views
いぬしつけ

犬の引っ張り癖を直そう!お散歩で元気すぎる犬に3つのアプローチ

「お散歩好き」「好奇心旺盛」「若くて元気があり余っている」といった犬の場合、お散歩中に飼い主をおいてきぼりにして、グイグイ引っ張ってしまう子も多いのではないでしょうか。お散歩は毎日のことなので、毎回引っ張られてしまうと飼い主もストレスが溜まりますよね。

今回は、犬の「体力」、「テンション」、「歩き方」の3つに着目した、引っ張り癖の直し方をご紹介していきます。引っ張り癖に悩んでいる飼い主さんはぜひ試してみて下さい。

お散歩前にやってみよう


お散歩前の家での過ごし方を少し工夫をすることで、犬のテンションを落ち着かせ、引っ張るのを防ぐことができます。

1. 十分に運動をさせる

犬の「体力」に対するアプローチです。

お散歩の前におうちの中や庭で、ボール遊びや引っ張りっこ遊びなど、体力を使う運動させてください。パンティング(口を開けてハアハアといつもより速く呼吸すること)するくらい遊んであげます。

十分に遊んだあと、お散歩に行く前に水を飲ませるなどをして小休止しましょう。遊ぶことで高まったテンションを少し落ち着かせることが大切です。

時間の都合上、「遊び」と「散歩」の両方が難しい場合は、初めのうちは「遊び」の時間を多く取り、「散歩」は少し時間を減らしても構いません
引っ張り癖が良くなってきたら、少しずつ「遊び」を減らし、「散歩」の時間を増やしていきましょう。

2. ルーティーンを変える

犬の「テンション」に対するアプローチです。

お散歩前に飼い主がするルーティーンを変えてみましょう。
それぞれお散歩前のルーティーンがあると思いますが、一つ例を挙げてみます。カッコは犬の気持ちです。

上着を着る(お散歩かな?) → お散歩バッグを持つ(お散歩だ!) → リードを持つ(嬉しい!嬉しい!)

と、犬のテンションが高まっていきます。
このテンションの高まりが引っ張り癖にも繋がっていくので、お散歩前のルーティーンが終わった後、軽く掃除をしてみたり、ちょっとスマホをいじったりして、ルーティーンを崩してみましょう。

この方法は犬によって、「ルーティーンを変えただけで、だいぶ落ち着いた」という子もいれば「落ち着いていたのに、玄関をあけた瞬間にハイになって引っ張った」という子もいます。
愛犬の様子を見つつ、取り入れてみてください。

リーダーウォークをしてみよう


犬の「歩き方」に対するアプローチです。
リーダーウォークとは、飼い主がリーダーとなり歩く方向やペースを決め、犬がそれについて行くという歩き方です。

リーダーウォークのやり方

  1. 犬が見ている向きと逆側に飼い主さんが歩き出します。
  2. 犬が飼い主さんを追い抜かしたら、飼い主さんはUターンします。
  3. 犬がついてきて飼い主さんの横に来たら、おやつをあげます。
  4. 「飼い主を追い抜かす → Uターン」「飼い主の横を歩く → おやつ」を繰り返していきます。

※リーダーウォークには、犬を無視して無言でやる方法もありますが、個人的にこちらの方法がより効果があったため、ご紹介しています。

  • リードを引っ張る → 行きたいところにいけない
  • 飼い主の横を歩く → 美味しいおやつがもらえる

この2つを繰り返し教えていきましょう。

リーダーウォークをやる場所・時間

まずは近場で5分を目安に

引っ張り癖がある犬は、玄関を開けたらスタートダッシュしてしまう子が多いので、リーダーウォークをして少し落ち着かせてからお散歩に出ましょう。

家を出てすぐ、5分くらいを目安にやってみましょう。すぐについて歩くことが出来れば、そのままお散歩へ出掛けます。

出来なくても5分程度で終了しましょう。あまり長々やっていると、犬が飽きたり、「飼い主さんとのお散歩嫌だな」と感じてしまったりします。その後は引っ張り癖が出ても、普段通りお散歩して下さい。

毎日繰り返していくと、家を出てすぐ「はい、いつものリーダーウォークですね」という感じで犬も慣れてきます。

慣れてきたら徐々に遠くで

慣れてきたら、リーダーウォークをする場所を家から少し離れた場所に変更します。家を出てから1~2分くらいは普通に歩き、5分程度のリーダーウォークをしましょう。

少し離れた場所でも慣れてきたら、また少し遠くで、とリーダーウォークをする場所を徐々に遠くにしていきます。

犬は「場所」と「トレーニング」を関連付けて覚えやすいため、いつも同じ場所でトレーニングをしていると他の場所ではできなくなる可能性があります。また、いきなり刺激の多い場所でトレーニングするよりも、上手に歩ける場所をちょっとずつ延長していくというイメージでやってみて下さい。

リラックストレーニングをしてみよう


犬の「テンション」に対するアプローチです。
「リラックストレーニング」とはその名の通り、犬と飼い主が共にリラックスするトレーニングです。
お散歩で引っ張ったり、興奮しやすい犬は、

外 = 楽しくて興奮する場所

という感情しかありません。

「リラックストレーニング」をすることで

外 = 楽しくて興奮することもあるけど、飼い主とリラックスも出来る

というように「リラックスも出来る」ことをプラスしてあげましょう。

リラックストレーニングのやり方

準備するもの:ガムなどの長く噛めるタイプのおやつ、飼い主用の飲み物、(必要であれば)レジャーシート

リラックストレーニングは毎日やる必要はありません。休みの日など飼い主さんの余裕がある時にやってみましょう。

  1. お散歩の後、公園や広場へ行きます。
  2. その場所を一周し、犬が落ち着けるように少し散策しましょう。
  3. ベンチやレジャーシートに座り、犬にはおやつをあげ、飼い主も飲み物を飲むなど一緒にリラックスしましょう。

初めのうちは人や犬が少ない(刺激の少ない)場所の方が上手くいきます。慣れてきたらいろいろな場所でやってみましょう。
愛犬との「まったりタイム」を楽しんで下さいね。

まとめ


引っ張り癖の直し方で一番のポイントは「毎日コツコツとやること」です。人間も直したいのになかなか直らない癖があるように、犬もすぐには直りません。

しかし、毎日のお散歩のついでに出来るトレーニングですので、意識していれば継続しやすいのではないでしょうか。犬も飼い主も楽しめるお散歩を目指して下さいね。

関連リンク

愛犬とのお散歩、本当に安全?散歩に潜む5つの危険
https://cheriee.jp/dogs/30687/
犬が散歩中に草を食べる理由とは?注意点と対処法も解説!
https://cheriee.jp/dogs/2887/
愛犬の散歩中の引っ張り、飼い主が余計に悪化させているかも?
https://cheriee.jp/dogs/3938/
散歩中、犬に触られるのは嫌?適切な対話でトラブルを防ごう!
https://cheriee.jp/column/27460/
【初心者必見】犬の首輪の選び方や、散歩におすすめのグッズとは?
https://cheriee.jp/dogs/1257/
  • お散歩
  • しつけ
  • トレーニング
  • ニュース
  • 引っ張り癖
  • 興奮
  • 飼い方

いぬに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
モバイルバージョンを終了
モバイルバージョンを終了