ドイツ人に聞いた!「ペット天国」と言われるドイツの本当のところ

2021.01.20
ドイツ人に聞いた!「ペット天国」と言われるドイツの本当のところ

捨て犬・捨て猫問題や近隣とのペットトラブルなど、ペットに関する問題は決して少ないものではありません。ペットと人間社会が上手に共存するにはどうしたら良いのでしょうか?

ドイツは「ペット天国」、「ペット先進国」として度々称賛されますが、ドイツはなぜそのように言われているのでしょう?今回は、ドイツがペット天国だと言われる理由と、実際にドイツ人から話を聞いてみることでわかったドイツの本当のペット事情に迫ります。

この記事の目次

犬猫ペット用品の個人輸入代行「うさパラ」
広告

ドイツはなぜ「ペット天国」と言われるのか?

パーティー犬

原則、ペットを殺処分しない

日本では、年間実に4万頭以上(2017年の時点)もの犬猫が殺処分されていますが、ドイツでは、保護された動物は原則として殺処分してはいけないことになっています。

日本の保健所といえば、動物が狭いケージに入れられて生活している、という印象が強いですが、ヨーロッパ最大級の保護施設「ティアハイム・ベルリン」は、東京ドーム4個分の広さがあり、それぞれの動物に合った環境で保護されています。

さらに、ティアハイムでは、引き取った犬の悪い癖を直したり、健康管理に配慮したりして、次の飼い主が少しでも見つかりやすくなるような工夫がなされています。

ただし、多くのメディアで「ドイツは動物の殺処分がゼロ」と伝えられることがありますが、厳密には「ゼロ」ではありません。苦痛をともなう不治の病にかかっていたり、人間に危害を加えるおそれがあって、どうしても直せなそうだと判断された場合、安楽死をさせることがあります。ティアハイムについてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

犬とのお出かけがしやすい

ドイツでは、犬と入れるレストランやショッピングモールがたくさんあり、電車やバスなどの公共交通機関にもほとんどの場合乗れるそうです。ただし、全ての施設に犬が入れるのかというと、どうやらそういうわけではないようです。

ドイツ人に聞いた本当のところ

筆者のドイツ人の友人によると、犬の同伴は「テラス席は可、室内は不可」というレストランが多いとのこと。日本でもそうしたレストランは少なからずありますから、一概に「ドイツのレストランは寛容、日本のレストランは不寛容」とは言えなさそうですね。

加えて、「ペット天国」と言われるドイツでも、衛生面が気になるスーパーマーケットなどには基本的に犬は入れないそうです。

犬に関するドイツの法律・条例

本棚
ドイツでは、犬の権利を守るためのさまざまな法律や条例が整備されています。その例として一部を下記に挙げました。ケージの大きさの規定のように、とても細かく定められたものもあることがお分かりいただけるのではないでしょうか。

  • 犬の大きさによってケージの大きさを規定(例えば、床の一辺は犬の体調の2倍以上とする、など)
  • 長時間ペットを留守番させてはいけない
  • 室内でペットを飼う場合は、太陽の光を十分に入れてあげなければならない
  • 子犬を生後8週間以前に母犬から引き離してはならない

8週齢規制というのは、日本でも動物愛護法の改正で実現することになり、注目を集めたのは記憶に新しいですね。また、他にもいろいろな法律や条例があり、違反すると罰金、繰り返すとペットを強制的に没収され、施設で保護されます。

ドイツの犬税とは?

お金
ドイツには、犬を飼っている人に課せられる「犬税」という税金制度があります。犬税の導入はドイツに限らず、オーストリア、オランダ、フィンランド、スイスなどにも導入されています。

州や犬種、頭数によって金額は異なりますが、1頭につき年間およそ15000円程度が目安だそうです。支払われた犬税は、犬のフンの清掃などに充てられます。また、税金を課すことで安易に犬を飼おうという人が減ることも期待されています。

ドイツ人に聞いた本当のところ

ペット先進国ドイツのこの制度は、とても画期的なものに思えますが、筆者がドイツ人の友人に聞いてみたところ、実は犬税を払っていない人が結構いる、とのことです。高い金額の割にリターンが少ない、ほとんどの飼い主は犬税がなくても犬を飼うことに対する責任意識が高いため犬税は要らない、などが理由だそうです。

ピットブルは犬税が高い!?

一方、現在の犬税では、ピットブルなど「攻撃的」だとされる犬種には通常よりかなり高い金額の犬税が課せられており、危険な犬を飼うことへの抑制になっているという意見もあります。しかし、これにも賛否両論あり、「そもそも危険な犬を飼いたい人は少ないのではないか」、「犬種だけで攻撃的かどうかを決めることはできないだろう」という意見もあります。

犬の教育に熱心

荷台の犬
ドイツでは犬を飼い始めると、「パピースクール」に通わせる飼い主が多いそうです。また、先ほどもご紹介した通り、「子犬を生後8週間以前に母犬から引き離してはいけない」という法律があり、母犬がある程度までは子犬の教育をしてくれます。

子犬のうちにちゃんとした教育をすることがとても大切だとされていますから、母犬からの教育やパピースクールは、犬の教育に重要な役割を果たしていると言えるでしょう。

日本でも、パピーナーサリーや犬の幼稚園、犬の保育園の存在が知られるようにはなりましたが、まだまだ全ての飼い主の方にまで浸透しているとは言えません。ドイツでは犬の教育に熱心な飼い主が多く、それが公共施設の利用のしやすさにも結びついているのでしょう。

ドイツの犬は幸せか?

ドイツの街並み
今回の記事では、ドイツにおける犬の法律、保護、税金、教育、寛容さなどについてご紹介しました。

ドイツは「ペット天国」と言われるほどですから、全ての制度や現状が素晴らしいもののように感じます。ただ、「なんでもかんでもペットOK」というわけではないですし、実際にドイツ人からヒアリングを行ったことで、犬税に対しては税金逃れをする飼い主も多く、また批判的な意見も多くあることがわかりました。

しかし、殺処分の状況や保護施設の環境、教育への関心度などを考えると、ドイツはペットにとって「天国」とまでは言わずとも、比較的住みやすい国だと言えるのではないでしょうか。みなさんは、ドイツの犬事情についてどのように思いますか?また、日本をどういう国にしていきたいと思いましたか?

関連記事

こちらの記事も読まれています

いぬ」の記事をさがす