のんびりと寝転がったり座ったりして毎日を過ごしている猫ですが、皆さんはその座り方や寝転がり方に様々な名称があることをご存知でしょうか。
座法などとも呼ばれるものですが、特徴的なものが多く、SNSでも多くの注目を集めています。
今回は、そんなとても可愛らしい猫の座り方、寝転がり方を紹介していきます。皆さんはいくつご存知ですか?
この記事の目次
猫の座り方6選!
その体の柔らかさから、猫は様々な座り方をします。
中にはとてもかわいいものもありますが、実は猫がとっている姿勢から、猫の警戒度やリラックス度が判断できるのです。
ここでは、特によく見られる6つの座り方をご紹介していきます。
猫の座り方①エジプト座り
猫の座り方としては、最もスタンダードでよく見られるものです。
後ろ足を折り畳み、上半身を起こして前足を揃える座り方で、犬のおすわりとも似ています。エジプト神話の女神「バステト」の座り方と同じことから、この名前がつけられました。
この座り方をしている時、猫はやや警戒しています。前足を揃え、上体を起こすことで、周囲の状況に気を配っており、すぐに動ける姿勢です。野良猫などにもよく見られます。
猫の座り方②尻尾巻き座り
エジプト座りの変化形として、尻尾巻き座りがあります。その姿勢はエジプト座りとほぼ同じですが、尻尾を体に巻き付けているのが特徴です。
猫は周囲を警戒している時に、尻尾を体に巻き付けます。これは、尻尾を使って急所である腹部を外敵から守っているのです。
ほかにも、寒い時に体を温めるため、尻尾で熱を逃さないよう保温するという役割もあります。
猫の座り方③スフィンクス座り
前足を前方へ伸ばしたままお腹を地面につけ、後ろ足は体の下にしまう座り方です。その名前の通り、スフィンクスに似ていることからその名前がつけられました。
この姿勢をしている猫は比較的落ち着いています。お尻を下ろし、お腹を地面につけているため、気持ちに余裕があります。
ですが、前足を伸ばし、すぐに動ける姿勢でもあることから、少し警戒する気持ちもあると言えます。
猫の座り方④香箱座り(こうばこずわり)
猫の座り方で最も有名とも言える座り方です。前足と後ろ足の両方をお腹の下にしまい込み、そのきれいな長方形の姿が香箱に見えることから名付けられました。
香箱とは、香木や薫香料を収納するための箱のことで、茶道や香道などに用いられます。また、英語圏ではパンの塊に似ていることから、「catloaf」(猫のパン)とも呼ばれます。
香箱座りをしている猫は、後ろ足と前足の両方を折り畳んで座っており、とてもリラックスしています。
足を折り畳み、お尻をつけている姿勢からでは、すぐに次の動きに移れません。そのため、周囲に外敵がなく、また、飼い主さんのことを信頼している証でもあります。
猫の座り方⑤スコ座り
お尻を地面につけ後ろ足を前へ投げ出し、お腹を露わにした座り方です。スコティッシュフォールドによく見られる姿勢なため、このような名前がつけられました。スコティッシュフォールド以外の猫にも見られ、「おじさん座り」「おっさん座り」などとも呼ばれます。
両足を投げ出し、お腹を無防備に出している姿勢なため、非常にリラックスしている状態です。また、お腹や股をグルーミングしているときにも見ることができる姿勢です。
なお、関節などに痛みがある場合もこの座り方をする場合があります。歩き方に異常が見られたり、足をかばうようなことがあれば、獣医さんに診てもらいましょう。
猫の座り方⑥横座り
前足は地面につけたまま、後ろ足を横へと投げ出し、お腹を見せている姿勢です。女性が足を崩して座っている様子に似ているため、「女座り」や「お姉さん座り」と呼ばれることもあります。
お腹をさらけ出し、足も伸ばしているため、リラックスしている姿勢だといえます。ですが、実はその前足の状態でそのリラックスの度合いが異なります。
前足を地面につけたり、少し立てている場合には、何かあったときに動けるようにやや警戒心がある状態です。一方で、前足も後ろ足と同様に横へと投げ出していたら、かなりリラックスしており、やや眠たげな様子も見られるでしょう。
猫の可愛らしい寝姿3種類をご紹介!
座り方だけでなく、猫の寝姿にも可愛らしいものがたくさんあります。
そこで、SNSなどでもよく見られる寝姿を一挙にご紹介していきます。
猫の寝姿①アンモニャイト
くるりと丸くなり、頭とお尻をくっつけて寝る状態のことです。そのまんまるな姿がアンモナイトにそっくりであるため、アンモニャイトと呼ばれるようになりました。
きれいな丸であればあるほど、完成度の高いアンモニャイトとされ、SNSなどではとてもかわいらしいアンモニャイトを見ることができます。SNSで「#アンモニャイト」のハッシュタグを検索すると、多数ヒットするほど、知名度の高い寝姿です。
猫は、手足やお腹、尻尾、顔が冷えやすいため、このように丸くなることで体の熱が逃げるのを防いでいるとされています。そのため、冬などによく見られる寝姿です。
猫の寝姿②へそ天
お腹を上に向け、まるで人間のように仰向けで寝ている姿のことです。その名前の通り、おへそを天へと向けていることが由来で、無防備な姿に魅了される飼い主さんも少なくないでしょう。
猫の急所であるお腹を、あろうことか天へと向ける様子からも、非常にリラックスしていることがわかります。これは同時に、自分のテリトリーや飼い主さんのことを信頼している証だとも言えます。
また、体の熱を外へと放出し、体温調節をする際にも、このようにお腹をさらけ出して寝ます。
猫の寝姿③ごめん寝
香箱座りやスフィンクス座りの状態で、顔を地面へと埋めたまま寝る姿のことを「ごめん寝」と呼びます。他にも「すまん寝」や「土下座寝」とも呼ばれており、SNSでもたくさん見つけられるでしょう。
この寝方をする猫の理由としては、まず、眩しいことがあげられます。
猫は夜行性なため、夜でも目が見えるように、周囲から光を取り入れる能力がとても優れています。そのため、日光や家の中の電気が眩しく感じてしまう場合があるのです。
そういった際に、できるだけ光を遮れるよう、ごめん寝の姿で顔を埋めているとされています。
また、他にも、香箱座りやスフィンクス座りの状態から寝落ちしてしまったという可愛らしい理由もあるようです。
まとめ
今回は、猫の可愛らしい特徴的な座り方、寝姿をご紹介しました。
飼い主さんの中にも「見たことはあるけど名前は知らなかった」という方がいるのではないでしょうか。
座り方や寝ている姿に着目してみると、猫が警戒しているのか、リラックスしているのかを理解できます。
愛猫との信頼関係を深める手段として、ぜひ、観察してみてください。