一人暮らしのペットにハムスターがおすすめの理由と注意点

一人暮らしのペットにハムスターがおすすめの理由と注意点

一人暮らしをしていると、「ペットが飼いたい!」と思うことがあるかもしれません。でも、犬や猫は時間やお金の制約があって、一人で飼うのは少しハードルが高いと感じる人も多いでしょう。

そんな一人暮らしの人のペットには、「ハムスター」が人気です。今回は、ハムスターが一人暮らしの人のペットとして向いている理由と、注意しなければならない点をまとめてお伝えします。

この記事の目次

犬猫ペット用品の個人輸入代行「うさパラ」
広告

一人暮らしにハムスターが向いている理由


一人暮らしをしていると、「寂しいからペットが家にいてくれればなあ」と感じる人も多いでしょう。
しかし、ペットを飼うのにはお金や時間がかかります。長時間家を空けてしまうことが多ければ、犬や猫などのペットを飼うのは難しいでしょう。

そんな一人暮らしには、ハムスターがオススメです。しかし、当然ですが、ハムスターであればお世話を怠っていいというわけではありません。飼い主であるあなたが最低限のお世話をできる環境にあるかをしっかり考えた上で、飼うか飼わないかの決断はくれぐれも慎重にしてくださいね。

ここからは、ハムスターが一人暮らしにオススメの理由と、一人暮らしならではの気をつけたい点をまとめていきます。まずは、一人暮らしでハムスターを飼うことのメリットを見ていきましょう。

メリット①部屋が狭くても大丈夫

ハムスター 一人暮らし 注意点 おすすめ メリット
「一人暮らしの家は1Kで、広さがあまりない」という方も多いかもしれません。一人暮らしの人がペットを飼う場合には、スペースの問題を考慮する必要があります。

犬や猫は体も大きく、行動範囲も広いので、部屋が狭い場合は飼うのが難しいでしょう。

対するハムスターは、手乗りサイズの大きさでケージも場所を取らないため、狭い家でも飼うことが出来ます。

メリット②手がかからない

もちろん全く世話が必要ないというわけではありませんが、犬や猫に対してハムスターは手がかからないと言えます。

ハムスターは、自分で遊んだり寝たりと過ごしているので、スキンシップの時間は比較的短くて済みます。また、散歩の必要もなく、何かと忙しい一人暮らしでもお世話をすることが出来ます。

さらに、意外かもしれませんが、ハムスターにもトイレを覚えさせることが可能です。そのため、掃除が楽とも言われています。

メリット③ごはんのお世話が少ない

ハムスターの場合、水やごはんは1日1回補給してあげれば大丈夫です。夏場の水は、1日に2回交換することをオススメします。

メリット④音の心配が少ない

ハムスターは大きな声で鳴くことがなく、足音も響かないので、ご近所さんにも迷惑がかかりません。
犬や猫を飼っていると、無駄吠えや夜泣きが原因でご近所トラブルに発展することもあるため、騒音問題がないのはハムスターを飼うことの大きなメリット言えるでしょう。

ただ、夜行性なので、自分が寝ている時に回し車を回す音が気になるかもしれません。

メリット⑤お金が多くかからない

ハムスターは初期費用も、毎月の費用も比較的安く済みます。
飼育に必要なケージや給水機など、用意するものはいくつかありますが、犬や猫に比べたらかなり費用が抑えられます。

毎月のかかるエサ代も、千円程度です。

一人暮らしでハムスターを飼う際の注意点

注意点①長時間家を空けるのは望ましくない

ハムスターは比較的お留守番が得意なペットですが、あまり長いこと家を空けるのは避けましょう。

一般的に、1日〜2日程度であればお留守番はできると言われています。ケージを清潔にして、多めにエサを用意してからお出かけをしましょう。それ以上の期間のお留守番は、体調不良を起こして死んでしまうこともあるので、ペットホテルに預ける必要があります。

注意点②ケージの衛生環境を保つ必要がある

ケージの中に汚れがたまっていると、汚れが体に着き、その汚れがさらに食べ物等に付着してしまいます。汚れがついた食べ物を口にして体調不良を起こしてしまうこともあるので、ケージの中は常に清潔に保ちましょう。

具体的には、ケージのなかをしっかり掃除したり、床材を定期的に新しいものに取り替えたりするなどのお世話が必要になります。

注意点③温度管理をする必要がある

ハムスターの飼育には、温度管理が重要です。ハムスターは、暑すぎるのも寒すぎるのも苦手です。

一般的に、ハムスターにとっての快適温度は20℃〜26℃と言われています。

夏はエアコンをつけるなど、熱中症にならないような工夫が必要です。また、冬は寒さから冬眠に入ってしまうことがあるのですが、こうなってしまうとそのまま目を覚まさずに死んでしまうことがあります。住居環境を変えるなど、室温を暖かく保つ対応が必要です。

注意点④賃貸によっては飼育不可

ハムスターといえど、やはり、ペット不可の賃貸で勝手に飼育をするのはよくないでしょう。

ただし、ペット不可の契約で入居した場合でも、「大家さんに相談をしたら許可をもらえた」という場合もあるそうです。
相談せずに勝手に迎え入れてから、「飼うのはだめです!」と言われてしまっては、ハムスターも困ってしまいますよね。ペット不可の物件でハムスターを飼いたいと思ったら、一度大家さんにしっかり相談してみましょう。

注意点⑤繁殖しやすい

ハムスターは繁殖力が高い動物として知られています。

オスとメスで多頭飼いをしてしまうと、1回の出産で4匹〜8匹産まれるため、あっという間に子供が増えてしまい、結果的に飼えなくなってしまうことがあるのでくれぐれも注意が必要です。

2匹以上を同時に飼いたいのであれば、同性のハムスターを飼うことをおすすめします。

注意点⑥家の中のものをかじられることがある

ハムスターは、色々なものをかじりたがる習性があります。
注意しないと、家の中の柱や電源コードをかじられてしまうということもあり得ます。特に電源コードの場合、ハムスターが感電死してしまったり、火事になってしまったりします。

基本的にはケージの中で飼育し、ケージから出すときはハムスターから常に目を離さないようにしましょう。

一人暮らしの生活にも癒しを

ハムスター 一人暮らし 注意点 おすすめ メリット

一人暮らしをしていると、ペットからの癒しが欲しいと感じることも多いと思います。

もちろん気をつけるべきことはたくさんありますが、一人暮らしでも比較的飼いやすいのがハムスターではないでしょうか。
注意点をきちんと理解した上で、しっかりお世話できる環境にあると判断したら、ぜひハムスターのいる一人暮らし生活を楽しんでくださいね。

関連記事

こちらの記事も読まれています

小動物」の記事をさがす