【クイズ】日本猫の特徴は?この柄のことを何と呼ぶでしょう
今回は、日本猫の毛柄についてクイズ形式でご紹介します。
それではさっそく、日本猫の毛柄クイズにチャレンジしてみましょう!

茶トラのほとんどはオスで、そのせいか、人懐っこく少しやんちゃな猫が多いようです。白混ざりの毛柄は「チャシロ」と呼ばれます。
バイカラーは2色で、腹側が白く、背側の全体に模様があるもの、バンバイカラーは2色で、耳や尾だけに模様があるもののことをいいます。
三色の毛が生えている猫の総称三毛猫はキャリコとも呼ばれます。
日本猫は海外種と比べると短い尾をもつ猫が多く、日本猫独自の特徴の一つともいわれています。また、足が短く太くしっかりしており、全体的に丸みをおびた愛嬌のある体型をしています。
古来からの日本猫の純血種はすでに絶滅したといわれています。日本猫とはいいつつも、さまざまな種との交配が進み、そのほとんどが雑種であるというのが現状です。
今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
キジトラやハチワレって?毛柄の違いによる日本猫の6種類を紹介
関連リンク
- キジトラやハチワレって?毛柄の違いによる日本猫の6種類を紹介
- https://cheriee.jp/cats/6129/
- トラ柄の猫3種!キジトラ、サバトラ、茶トラの違いとは?
- https://cheriee.jp/cats/28569/
- 成長とともに毛の色が変わる!猫の毛色が変化する5つの理由とは
- https://cheriee.jp/dogs/11421/
- 愛犬が外でしかトイレをしない!その問題点とトレーニング方法
- https://cheriee.jp/column/26026/
- 日本猫に多い「かぎしっぽ」って?猫のしっぽの役割を解説
- https://cheriee.jp/cats/28594/
- 三毛猫って何者?知っているようで知らない三毛猫の事実と遺伝学!
- https://cheriee.jp/cats/6798/