views
コラム

【猫の防災】今日からできる!災害から猫の命を守る日頃の備え

伊藤 悦子
伊藤 悦子 家畜人工授精師 、ペット栄養管理士

災害大国と言われる日本では、いつ自然災害に見舞われてもおかしくありません。

災害から猫の命を守るためにも、日頃の備えを徹底しましょう。また、防災用品はもちろん、普段の生活や健康管理も重要です。

環境省では、ペットも一緒に避難所まで避難する「同行避難」を呼びかけています。もしもの時に慌てないために、猫と一緒に避難できる体制を準備しておきましょう。

これだけは用意したい防災用品をチェック

猫,防災,災害,避難,同行避難
最低限用意しておきたい、猫のための防災用品を紹介します。バッグなどにまとめておき、すぐに持ち出せるようにしておきましょう。

①水・フード
最低でも5〜7日分あれば安心。ウェットフードは水分補給になる。食器も忘れずに。

②常備薬・療法食
非常時は手に入りづらくなるので、多めの用意を。かかりつけの動物病院で相談しよう。

③ペットシーツ・猫砂
折り畳みの猫用簡易トイレは、持ち運びに優れる。ニオイの付いた砂を一緒に入れれば、新しいトイレでも抵抗が少なくなる。

④大きな布・毛布
ケージやキャリーバッグにかぶせ、外が見えないようにすると安心する。保温にも効果的。

⑤洗濯ネットや布袋
袋状のものに包まれると、猫は落ち着く。お手入れや診察用に用意しておこう。バスタオルですっぽりくるむ方法もある。

⑥爪とぎ・おもちゃ
猫のストレス解消になる。

⑦ビニール袋
排泄物の片付けに必要。

⑧ウエットティッシュ
掃除用と、猫のお手入れ用を用意すると便利。

⑨猫と飼い主さんの写真
迷子になって保護されたとき、自分の猫である証明になる。スマホだけでなく、プリントアウトもしておくと安心。

⑩首輪・ハーネス・リードの予備
予備があれば、失くしても安心。予備にも迷子札を付けておこう。

猫との安全な避難のためにやっておきたいこと

猫,防災,災害,避難,同行避難

災害が起きたら、すぐに避難所に行ける体制を整えておくことが大切です。避難所はさまざまな情報が入りやすいメリットもあります。
避難をするときは、ペットを後から迎えに行くのではなく、最初から避難所に同行避難します

ここでは、猫と安全に避難をするためにやっておきたいことをご紹介します。

1. 避難所を確認しておく

まずは自分の住んでいる地域で、ペットと同行避難が可能な避難所を確認しましょう。

なお、「同行避難」では、猫などペットと一緒に避難できますが、避難所で一緒に過ごすことはできません。これに対し、「同伴避難」では、同じ場所で避難生活ができます。数は少ないですが、同伴避難が可能な自治体もあります。

同伴避難ができる避難所が近くにない場合は、親戚や知人宅への避難も視野に入れ、事前に相談をしておきましょう

2. 避難訓練をしておく

猫をキャリーバッグに入れて、防災用品を持ち、実際に避難所に行ってみましょう。
ルートを複数確認し、危険な場所がないかチェックしておきます。

3. 家族で話し合っておく

避難の方法や、待ち合わせ場所を決めておきます。家族全員が留守の場合はどうするか、などあらゆるパターンを想定しておきましょう。
1人暮らしの飼い主さんは、猫の預け先を複数確保しておくと安心です。

4. ご近所ネットワークを作っておく

猫の場合は、日頃から散歩をする犬に比べ、近所の飼い主さんと知り合うチャンスがあまりありません。
立ち話でもいいので、「うちは猫を飼っている」と話をするだけでも効果があります。SNSを利用して、グループを作るのもいいですね。

自治体のペット同伴避難訓練が開催されたら、仲間を作るために積極的に参加しましょう。

日頃から猫に慣れさせておきたいこと

猫,防災,災害,避難,同行避難

猫は環境の変化が大変苦手です。避難した際に、猫のストレスを少しでも減らすように今から準備したいことをご紹介します。

1. クレートやキャリーバッグに慣れさせる

避難する際、猫を入れるクレートやキャリーバッグは必須アイテムです。しかし、動物病院に行くときだけに使っていることで、ネガティブな印象を持っている猫もいます。今から、クレートやキャリーバッグは、「意外といいところだ」と印象を変えましょう。

猫がくつろぐ場所に日頃から設置し、好きな敷物を敷き、フードやおやつも中で食べさせましょう。中でフードを食べる練習は、避難所でも役に立ちます。風呂敷など、布をかけるとより落ち着くでしょう。

