ペットが亡くなってしまったら、火葬が良いのか?土葬が良いのか?

2020.01.08
ペットが亡くなってしまったら、火葬が良いのか?土葬が良いのか?

「愛するペットが亡くなったらどうしよう」ペットが大好きな飼い主さんであれば、そんな時のことを一度や二度は考えたこともあるのではないでしょうか。

人間の場合、火葬やその後の埋葬などには、「墓地、埋葬等に関する法律」という法律があり、亡くなられたときにどうすればよいかは法律で定められています。しかし、ペットの場合、法律等はなく、特に定められていません。つまり、どのように葬儀を行うか、供養をするかは飼い主次第なのです。

今回は、火葬する場合はどうしたら良いの?自宅の庭に土葬しても良いのか?今回はそんな葬儀の疑問にお答えします。必ず訪れてしまうその日に備え、事前に概要だけでも覚えておいて頂ければと思います。

この記事の目次

火葬と土葬、どちらが良いのか?

ペットの葬儀は火葬しても土葬してもどちらでも良い
冒頭でも申しましたが、火葬を行うか、または土葬を行うか、これらは飼い主みなさんの自由です。特に定められていませんので、宇宙葬でも構いません。愛するペットのために、どの方法が1番良いかを考えましょう。

火葬が増えた背景

昔はペットが亡くなったら、遺体をそのまま自宅の裏庭に埋める土葬を行うことが多かったのではないでしょうか。

今でこそ、自治体も動物炉というペットを火葬する専用の焼却炉を設けるなど、動物愛護の観点からペットの火葬には慎重になりつつありますが、昔は自治体に引き取ってもらって火葬(焼却)するなると、基本的には廃棄物とみなされ、一般ゴミ等と同じ扱いをされていました。そのため、飼い主の心情としては、自治体で火葬をしてもらうということ自体に抵抗感があったと考えられます。

そういった背景もあってか、ペットを手厚く葬ってあげたいと考える飼い主が増えたことにより、葬儀業者での火葬が年々増加しています。また、マンション等の住宅事情により自宅で土葬できない方が増えていることもその要因の1つと考えられます。

様々な火葬のスタイル

火葬を行うといっても、お願いする業者によって、対応や費用も全く違ってきます。事前に確認し、ご自身と愛するペット双方に合った方法を選ぶことが大切です。

火葬される場合に考えられるスタイルについては、こちらに詳しく書いております。

土葬を行うには

土葬は費用がかからない一方で注意点も多い
土葬とは、遺体を焼かずにそのまま土の中に埋葬する方法のことです。

自宅の庭に土葬を行えば、いつでも好きな時にペットに手を合わせることができます。また、費用があまりかからないというメリットもありますが、どこでも好きな場所に土葬して良いというわけではありません。

土葬の注意点

ペットは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律第2条第1項、第2項」により、「一般廃棄物」として位置づけられています。他人の土地や公共の場に埋めることは、軽犯罪法(1条27号)に抵触します。

そして、土地は売却や譲渡などで他人の手に渡る可能性もあります。そのため、自宅の庭に土葬する場合であっても、将来のことを考えて、葬送方法を考えたほうが良いと言えます。

土葬できる場所

自分に権利のある自己所有の私有地であれば、ペットの遺体を土葬しても、法律に抵触することはありません

ただし、いくら自己所有の私有地であっても、隣家との境に土葬したり、明らかに他の人の目に触れるような場所は後々トラブルになってしまいかねないため、避けた方が良いでしょう。

また、いくら土が多くても、誰の所有物かわからない裏山だとか、公共の場所である公園等にペットを土葬してはいけません。見つかった場合、掘り起こされる可能性もあるため、あなたが愛するペットが一番かわいそうな思いをすることになります。

土葬する方法

土葬する場合は自然素材のものを使い地中深くに埋葬してあげましょう
ペットの土葬を行う場合は以下のものがあると便利です。

  • 綿や麻100%のタオル
  • シャベル
  • 軍手
  • 手向け用の花
  • 墓標用の板

安らかに眠ってもらうためにはいくつか気を付けておくべきポイントがあります。

深く掘る

動物の死体は、時間が経ってくると腐敗が進み、独特の臭いが漂うようになってきます。

埋める場所が浅ければ、臭いを嗅ぎつけてやってきたカラスや野良犬などに掘り返されてしまうかもしれません。遺体に湧いた虫が地表に露出してしまうことも考えられます。最低でも1メートルほど掘り、余裕を持って埋葬しましょう

タオルを巻く

遺体を包む時は、綿や麻、絹など100%自然素材のものを選びましょう。

土にも還りにくく、湿気を中に封じ込めてしまうおそれがあるため、ポリエステルなどの化学繊維はNGです。同様に、ビニールに入れたり、化学繊維製のシートに包むのもよくありません。

埋め戻す土は高く

遺体を埋めた後、土をかぶせることを「埋め戻す」と言います。

この埋め戻しをする時は、いくら土を固めて盛っても、次第に減っていってしまうためこんもりと高く盛るようにしましょう。

土葬後の注意点

土葬後のことも考えて葬儀方法は考えましょう
土葬した遺体は、すぐに土に還るとは限りません。条件がそろえば、土の中でミイラ化して長時間そのまま残る場合もあります。土葬された遺体は、数十年かけて土へと還っていくため、その間周りの土は触らない方が良いでしょう。

また、「土葬の注意点」でも述べましたが、土地は譲渡したり売却したりして、ほかの人の手に渡る可能性があります。将来新しくその土地に住んだ方が、家庭菜園をしたり、増築工事などをしたりして、ペットを埋めた場所を掘りかえすことのがあるかもしれません。

火葬とは違い、土葬にはそのようなリスクがあることも知っておきましょう。

最後に


今回は、ペットの葬儀方法として一般的な火葬とは別の葬儀方法である土葬についてご紹介しました。

土葬は自宅の庭にペットを埋葬できるため、亡くなったペットをとても身近に感じることができるかもしれません。しかし、土地の売買や引っ越し等でお参りできなくなるというデメリットもあります。土葬は火葬と比べて、費用を抑えられることが最大のメリットですが、土葬はデメリットも多く存在するのです。

筆者も5歳の時、ハムスターを亡くして自宅の庭に土葬を行いましたが、結局その土地から引っ越してしまいました。現在は他人の家なので会いに行くこともできず、とても後悔しています。

そのため、費用感だけで葬儀方法を決めるのではなく、ご自身の生活スタイルに合った最善の方法を飼い主が考えておく必要があります。いざ、その時が来ても焦らず対応できるように、日頃から大切なペットを思い出してあげることができる方法を考えておきたいですね。

関連記事

こちらの記事も読まれています

いぬ」の記事をさがす