腎臓,病気,予防,食事管理,慢性疾患,タンパク質
views
いぬ健康

【獣医師監修】犬・猫の慢性腎臓病にオススメな食事管理のポイント

相澤 啓介 獣医師

動物の慢性疾患において、腎臓病は非常に大きな割合を占めています。

特に、猫では7歳以上の猫の70%が腎臓病であるという報告もあります。また、犬でも心臓疾患に併発する形で腎臓病を発症するケースが多くあります。

では、慢性腎臓病のペットに家でしてあげられることは何でしょうか。
今回はその中の一つとして、慢性腎臓病における食事管理を紹介します。

慢性腎臓病において食事管理は必要!


腎臓は血液から、窒素などの不要な成分を濾しだし、尿を作る臓器です。
ですが、腎機能が低下すると、窒素の排泄能が落ち、体内に毒素が蓄積されていくのです。

窒素は蛋白質(アミノ酸)に含まれるため、食事による窒素の摂取、すなわち蛋白質の摂取を調節する必要があります。

また、蛋白尿や血液中のリンは、腎機能をさらに低下させることがわかっています。
腎不全の症例では、食事管理によってこれらの栄養素の調整が求められます。

腎疾患における食事管理で気を付けたいこと


腎臓の組織は、一度破壊されると回復することはありません。
そのため腎不全に陥ってしまった場合には、残された腎組織を徹底的にケアする必要があります。

腎臓のために気を付けたい食事管理のポイントは以下の4つです。

1.ナトリウムの制限

いわゆる塩分の制限です。高いナトリウム濃度は高血圧を引き起こす一因となり、高血圧は腎不全をさらに悪化させます。

2.リンの制限

腎不全症例ではリンの代謝が不全となり、体内にリンが溜まっていきます。リンは腎不全を悪化させるだけでなくビタミンDの活性を低下させ、骨を弱くさせてしまいます。

そのため、摂取するリンの量を減らす必要があります。

3.良質な蛋白質の摂取

蛋白質中の窒素は、蓄積することで尿毒症の原因となります。

しかし、蛋白質は生きるために必要不可欠な栄養素であるため、単に制限して摂取量を減らすことは逆に命取りになります。
腎不全に限らず病気に打ち勝つための体力を蓄えるため、良質な蛋白質を選択して摂取することが求められています。

4.オメガ3脂肪酸の強化

EPADHAというものをご存じでしょうか。近年に注目されるようになった栄養素で、腎臓に起きている炎症を抑え、蛋白尿の発生を低減させる効果があるとされています。

おすすめメーカーの腎臓病療法食


犬でも猫でも発生数が多い腎臓病ですが、それだけに各メーカーでも腎臓病の療法食には力を入れているようです。

腎臓病における懸念の一つとして、食欲不振があります。療法食を食べてほしいのに食欲がないせいで、ついつい味の濃いものをトッピングしてしまうことがあるかもしれません。しかし、それは悪手です。
いくつかある療法食の中で、その子の口に合った嗜好性の良いものを選びましょう。ここでは、代表的な腎臓病療法食をご紹介していきます。

ロイヤルカナンの腎臓サポート

オメガ3脂肪酸配合、高カロリー、蛋白質の調整、リンの制限など腎臓病に必要な栄養の調整がなされています。
ウェットタイプもあるため、腎不全による脱水の対処も可能となります。

ロイヤルカナン
¥2,600 (2024/04/17 07:39:55時点 Amazon調べ-詳細)
ロイヤルカナン
¥1,827 (2024/04/17 07:39:56時点 Amazon調べ-詳細)

ヒルズのk/d

ヒルズの腎臓病療法食の特徴は、栄養の調整はもちろんですが、特筆すべきは味のバリエーションです。
チキン、ビーフ、野菜入りなど、豊富な種類の味が用意されています。缶詰タイプもあります。
腎不全における食欲の低下を考慮したラインナップです。

プリスクリプションダイエット
¥3,780 (2024/04/16 12:07:13時点 Amazon調べ-詳細)
プリスクリプションダイエット
¥2,300 (2024/04/16 12:07:14時点 Amazon調べ-詳細)

手作り食の注意点とは?


時間がある方や、病気のペットに何かしてあげたいと考えている方には手作り食も有効です。
実際に長い病気との生活の中で、ペットとのコミュニケーションのために食事を手作りしている方もいます。

では、食事を手作りする上で注意するべきことは何でしょうか。

必要な栄養素と食材

まずは、腎臓病の食事に必要な食材をおさらいしておきましょう。

  • 良質な蛋白質:ササミ、豚肉など
  • オメガ3脂肪酸:魚、大豆など

ただし、ササミや豚肉ならたくさんあげてもいいというわけではありませんのでご注意ください。
いくら良質な蛋白質とは言えど、腎臓のためには過剰摂取は禁物です。

控えるべき食べ物

一方で、栄養の観点から控えた方がいい食材もあります。

  • 粗蛋白質:ジャーキー、米や小麦に含まれる蛋白質など
  • ナトリウム:人間の食べる加工食品全般
  • リン:シラス、チーズ、魚卵、卵、レバーなど

リンについては、食事に添加することでリンを吸着してくれるサプリメントがありますので、それを利用するのもいいかもしれません。かかりつけの動物病院にご相談ください。

食事で腎臓病を予防できる?


確実に病気を予防することは不可能ですが、食事管理によりある程度、腎臓病の発症を遅らせることはできます。
早い時期から塩分やリンを制限することで、腎臓へのダメージが低減します。

あまりにも色々なものを制限する必要はありませんが、少しだけ意識してみてはいかがでしょうか。

まとめ


腎臓は生きる上で非常に大切な臓器です。ペットが健康に生活できるためにも、食事による腎臓のケアは試してみる価値があるのではないでしょうか。

食事管理はあくまで治療の補助として用いますが、その恩恵は非常に大きいものとなります。また、常日頃から健康的な食事を意識することで、ある程度の予防を期待できます。

大切なペットと1日でも長く一緒に過ごせるよう、健康を意識してあげることが大切です。

  • 商品紹介
  • 慢性疾患
  • 慢性腎臓病
  • 手作り食
  • 犬の食事
  • 猫の食事
  • 獣医師監修
  • 療法食
  • 腎臓
  • 食事管理

いぬに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
モバイルバージョンを終了
モバイルバージョンを終了