犬は人間に比べて虫歯になりにくいと言われています。
「それなら歯磨きはいらないのでは?」と思ってしまうかもしれませんが、歯磨きは虫歯予防の他にも重要な役割を担っています。
この記事では、犬にとって大切な歯磨きの重要性とその方法についてご紹介いたします。
この記事の目次
歯磨きをしないと歯周病になる
歯磨きの重要な役割とは、ずばり「歯周病予防」です。
実は、3歳以上の犬のなんと8割が歯周病、または歯周病予備軍と言われています。
人間と同じように、犬も歯磨きをすることで歯周病の予防をする必要があるのです。
歯周病が引き起こす症状
歯周病を放置していると口臭が悪化したり、口内出血したり、悪化してしまった場合は、歯が抜け落ちたりします。
また、口の中だけではなく、歯の感染が鼻や目に広がり、さらに悪化すると心臓や腎臓、肝臓などの臓器にまで感染し、内臓疾患を起こすリスクもあります。
歯周病は口の中の問題だけでは済まない、怖い病気です。これは人間と同じなのです。
たまった歯垢が歯周病の原因に
歯周病の主な原因は、歯垢がたまることにあります。
歯垢がたまったままにしておくと歯肉炎になる危険性が高まり、さらに放置しておくと歯肉炎が悪化し、歯周病になってしまうのです。
そのため、日頃から歯磨きをすることで歯垢がたまらないようにすることが、歯周病を防ぐ上で重要です。
歯磨きに慣れさせる3ステップ
歯周病を予防するために歯磨きが重要なことはわかりましたが、歯磨きが苦手な犬も多いようです。
では、犬を歯磨きに慣れさせるにはどのようなトレーニングをしたら良いのでしょうか。
ステップ1. 口を触ることに慣れさせよう
マズルは犬にとってとても敏感な部分なので、多くの犬が口周りを触られることを嫌がります。まずは、ここを触ることから慣らしていく必要があります。
はじめは優しく口元を触り、慣れてきたら徐々に触る時間・触る範囲を広げていきましょう。
さらに慣れてきたら、そっと唇をめくり、触れる範囲で優しく歯にタッチしてみましょう。
もし、噛みグセがある場合は危ないので、専門家に相談しましょう。
ステップ2. 歯ブラシに慣れさせよう
最初は歯ブラシのにおいを嗅がせたり、なめさせたりして歯ブラシ自体に慣れさせます。
お湯で薄めたハチミツを歯ブラシにつけて、それで慣らすのは効果的です。ただし、かなり薄くしてください。そして、慣れてきたら水に変えましょう。
次に、歯ブラシを口に入れることができたら褒めてあげます。最初は歯ブラシをかじってしまってうことがあるかもしれませんが、叱らずに褒めてあげましょう。
歯ブラシは犬用のものを使うか、人間の子供用歯ブラシを使用します。
愛犬の口のサイズに合った、柔らかめの歯ブラシを選びましょう。毛束も多い方が歯垢は除去しやすいでしょう。
ステップ3. 歯磨きは少しずつ
歯磨きは、力を入れずに優しく行うのがポイントです。
犬が嫌がるようでしたら、一度に全部の歯を磨こうとせず、「今日はこの歯」「明日はこの歯」と、少しずつ磨いて行きましょう。嫌がられてしまったら、次が大変になりますので、無理はしないようにしましょう。
なお、乾燥していると摩擦が大きくなってしまうので、歯ブラシは必ず濡らしてから磨くようにしましょう。
犬用の歯磨き粉もたくさん売られていますが、人間のように口をすすぐことができずに歯磨き粉が残ってしまうので、あまりおすすめできません。
歯ブラシの代替品について
近頃、ペットショップや通販サイトなどに、いろいろな種類の「歯磨きおもちゃ」や「歯磨きガム」などが売られています。
歯磨きおもちゃ
これらのグッズは犬に食べさせたり遊ばせたりするだけ、という手軽さが魅力的ですが、実は歯磨き効果はあまり期待できません。
それだけでなく、ハードタイプの歯磨きおもちゃは歯が折れてしまう危険性もあります。
歯磨きガム
筆者も愛犬に歯磨きガムを与えることがあるのですが、歯石のような塊がごっそりと剥がれ落ちたことがあります。
ただし、こちらも基本的には犬のストレス解消用で、歯磨き効果は歯ブラシに劣ると考えましょう。
与えすぎると肥満になってしまうので注意してください。
歯磨きシート
「歯磨きシート」と呼ばれる飼い主さんの指に巻きつけて使用するシートタイプの歯磨きグッズも、たまりやすい歯と歯茎の間の歯垢が取りづらいので、あまりおすすめできません。
また、歯磨きシートを使う場合は、含まれている成分にも注意が必要です。
例え、大手メーカーが出しているものであっても、人間の歯磨き粉には使用しない界面活性剤が使用されていることもあります。
成分に注意しつつ、口の中を触られることに慣れさせる過程で使用するのは良いでしょう。
楽できる方法はない!
歯磨きは結局、歯ブラシを使っておこなうのが一番よく、歯磨きおもちゃなどの代替品では十分に歯を磨くことができないのです。
子犬の頃から歯ブラシを使った歯磨きに慣れさせておけば、その後も容易に歯磨きを行うことができます。何を覚えさせるにも子犬の頃から行うのが一番楽です。
そうでない場合は少し時間がかかってしまいますが、徐々に慣れさせていきましょう。決して無理せず、少しずつ時間をかけて行っていきましょう。
まとめ
赤ちゃんの時はきれいだった犬の歯も、歯磨きをしないと歳を重ねるごとにどんどん汚れていってしまい、歯周病になるリスクが高まります。
また、歯周病になると口の中だけでなく、内臓機能などの病気にかかってしまう可能性があります。
犬に歯磨きを好きになってもらうためには、歯ブラシに慣れるトレーニングから始めましょう。
できれば子犬の頃から慣れさせておくのがベストですが、成犬になってからでも少しずつトレーニングを積み重ねれば、徐々に慣れていってくれるでしょう。