views
ねこお手入れ

猫にも歯みがきが必要?歯周病を予防して元気に長生き!

伊藤 悦子
伊藤 悦子 家畜人工授精師 、ペット栄養管理士

猫にも歯みがきなどデンタルケアが必要です。実は、猫は歯周病にかかりやすい動物なので予防が欠かせません。しかし、いきなり猫の歯をみがくのは大変ですよね。

今回は猫の歯周病と、猫に歯みがきをする方法を解説します。今まで気にしたことがなかった方も、ぜひ今から始めてみてください。

猫は歯周病にかかりやすい

虫歯,歯周病,歯みがき,歯ブラシ,デンタルケア
歯周病は、歯周の組織や歯肉(歯ぐき)に炎症が生じる病気です。猫は虫歯にはなりませんが、歯周病にかかりやすいといわれています。「2歳以上の猫のうち8割近くが歯周病になっている」という報告もあるほどです。

歯周病の原因は歯垢と歯石

歯周病は、歯垢(プラーク)や歯石などに付着した細菌の増殖によって生じます。歯の汚れだけでなく、猫白血病ウイルスや糖尿病などの病気などで免疫が低下しているとかかりやすくなります。

悪化すると全身に影響

歯周病はひどくなると、痛みによって食欲の低下や体重が減少することもあります。

最悪の場合は「血流にのった細菌が心臓や肝臓、腎臓などに運ばれ、病気が発症する可能性がある」との報告もあります。歯周病は猫の全身に影響を及ぼすといっていいでしょう。

歯周病の症状に注意

虫歯,歯周病,歯みがき,歯ブラシ,デンタルケア
猫の歯周病の症状には、歯と直接関係なさそうなものもあります。日頃からよく観察しておき、少しでも普段と違うと感じることがあったら動物病院を受診しましょう。

口臭を感じたら要注意

食べたフードの匂いとは異なる「イヤなニオイ」に気付いたら歯周病のサインです。たとえ歯がきれいに見えていても、嫌な臭いがする場合は歯周病が隠れている可能性が高くなります。

口臭のたとえとしてわかりやすいのが、アンモニアやゆで卵が腐敗した臭いです。

よだれが出ている

歯周病で歯肉の腫れや痛みがあると、よだれが出るようになります。いつも口の周囲が濡れている、敷物やベッドが濡れている場合は要注意です。この時点で痛みを感じている可能性が高いでしょう。

歯ぐきに赤みや出血がある

口の中を見たときに、歯ぐきが赤くなっていたり、歯と歯ぐきの境目から出血が認められたりします。

鼻水やくしゃみが出る

歯周病の炎症が鼻の方にまで広がっていくと、鼻水やくしゃみが出たりします。風邪と勘違いしやすいので注意が必要です。あくびを途中でやめるなども、歯周病の症状になります。

ご飯を食べない、元気がなくなる

歯肉の痛みや不快感から、ご飯を食べなくなってしまいます。ここまで進行すると、口臭も強くなっているはずです。元気が消失し、体重も減ってしまうでしょう。歯が抜けてしまう猫もいます。

猫に歯みがきをする方法

虫歯,歯周病,歯みがき,歯ブラシ,デンタルケア
歯周病を予防するためには、猫に歯みがきをすることが必要です。しかし、いきなり猫の口に歯ブラシを入れてもほぼうまくいきません。焦らずにステップを踏んで進めましょう。

1. 歯みがきグッズを用意

猫用の小さな歯ブラシや専用の歯みがきペーストが販売されています。チキンフレーバーなど、猫が好みそうな味のペーストがいいでしょう。

どれを買えばいいかわからない場合は、かかりつけの動物病院に相談してください。ごほうびにするオヤツも用意しておきます。

2. 道具を置いておく

猫は警戒心が強い動物です。いきなり歯みがき道具を見ると驚くことも。歯ブラシや歯みがきペーストを猫がいつも過ごす場所に置いて、道具の存在そのものに慣れさせましょう

3. リラックスタイムに口や歯を触る

頭を撫でるついでに、口の周辺を触ってみましょう。慣れてきたら歯にもタッチします。すべての歯に触るのではなく、触りやすい前歯や犬歯などからスタートします。指にウエットフードや液状タイプのオヤツを付けておくと、猫も受け入れやすいでしょう。