2. いろいろな人や環境に慣れさせる

人に慣れていると、万が一迷子になっても保護されやすくなります。また、避難所にたくさんの被災者や、ほかのペットがいてもさほどストレスを感じないのもメリットです。

猫は、好奇心旺盛な生後2〜9週の「社会化期」にさまざまな社会行動を学びます。この時期に、周囲の刺激に良い印象を持つと、人や他の動物を怖がらない猫に成長します。

すでに社会化期を過ぎ、人見知りで怖がりの成猫でも手遅れではありません。家族以外の人を家に招いて、猫の大好きなおやつを与えてもらいましょう。

3. リード・ハーネスに慣れさせる

ハーネスとリードがあると、どうしてもキャリーバッグに入らない、抱っこができない状況のときに便利です。
ときどき付けて慣れされておきましょう。

災害時も猫の健康を保つために

猫,防災,災害,避難,同行避難

災害が起きると、大きなストレスがかかり体調を崩しやすくなります。猫の体調管理を日頃から行っておきましょう。

1. 寄生虫予防とワクチン接種

災害時は、衛生状態が悪化する可能性があります。そうなると心配なのが、寄生虫の発生や感染症の流行です。定期的な寄生虫予防とワクチン接種は、猫の命を守ります。

また、ワクチンを接種していないと、避難所やペットホテルで預けられないケースもあるため注意が必要です。

2. 健康時のデータを取っておく

健康診断を受け、平常時の体重や血液検査の値を記録しておきます。猫の健康手帳を作っておくと管理しやすいでしょう。
避難先で体調不良になったとき、体調の変化が把握しやすくなります。

3. 避妊去勢手術を行っておく

迷子になったときにほかの猫と交尾すると、飼い主のいない子猫が増えてしまいます。特別な事情がない限り、避妊去勢手術をおすすめします。

猫の迷子対策

猫,防災,災害,避難,同行避難
災害に驚いて猫が家から飛び出したり、飼い主さんの腕から逃げたりすることもあります。万が一に備えておきましょう。

1. マイクロチップと迷子札

猫の首輪は、テンションがかかると外れるようになっているタイプが主流です。そのため、迷子札だけでは、紛失してしまう恐れがあり不安です。

迷子になったとき、決め手になるのはやはり「マイクロチップ」です。かかりつけの動物病院で付けてもらえるので、相談してみましょう。

2. 猫の写真を撮っておく

迷子になっている間、やせて風貌が変わるかもしれません。斑点や縞模様など、特徴がわかるよう写真を撮っておきます。
飼い主さんとのツーショットも忘れずに撮っておきましょう。

3. 完全室内飼いにする

これは賛否両論あるかと思いますが、猫が外出中に災害が発生すると、そのまま迷子になる可能性が高くなります。いきなりは難しいかもしれませんが、感染症予防の観点からも完全室内飼いにすることを検討しましょう。

猫だけでも安全なお部屋に

猫,防災,災害,避難,同行避難

昼間は猫だけで留守番、という飼い主さんもいらっしゃるでしょう。災害が起きると、飼い主さんがなかなか家に帰れないかもしれません。猫だけでも安全に過ごせるように家の中の災害対策もやっておきましょう。

①窓ガラスは飛散防止フィルムを貼る

ガラスが割れた窓から外に飛び出す、ガラスの欠片を踏んでケガをするなどの予防になる。食器棚なども忘れず貼っておく。

②キャットタワーを固定する

地震で倒れ、猫がけがをする恐れがある。背の高いキャットタワーはしっかり固定する。

③背の高い家具は転倒防止を行う

猫が過ごす部屋の家具も、転倒しないよう固定。

④水は複数置いておく

こぼれたり、倒したりすることを想定し、水は数か所に設置。

⑤できれば大きなケージで留守番させる

留守番中は、猫用のケージに入れておくと安心。ケージの転倒予防もやっておく。

⑥保冷・保温グッズを置いておく

停電になると、エアコンが止まる。クールマットや毛布など、季節に応じた保冷・保温グッズも置いておこう。

⑦押し入れやクローゼットの奥や上に行けないように

猫は驚くと狭い場所に逃げる習性がある。いざ避難しようとしたら、猫が押し入れの奥に入り込んでしまうことも。猫が入れないようにするか、奥や上に行けないようにしておく。

まとめ

猫,防災,災害,避難,同行避難
猫のための防災グッズを揃えるだけでなく、避難の準備もやっておきましょう。猫は環境の変化に弱いので、あらかじめいろいろなものに慣れさせておくは大変重要です。

健康チェックや、留守番の多い猫のために家の安全対策も欠かせません。いつ起こるかわからない災害から大切な猫を守るためにも、今から備えましょう。

関連リンク

室内飼い猫に散歩は必要?猫の散歩のメリット・デメリットと注意点
https://cheriee.jp/cats/24863/
獣医師が教える子猫のしつけ①〜キャリーケースに慣れさせる
https://cheriee.jp/cats/19590/
ペットと一緒に避難生活ができる!同伴避難が可能な避難所を紹介!
https://cheriee.jp/column/16381/
【2019年改正動物愛護法】マイクロチップ装着の義務化の目的と懸念に迫る
https://cheriee.jp/column/16015/
災害時に備えて。猫を大人しくさせるには「洗濯ネットが良い」ってホント?
https://cheriee.jp/column/10430/
  • ニュース
  • 同伴避難
  • 同行避難
  • 災害
  • 避難
  • 防災

コラムに関する記事

ご意見をお聞かせください

最後まで読んでくれてありがとうございます!記事の内容はいかがでしたか?
私たちシェリー編集部では、お客さまに心地よい体験をしてもらうために日々様々な改善を行なっています。
もしよろしければ下記のフォームから、ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

コメントを入力する
※個人情報の入力は不要です。 ※編集部からの返信が必要な場合は専用ページからお問い合わせください。