この記事は公開から1年以上経っています。

猫も熱中症に要注意!気になる症状や対策のポイントを解説

2022.08.17
猫も熱中症に要注意!気になる症状や対策のポイントを解説

暑さに強いと言われる猫も、熱中症になります。近年、日本の夏の最高気温は、連日35度を超える日も珍しくありません。春や秋でも、突然夏日になる日もあります。

そのため、「留守中に室温が急上昇していた」「押し入れに入り込んで出られなくなった」「水をひっくり返して飲めなかった」などのちょっとしたトラブルで熱中症になる恐れがあります。

重症の熱中症は、猫の命にかかわる恐れもあるため、飼い主は愛猫が熱中症にならないための対策や、万が一なってしまったときの対処方法を知っておきましょう。今回は、猫の熱中症について症状や対処法、対策を解説します。

この記事の目次

犬猫ペット用品の個人輸入代行「うさパラ」
広告

猫が熱中症になる原因

猫,夏,熱中症,予防,症状,対策,エアコン
さまざまな要因が重なって、猫は熱中症になってしまいます。

猫は体温調整がうまくできない

猫が汗をかける場所は肉球しかないため、人間のように全身で汗をかいて体温を下げられません

また、猫は基本的に鼻呼吸であり、口呼吸でも体温を下げられません。犬のように舌を出してハアハアと口呼吸で体温を下げられないのです。

熱中症を招く環境

夏、猫がいる部屋のドアをうっかり閉めて出かけてしまった、クレートに入った猫を置いて車からちょっと離れたなどは、熱中症の原因になります。留守中に猫が水入れをこぼしてしまい、飲めなくなるのも熱中症の原因です。

猫がエアコンのリモコンを踏んでスイッチを切ってしまったために、冷房が切れて熱中症になるトラブルもあります。

熱中症の症状をチェック

猫,夏,熱中症,予防,症状,対策,エアコン
猫に次のような症状や様子が見られたら、熱中症になった可能性があります。急いで動物病院に連絡しましょう。

  • 元気がない
  • ぐったりしている
  • 食欲がない
  • よだれをたらしている
  • そわそわと落ち着かない
  • 口の中や舌が赤くなっている
  • 嘔吐・下痢をする
  • 口を開けて呼吸している
    ※猫が口を開けて呼吸をしているときは、かなり体調が悪い時ですので、すぐに動物病院に行きましょう。
  • けいれんを起こしている
  • 意識がもうろうとしている、意識がない

けいれんや、意識がないのは重症です。急いで動物病院を受診しましょう。上記以外の症状でも、「なんだかいつもと違う」と思ったら早めの受診をおすすめします。

熱中症になりやすい猫

熱中症のリスクが高い猫を飼っている場合は、特に注意しましょう。

  • 短頭種の猫:ペルシャやヒマラヤンなど「鼻ぺちゃ」の猫は、気道が短いので熱中症のリスクが高まります。
  • 長毛種の猫:ノルウェージャンフォレストキャットのような、フサフサの長毛種の猫も暑さは苦手です。
  • 子猫や高齢猫:子猫の体温調節機能は未熟であり、高齢猫は衰えてきています。
  • 肥満気味の猫:太っている猫は、体内の熱を逃しにくいため熱中症のリスクが高くなります。
  • 足腰が弱っている猫:高齢猫や障害のある猫は、自分から涼しい場所への移動がなかなかできません。

熱中症になったときの対応方法

猫,夏,熱中症,予防,症状,対策,エアコン
まずはすぐにエアコンのきいた涼しい場所に移動しましょう。体を冷やす処置をしたら、動物病院に連絡して、獣医師の指示に従います。

1. 体を冷やす

猫の体を濡れタオルでくるみます。
さらに、太い血管がある足の付け根や首周辺を保冷剤で冷やすと効果的です。

2. 水を飲ませる

意識があり、水を欲しがるようでしたら少しずつ飲ませます。一気に飲ませると、むせて誤嚥するので注意してください。ウエットフードや味のついていない鶏肉の茹で汁などでもいいでしょう。意識のない猫には水を飲ませないでください。

3. 冷やし過ぎない

冷やしすぎるのもよくありません。体温が39℃になったら冷やすのはやめましょう。体温を測れない場合は、体に触れて冷えたと思ったら中止します。

4. 元気になっても受診する

猫が応急処置で元気になっても、体内はダメージを受けている可能性があります。必ず動物病院を受診しましょう。

熱中症予防の方法

猫,夏,熱中症,予防,症状,対策,エアコン
猫の熱中症を予防するには、日頃の対策と飼い主さんのケアが欠かせません。

1. エアコンを利用する

室温が28℃程度になるように、エアコンで冷やします。冷気が足元に溜まらないように、サーキュレーターを使って空気を循環させましょう。

2.窓によしずやすだれ、サンシェードをかける

室内に直射日光が入らないように、よしずやすだれ、サンシェードをかけておきます。窓辺で寝るのが好きな猫の場合は、遮光カーテンはあまり効果がないので注意してください。

二村製簾(Futamura Seiren)
¥1,212 (2024/12/10 10:07:27時点 Amazon調べ-詳細)

4. ドアは解放しておく

猫がお気に入りの涼しい場所がある場合、自由に移動できるようにドアは解放しておきます。ストッパーを付けておくと安心です。ドアを解放しておくと、締め出しなどのトラブルの予防にもなります。

5. 水飲み場を増やす

飲みほしたり、こぼしたりしても水が飲めるように水飲み場を増やします。ケージに入れる場合も、水は2ヵ所以上置いておきましょう。

6. こまめにブラッシング

長毛種の猫などは、こまめにブラッシングを行ってアンダーコートを取り除いて風通しをよくしてあげましょう。

7. 体を冷やすマットを置く

猫がくつろぐ場所にはペット用のクールマットなどを敷くのもいい方法です。

8. 車で移動する際は置き去りにしない

絶対に猫だけを置いて車を離れないでください。エアコンをつけていても、切れてしまうケースもあります。車の中は、あっという間に高温になるので熱中症のリスクはかなり高くなります。

熱中症対策の注意点

猫,夏,熱中症,予防,症状,対策,エアコン
しっかり対策をしても、思いがけないトラブルが発生することがあります。

外出時は停電対策を

エアコンをつけて外出しても、停電が発生するかもしれません。

ひんやりするマットを敷いておく、凍らせたペットボトルを置いて涼めるようにしておくなどの対策も同時に行いましょう。

エアコンのリモコンを片付ける

机の上などにリモコンを置いておくと、猫が踏んでスイッチを切ってしまう恐れがあります。引き出しなどにしまうようにしましょう。

お風呂の残り湯は捨てる

猫の多くが、涼しいお風呂場を好みます。ふたに乗る猫もいるので、残り湯があると大変危険です。お湯は捨てるようにしましょう。

まとめ

猫,夏,熱中症,予防,症状,対策,エアコン
暑さに強いと思われている猫も、熱中症のリスクがあります。短頭種や長毛種、肥満気味の猫、子猫や高齢猫などは体温調節が苦手なので特に注意が必要です。熱中症の症状が見られたら、体を冷やすと同時に、すぐに動物病院に連絡して受診しましょう。

熱中症対策は普段から行うことが大切です。窓にはよしずやすだれ、サンシェードなどをかけておきます。冷房を適切に利用し、体を冷やすマットを敷いてあげましょう。いつでも新鮮な水が飲めるよう、水飲み場を増やすことも忘れてはいけません。

猫が熱中症にならないように飼い主さんはしっかり対策してあげましょう。

関連記事

こちらの記事も読まれています

ねこ」の記事をさがす