裂による鼻腔異常の特徴は、主に食事後に食べ物が鼻腔から出てくることです。
また、食べ物が気管を通って肺に入ることで誤嚥性肺炎を引き起こすこともあるため、注意が必要です。

歯肉炎

現在、3歳齢以上の猫における歯周病の罹患率は80%以上と言われています。

歯茎に炎症が起きている状態を「歯肉炎」と言いますが、歯肉炎が進行することで鼻腔にも炎症が波及し、鼻汁の症状が現れることがあります。
歯周病の予防には、歯磨きの習慣が非常に重要です。

猫の鼻腔異常で注意すること

猫,鼻,鼻腔異常,獣医師,鼻汁,鼻血,鼻出血,変形,くしゃみ,病気

猫の鼻腔異常は早期発見が特に重要です。
人間にとって鼻汁や鼻出血はありふれた症状かもしれませんが、猫も同様とは限りません。症状や病態が進行する前に、治療を行うことが大切です。

異常を見極めるには日々の観察が重要

猫は、健康なときでも鼻が濡れています

それが鼻汁の増加によるものかどうかの判断は、日常の観察が物を言います。健康な時ほど、健康状態の把握をしてあげてください。

まとめ

猫,鼻,鼻腔異常,獣医師,鼻汁,鼻血,鼻出血,変形,くしゃみ,病気

猫の鼻腔異常は、嘔吐などと比較しても症状として地味なことが多いです。しかし、だからと言って放置するのではなく、危機感を持てるかどうかが大切です。

愛猫の健康は、飼い主の皆さんが守っていきましょう。

関連リンク

猫の声が枯れている!?声のかすれの原因8つと対処法
https://cheriee.jp/cats/10683/
【獣医師監修】猫の下痢の原因は?チェックすべきポイントを徹底解説
https://cheriee.jp/cats/23831/
冬こそ猫の脱水に注意!その理由と猫に水を飲んでもらう方法とは?
https://cheriee.jp/cats/22817/
【獣医師監修】幼児のいるご家庭は注意!猫回虫症を正しく予防しよう
https://cheriee.jp/cats/22005/
 【獣医師監修】猫が排便をしない!猫の便秘の原因と対処法
https://cheriee.jp/cats/23984/
  • くしゃみ
  • ニュース
  • 口蓋裂
  • 歯肉炎
  • 猫ウイルス性上部気道炎
  • 猫の病気
  • 獣医師監修
  • 真菌感染症
  • 鼻出血
  • 鼻汁
  • 鼻炎
  • 鼻腔内異物
  • 鼻腔内腫瘍
  • 鼻腔異常
  • 鼻血

ねこに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。