このとき「絶対触るぞ」「絶対慣れさせる」など気合が入り過ぎると、猫に伝わって警戒されるので注意してください。

4. 歯ブラシをちょっと当ててみる

歯に触れるようになったら、歯ブラシでちょっと歯をタッチしてみます。そのあと必ずごほうびのオヤツを与えてください。

これを何日もかけてくり返し、歯ブラシへの抵抗をなくします。歯ブラシにはペーストを付けるか、ウエットフードのスープをつけてもOKです。

5. 少しずつみがく

慣れてきたら少しずつ歯をみがきます。すべての歯を一度にみがくのは難しいので、少しずつがコツ。最終的に奥歯までみがけるのが理想です。

猫の歯みがきの注意点

虫歯,歯周病,歯みがき,歯ブラシ,デンタルケア
猫に歯みがきをするときは、次のことに注意してください。

1. 無理強いしない

嫌がる猫に無理に歯みがきをするのはやめましょう。しっぽをバタバタさせたり、耳を寝かせたりしたら解放します。一度嫌な思いをすると、おそらく二度とできなくなるでしょう。押さえつける、叱るももちろんNGです。

2. おやつは毎回用意する

歯みがき好きにするには、おやつの力が必要です。「歯みがきをするといいことがある」と教えてあげましょう。愛猫の大好きなおやつを、歯みがきのときだけに与えるなどもおすすめです。

3. 継続が必要「毎日1本でもみがく」

歯みがきの効果を出すためにも、毎日行うようにしましょう。たとえ1本でもかまいません。歯垢が歯石に変化するまでには、だいたい1週間かかるといわれています。

毎日はどうしても難しい場合は、週に2、3日はみがけるようにしましょう。

4. 他のデンタルグッズも併用する

なかなか歯みがきができない場合は、ペット用歯みがきスプレーや歯みがき用のオヤツなど他のデンタルグッズも使ってみましょう。

グリニーズ
¥899 (2024/04/18 07:11:04時点 Amazon調べ-詳細)

動物病院でチェックを

虫歯,歯周病,歯みがき,歯ブラシ,デンタルケア
歯周病のチェックは、受診が必要です。必ず獣医師に診察してもらいましょう。治療が必要な場合は、獣医師の指示にしたがってください。

口臭やよだれ、食欲不振などがある場合は、早めの受診をおすすめします。歯のケアや歯みがきのアドバイスももらうと安心です。

まとめ

虫歯,歯周病,歯みがき,歯ブラシ,デンタルケア
歯周病を防ぐためにも、猫には歯みがきが必要です。ただし、無理強いはしないようにしてください。

口を触るところから少しずつ慣れさせて最終的に歯ブラシでみがけるようにします。動物病院を受診し、歯の状態を診察してもらうことも大切です。

適切な歯のケアで、猫を歯周病から守ってあげましょう。

関連リンク

猫に歯磨きは必要だった!嫌がる猫の歯を綺麗にする方法。
https://cheriee.jp/cats/5090/
獣医師が教える子猫のしつけ②〜オーラルケア
https://cheriee.jp/cats/19620/
猫の噛み合わせ異常とは?不正咬合の原因と治療法をご紹介
https://cheriee.jp/cats/24983/
猫にも生活習慣病のリスクがある?意外な原因と対策方法
https://cheriee.jp/cats/14920/
【愛猫健康チェック】猫の11箇所を見ることで愛猫の健康状態がわかる
https://cheriee.jp/cats/16734/
犬と猫の予防医療。防ぐことのできる病気を知ろう!
https://cheriee.jp/dogs/23452/
  • デンタルケア
  • 商品紹介
  • 歯ブラシ
  • 歯みがき
  • 歯周病
  • 虫歯

ねこのお手入れに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。