水質管理が大事!意外と知らない金魚の飼い方

水質管理が大事!意外と知らない金魚の飼い方

夏の風物詩ともいえる金魚。犬や猫は飼えないけれど、癒やしが欲しいと金魚に興味を持つ方も多いのではないでしょうか?金魚と言えど、命ある生き物。水の管理とか大変そうだし、何からやったらいいか分からなくて二の足を踏んでしまうなんてこともあるでしょう。

今回は、そんな初めて金魚を飼育する方のために、金魚の基本的な飼い方をご紹介します!

金魚すくいの金魚については、こちらの記事も合わせてご覧ください。

この記事の目次

犬猫ペット用品の個人輸入代行「うさパラ」
広告

金魚をお迎えしたら最初にやること

中和剤,商品紹介,塩素,水,金魚,飼い方
お迎えしたばかりの金魚は、移動や環境の変化でストレスを受けています。

まずは、塩素を取り除いた水道水で0.5%塩水(1リットルの水に対し塩5g)を作り、バケツに入れて1、2週間ほどその中で金魚を休ませてあげください。塩浴により水と金魚の体内が近い浸透圧になり、余計な負担がかからずリラックスできます。さらに、金魚に付着した雑菌が弱り、病気の予防もできます。

また、お迎えしてすぐに餌を与えると移動などのストレスから消化不良になり、金魚に負担がかかってしまうことがあります。3日程度は餌を与えるのを控え、新しい環境に慣れてきてから少しずつ与えましょう。

水換えは2、3日に一度は行ってあげてください。

金魚に適した水の作り方

中和剤,商品紹介,塩素,水,金魚,飼い方
金魚を飼う際には水作りがとても大切です。

水道水には消毒のため塩素が含まれており、塩素は金魚のエラの細胞を破壊し、水をろ過する役割を果たすバクテリアも死んでしまいます。バクテリアがいなくなると水槽内の水質が悪化してしまうため、金魚を飼う際は必ず水道水の塩素を抜く処理が必要です。

ここでは、塩素を抜く方法を3つご紹介します。

水を太陽光の下に置いておく

バケツに水を入れ、2、3日屋外に置いておくことで塩素を抜きます。

夏場など紫外線が強い日では丸一日で抜けるとされていますが、冬や天気の悪い日はしっかり太陽光を当てましょう。
この方法だとすぐに水を使用できません。しかし、数日間放置しておけばいいのでお金もかかりません。計画的に行える方には一番おすすめの方法です。

水を沸騰させる

水を沸騰させることで水道水の塩素を除くこともできます。

ヤカンのふたを外し、5分程度沸騰させます。最近の電気ケトルや電気ポットは、沸騰すると電源が切れるようになっているものが多く、この方法には適していませんので注意しましょう。

もちろん、沸騰したあとはしっかり冷ましてから使用してください。人間にとってぬるいと感じる温度でも、金魚にとっては熱いことがあります。また、沸騰させたあとの水は、溶け込んでいる酸素の量が少なくなっています。ペットボトルなどに入れて振ることで酸素量を十分に増やしてあげると良いでしょう。

市販の中和剤を使用

時間がないときは、市販の中和剤を入れることですぐに使用可能です。

量が多く安いため、慣れている方は市販の中和剤を使っている方も多いようです。

ちなみに、家庭用浄水器を用いる方法が紹介されているサイトもありますが、塩素を完全に取り除くことはできないので、あまりおすすめできません。多少手間でも、確実な方法で塩素を除去しましょう。

金魚を水槽に入れる

中和剤,商品紹介,塩素,水,金魚,飼い方
金魚をお迎えして1、2週間したら水槽に移します。しかし、すぐに移してはいけません。

まずは、金魚が入っている水と新しい水の温度を近付けるために、水ごと金魚を袋に入れ、新しい水に浮かべます。30分ほどして水の温度が同じくらいになったら、袋の水を半分くらい捨てて新しい水を袋に入れます。10分ほどしたら同じ作業を2、3回繰り返して、最後に金魚だけを水槽に移します。

水換えの方法

中和剤,商品紹介,塩素,水,金魚,飼い方
水換えは1カ月に1回を目安に、飼育数の多い場合や夏場には2週間に1度程度行います。

水槽の水の約3分の1~2分の1程度取り除き、塩素を除去した新しい水を入れます。

その際、水槽についたコケの除去や砂利の洗浄も一緒に行います。ただし、きれいにしすぎると有益なバクテリアも居なくなってしまうため、軽く洗い流す程度にしましょう。この洗浄も、塩素を除去した水を使用するのを忘れないようにしましょう。

金魚のエサ

中和剤,商品紹介,塩素,水,金魚,飼い方
金魚の餌は、赤虫やミジンコなどの天然飼料とフレークや粒状の人工飼料があります。

天然飼料は喜んで食べますが、値段が張るのが難点。

人工飼料はフレーク状の方が金魚の反応が良いと言われますが、水を汚しやすい欠点があります。一方で、粒状の中でも特に水に浮くタイプだと、食べ残した時に取り除きやすい利点があります。また、栄養のバランスが良いのも人工飼料なので、天然飼料は特別な時に与えるのがいいかもしれませんね。

金魚が1日に食べる餌の量は、体重の1.5%以下を目安に、1日3回程度に分けて与えます。1回に与える量は5分以内で食べ切れる程度にし、水質汚染の原因にもなるため残った餌は取り出しましょう。

金魚とコミュニケーションを取る

中和剤,商品紹介,塩素,水,金魚,飼い方
餌をあげる時に、毎回水槽をコンコンとたたくようにしてみてください。

しばらくすると水槽をたたくだけで金魚が近寄ってくるようになります。コンコンとたたくのでなく、名前を呼ぶようにしても面白いかもしれませんね。

最後に

中和剤,商品紹介,塩素,水,金魚,飼い方
「飼いやすそうだから」と、ついつい軽い気持ちで買ってしまいそうな金魚。実はとても繊細な生き物。特に、水の管理はかなり手がかかるでしょう。しかし、水質管理をしっかりしていけば、思っているよりも長い間一緒に居られるペットでもあります。

今年は、金魚と一緒に暑い夏を涼しく乗り切ってみませんか?

実は金魚のトラブルもあります。金魚のトラブルについては、引き続きこちらの記事をご覧ください。

関連記事

こちらの記事も読まれています

とり・さかな」の記事をさがす