views
ねこ健康

袋のままはNG!キャットフードの保存方法、場所とは。

和田 千智
和田 千智 シェリー編集部

「買ったまま」に、してない?

器に入る猫
「大袋で買ってきて、袋からすくってドライフードをあげている」

そんな方も少なくないと思います。でもその方法だと、猫ちゃんが食べる時には既に美味しくないかもしれません。もしかすると、健康に害を与えてしまっている可能性もあります。

保存には「酸化」がキー

猫の後ろ姿
キャットフードは、開封してお皿に出した半日後には、もう酸化が始まっていると言われています。酸化をしてしまうと、味が損なわれることはもちろんのこと、健康に悪影響を及ぼしかねません。

キャットフードに含まれている脂肪分が変質し、最終的に悪玉コレステロールになってしまいます。そしてこれらは、動脈硬化やガンの原因になると言われています。

だから、酸化に気をつけて保存しないと、猫の健康を損なう原因になってしまうのです。

おすすめ保存方法3つ

キャットフードの保存容器

小分けにして、乾燥剤を入れて保存

手間はかかりますが、今のところ1番酸化を防ぐことができるといわれている方法です。

一日分や一食分に小分けにして、空気を抜いて乾燥材を封入。常温で保存します。常温ではなく、冷凍で保存をし、あげる前日に冷蔵庫で解凍して挙げているツワモノもいるそうです。冷凍保存の方が酸化しなくて良いという考え方もありますが、キャットフードは温度の変化に弱いので、常温保存でも大丈夫だと考えられます。

小分けにして、それぞれに除湿剤を入れるのは効果的ですが、大変。そこは飼い主さんの考え方次第といったところでしょう。

フードストッカー+乾燥剤

おそらく一番簡単な保存方法です。袋のまま容器に入れ、蓋の裏側に乾燥剤を貼ります。この乾燥剤がポイントです。


フードストッカーの中に乾燥剤を入れておくことで、密閉状態+乾燥のダブル効果を狙えます。いつも、袋のまま置きっぱなしだ..という方は、ぜひフードストッカーを使ってみてください!

真空にできる容器に入れる


真空にできる容器を使えば、簡単に空気を抜くことができます。キャットフード用のものもあり、見た目もおしゃれです。

「そのままカリッとした状態をキープできた」という声も聞きますので、試す価値ありです。

冷凍?冷蔵?常温?どれがいいの?

水
酸化をしないように、と考えた場合、冷凍保存が良さそうですよね。でも、冷凍保存はいくつかデメリットがあります。

  • キャットフードは温度変化に弱い
  • 自然解凍ならまだしも、電子レンジでの解凍をすると味が落ちる
  • 解凍の時に結露ができてしまって、腐りやすくなってしまう

キャットフード会社は、飼い主さんが冷凍・解凍をすると思って作っていないので、対応していないことが考えられます。

飼い主さんごとに納得のいくやり方が違うとは思うのですが、常温保存で良いと言えるでしょう。

ウェットフードの保存

かぼちゃのスープ
ウェットフードは生モノだと考えてください。70パーセント以上が水分のため、長期の保存は難しいです。そのため、保存は基本的にできないと思っていて良いでしょう。

余ってしまった場合、お皿に移してラップをかけて、冷蔵庫で保存をしましょう。

翌日には食べきるようにし、それでも余ってしまったら捨ててください。

ドライフードの期限は1ヶ月

なめ猫
ドライフードを大袋で買う人も多いのではないでしょうか。しかし、いつまでも保つ訳ではありません。開封したドライフードは、1ヶ月を目安に食べきることが推奨されています。

キャットフードの会社も「1ヶ月で食べきるだろう」と見越して作っているため、それ以上残しておくのは避けましょう。

キャットフードの保存はしっかり!

どこかを見つめるベンガルキャット
猫の健康を考えている人でも、案外見落としがちなのが、「キャットフードの保存方法」だったりします。一度酸化をしてしまうと、もとの状態に戻すことができません。酸化対策をしっかりして、猫ちゃんにいつまでも健康でいてもらいましょう!

  • ウェットフード
  • ガン
  • キャットフード
  • ドライフード
  • ペットフード
  • 保存
  • 保存容器
  • 保存方法
  • 健康
  • 冷凍
  • 冷蔵
  • 動脈硬化
  • 常温
  • 方法
  • 病気

ねこに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。