views
コラム

ギリシャから学ぶ!野良犬と共生する社会

千葉 綾
千葉 綾 シェリー編集部

動物愛護先進国というと、ドイツ、スイス、イギリスなどの国を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。これらの国は充実した動物保護施設や制度、動物に関する法律を厳しくするなどの方法で動物たちを守っています。

一方で動物愛護のイメージがあまりないギリシャですが、それら国とは違ったユニークな方法で野良犬たちの保護を実施しています。

今回は、そんなギリシャの動物保護の実情や課題などをご紹介していきます。

野良犬、野良猫と共生する街アテネ

TNR,動物保護,動物愛護,犬,猫,野犬,野良犬,野良猫
動物愛護に関心があれば「TNR」という言葉をご存じの方も多いのではないでしょうか。

主に野良猫に対して行われている活動で、「Trap(トラップ)=捕獲する」、「Neuter(ニューター)=不妊手術する」、「Return(リターン)=元の場所に帰す」の頭文字を取っています。
不妊手術済みであることがひと目で分かるように耳の先をカットした猫のことを、その耳の形が桜の花びらのように見えることから日本では「さくら猫」と呼ばれています。

ギリシャのアテネでは猫のTNRはもちろんですが、犬のTNR活動も行っています。アテネの街角では飼い主がいない野良犬たちが、自由にくつろいだり、じゃれあって遊んだりする姿が見られるのです。

飼い主がいない野良犬でありながら、同じ青い首輪をしていて、首輪に付いたプレートには、アテネ市が管理している犬であること、勝手に連れ去ることを禁止する旨、犬の名前などが記載されています。

野良犬を管理し見守る社会

TNR,動物保護,動物愛護,犬,猫,野犬,野良犬,野良猫
「野良犬を自由にさせて、危険ではないのか?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、アテネ市では次のような対策を取り、野良犬、野良猫と市民の共生を実現しています。

保護・管理

  • 路上などで保護された犬猫はシェルターで保護する
  • 予防注射、避妊・去勢手術を行う
  • ID番号や保護の履歴などがわかるマイクロチップを装着する

治療・訓練

  • 怪我や病気があればシェルターで治療する
  • 攻撃的な犬の場合は問題行動を解消するための訓練を受ける

譲渡・見守り

  • 譲渡会やアテネ市のウェブサイトで里親を募集する
  • 里親が見つからなかった場合は、路上生活で事故に合わないよう交通訓練を行い、元々生活していた場所に戻す
  • アテネ市、動物保護団体、地域住民が世話をする地域犬・地域猫となる

きっかけはアテネオリンピック

TNR,動物保護,動物愛護,犬,猫,野犬,野良犬,野良猫
かつてのギリシャでは、昔の日本と同じように犬猫は放し飼いにされ、不妊手術に対する意識も薄く、子供が産まれてしまった場合は里親を探す、もしくは飼育放棄をしてしまう人もいたそうです。

そんな意識に変化をもたらしたのが、2004年のアテネオリンピック。開催が決定されてから街中にいる野犬たちをどうするかが、大きな問題になりました。アテネ市役所の関係者や市議会では野犬の殺処分を反対する意見が大部分を占めており、保護する方向で議論を進めていくことになりました。

市民の中には殺処分を推進する意見もあり、そういった意見を持つ人々とは地道に話し合い、理解を得られるようにつとめたそうです。また、市内の一部地域で実施された試験的な犬のTNR活動の結果、問題行動が起きなかったこともあり、アテネオリンピック開催時までに犬のTNRが実現出来たのでした。

財政危機を乗り越えて

TNR,動物保護,動物愛護,犬,猫,野犬,野良犬,野良猫
軌道に乗っていたアテネの動物保護プログラムですが、2009年に起こった財政問題、いわゆる「ギリシャ危機」の影響を大きく受けてしまいます。
行政から割り当てられていた予算は10分の1に削減され、貧困から猫を捨てる人々が増え、猫のTNRにも本格的に取り組まなければならない状況に置かれました。

そんな状況をなんとか乗り越えた最大の要因として、「官民が一体となった動物保護活動」が挙げられます。

財政危機以前は保護プログラムに対する資金が十分にあったため、すでに充実した保護施設や設備が完備されていました。そして、以前は別々に活動していた動物保護団体と行政が、動物保護プログラムを通して連携して活動するシステムが構築されていたことも大きく影響しています。

ギリシャが抱える課題

TNR,動物保護,動物愛護,犬,猫,野犬,野良犬,野良猫
ここまで、ギリシャの首都アテネの動物保護プログラムを解説してきましたが、ギリシャ全体で見ると、まだまだ課題は多くあります。

2012年、ギリシャ政府は全国の自治体にアテネの動物保護プログラムと同様の取り組みを実施するように指示しましたが、財政危機の影響も色濃く残り、まだ全国的な実施には至っていません

しかし、外国人観光客が多く訪れるエーゲ海の島々では、そこに移住したドイツやオランダなどの動物愛護先進国と呼ばれる国の人々が主導し、TNR活動を行う動物保護団体も多く存在すると言われています。

まとめ

TNR,動物保護,動物愛護,犬,猫,野犬,野良犬,野良猫
野犬を保護する、法律を厳しくする以外の「共生する」という選択をしたギリシャ。日本で同じように犬のTNR活動を行うには、法律の改正や一時的な保護施設の整備、動物が苦手な人々の理解など多くの問題があり、実現するにはかなりハードルが高いと言えるかもしれません。

しかし、ギリシャのような選択をした国があると知ることは、動物愛護を考える上で深い学びになるのではないでしょうか。

また、アテネではオリンピックというきっかけがあったとはいえ、動物愛護に行政が深く関わっていることが、野良犬、野良猫と共生する社会を実現できている要因と言えるでしょう。

日本の行政にも、もっと市民や保護団体と連携を取りながら動物愛護に真摯に取り組んで欲しいと切に願います。

関連リンク

【殺処分ゼロ】日本とドイツで何が違うのか?
https://cheriee.jp/column/19685/
韓国でも義務化。ペット先進国スイスのペットに関わる厳しい教育
https://cheriee.jp/column/19150/
ドイツ人に聞いた!「ペット天国」と言われるドイツの本当のところ
https://cheriee.jp/column/15065/
今では禁止の国も!犬のしっぽを切る習慣が生まれた4つの理由
https://cheriee.jp/dogs/27832/
世界で増える畜産動物の楽園「ファーム・サンクチュアリ」とは?
https://cheriee.jp/column/22265/
  • TNR
  • ニュース
  • 動物保護
  • 動物愛護
  • 野犬
  • 野良犬
  • 野良猫

コラムに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。