【クイズ】気をつけたい猫ニキビ!原因を知って対策しよう
今回は、猫のニキビとはどのようなものかについて、クイズ形式でご紹介します。
それではさっそく、猫のニキビクイズにチャレンジしてみましょう!
毛穴に皮脂が詰まってしまい、炎症を起こすことで発症する皮膚疾患で、正式名称も人間のニキビと同じく「ざ瘡(ざそう)」と呼ばれます。
性別や品種、年齢などにかかわらず、どの猫にも発症する可能性があります。また、再発を繰り返す場合もあるため、しっかりとしたケアが重要です。
症状が進むと、軽度の炎症や脱毛が見られ、赤く腫れ上がったり、赤い斑点ができるので、気づきやすくなります。このような症状を見つけたら、動物病院で診てもらいましょう。
中等度のニキビをそのまま放置していると、掻きすぎなどによる出血や、細菌感染により膿みやただれといった、重度の症状が見られるようになります。重症化する可能性は約40〜50%程度だとされており、症状の進行を気づかずにいるとそのリスクはどんどん上昇していくため、早めの対処が必要です。
- グルーミング不足
- アレルギー
- 食器に付着した細菌
- ストレス
- ホルモンバランスの乱れ
- ネコニキビダニ
今回はこちらの記事から問題を作成しました。 詳細が知りたい人はこちらも読んでみてください!
猫にもニキビができる!?その原因と対処法とは?
関連リンク
- 猫にもニキビができる!?その原因と対処法とは?
- https://cheriee.jp/cats/25128/
- 【獣医師監修】湿疹や脱毛など、猫の皮膚異常で考えられる9つの疾患
- https://cheriee.jp/cats/24867/
- 愛猫の毛がゴッソリ抜けてしまってる!猫の脱毛の原因まとめ
- https://cheriee.jp/cats/11996/
- 猫が顔を洗うと雨が降るのは本当だった!グルーミングの驚くべき理由
- https://cheriee.jp/cats/26678/
- 猫のひげを切るのはNG!猫のひげの6つの役割と病気のサインとは
- https://cheriee.jp/cats/24131/
- うちの猫、毛づくろいしないけど大丈夫?その理由と対策をご紹介
- https://cheriee.jp/cats/28614/